パネルディスカッション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 農業農村工学会の論文
- 2008-04-01
著者
-
青山 咸康
京都大学大学院農学研究科
-
三野 徹
京都大学
-
林 良博
東京大学大学院農学生命科学研究科国際動物資源科学研究室
-
田中 忠次
社団法人地域資源循環技術センター
-
青山 咸康
石川県立大学
-
林 良博
東京大院農
-
田中 忠次
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
林 良博
東大農獣医解剖
-
林 良博
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
林 良博
東大医科研寄生虫研究部
-
林 良博
東京大学 獣医解剖
-
林 良博
編集委員
-
中條 康朗
農林水産省農村振興局
-
青山 咸康
農業農村工学会
-
林 良博
Department of Veterinary Anatomy, Faculty of Agriculture, The University of Tokyo
-
Hayashi Yoshihiro
Department Of Veterinary Anatomy Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of
関連論文
- 連結格子セルオートマトン(CL-CA)による粒状体挙動解析と接触力分布
- スンクス精索の形態学的特徴,特に精巣外ライディッヒ細胞
- 本学会名誉会員の石川県立大学学長・京都大学名誉教授丸山利輔先生の第97回日本学士院賞の受賞について
- エストラジオール-3-ベンゾエートの成熟ラットへの投与はテストステロン産生に関わる精巣内ステロイド合成酵素遺伝子の発現を抑制する(臨床繁殖学)
- インターフェロンγおよびインターロイキン12の前処理によりマクロファージはリーシュマニア原虫感染初期に抵抗性を示す(寄生虫病学)
- タイの常緑乾燥林におけるセキショクヤケイの行動と生息密度
- 〈座談会〉民俗生物学は何を目指すか--生き物文化誌学会の発足にあたって (特集 検証中生代の東アジアで何がおこったか--化石が語るジュラ紀・白亜紀の世界像)
- ジャワマメジカ(Tragulus javanicus)の頭蓋および下顎骨の計測学的研究
- 二次元飽和不飽和領域における分散係数の検討
- 地盤内の窒素化合物の形態変化を伴う物質移動解析
- 等価介在物法による粒状材料積層体内の応力分布推定
- ジャワオオコウモリおよびコキクガシラコウモリの精上皮周期 (解剖学)
- 哺乳類の生殖腺の性分化 : SryからMis/テストステロン分泌まで
- スナメリの遺残骨盤骨と周囲構造に関する比較解剖学的研究(解剖学)
- マウス胎仔生殖腺におけるαvβ3および αvβ5 integrin mRNA の発現パターンについて
- ハウス圃場における栽培管理用水利用
- 海風の卓越する混住化市域での気温形成
- ニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の下顎骨形態の地理的変異
- リュウキュウイノシシ(Sus scrofa riukiuanus)の下顎骨に関する多変量解析
- リュウキュウイノシシ (Sus scrofa riukiuanus) の下顎骨に関する島嶼間形態変異
- 柱状レヤー工法による重力式コンクリートダムの温度応力解析の検討
- フルサイズの粗骨材を用いたダムコンクリートの自己収縮特性
- 農業水利コンクリート構造物の更新と維持管理
- 赤色野鶏の亜種認識および分布に関する文献学的研究
- セキショクヤケイの亜種認識および分布に関する文献学的研究
- 普通期晴天日における循環灌漑の窒素・リン差し引き排出負荷削減効果
- コモンツパイ(Tupaia belangeri)の消化管内分泌細胞の免疫組織化学的検索
- アオダイショウ(Elaphe climacophora)精上皮の組織学的研究 : 精祖細胞の同定
- 計測された岩の材料特性と岩盤等級による水理破砕規準の提案とその適用 : フィルダム基礎岩盤の水理破砕規準
- 水理破砕のための数値解析手法 : フィルダム基礎岩盤の水理破砕規準
- 礫混じり土の締固めと透水特性
- バングラデシュにおける在来豚の飼養と形態の特徴 : 特に西側地域の集団について
- 低平地水田地区内の転作田が隣接する水田水収支に及ぼす影響
- ハムスターを用いた酢酸誘発大腸炎に対する好中球エラスターゼ阻害剤(ONO-6818)の作用(薬理学)
- シリアンハムスターを用いた酢酸誘発大腸炎モデルにおける潰瘍形成と好中球エラスターゼ活性の上昇(実験動物学)
- 堤体越流破壊機構の解明と法面保護効果の評価
- 複数の補助情報を用いた透水係数分布推定の改善
- ニワトリ胚子の精巣索形成におけるデスミンとフィブロネクチンの局在パターンの変化
- 太平洋戦争中の東京都の猛獣処分に関連するアジアゾウの遺体について
- 短日日照によるハムスター精巣におけるSmad2・Smad3遺伝子の発現の影響
- マウスSmad3のクローニングとその発現部位の解析
- メタン発酵消化液が投入された水田内での窒素動態
- チンパンジーの遺体を用いた第一中手骨内転運動のCT断層像観察(解剖学)
- 滅亡の「プランA」ではなく, 存続の「プランB」を選択する
- 電気探査によるコンクリート構造物の診断手法の検討
- 短日点灯条件下ゴールデンハムスター精巣において Smad2 と Smad3 は精母細胞の核内へ移行する
- DBA/2雌マウスの腎臓の形態における発情周期の影響
- 不活化狂犬病ウイルスの経鼻免疫による狂犬病発症防御免疫誘導
- 東京大学農学生命科学研究科に保存されているニホンオオカミ (Canis lupus hodophilax Temminck) 剥製標本から回収したアメロゲニン遺伝子(AMELX)エクソンDNAのクローニングとヌクレオチド配列の決定について
- マウス未分化生殖原基の器官培養による精巣、卵巣への分化誘導
- DBA/2Cr雌マウスの腎尿細管における細胞質顆粒の検出および刷子縁の染色性, 各種固定法と染色法の比較(短報)(解剖学)
- ヒミズ (Urotrichus talpoides) の精巣組織におけるレクチン反応性の検討
- ヒミズ精子発生周期
- 特別座談会 今さらフィラリアされどフィラリアこれからのフィラリア予防の展望
- 打音法によるコンクリート模型の欠陥検出
- コンクリート模型における模型厚さ・内部空洞の定量的打音評価法
- マウス由来抗原とFcとの融合タンパク質をウイルス粒子表面に持つオーエスキー病ウイルスは自己抗原に反応する有害な抗体を産生しない(ウイルス学)
- マウス免疫グロブリンG1のFc領域をもつキメラ蛋白の発現とその免疫学的性状(免疫学)
- フタコブラクダ(Camelus Bactrianus)の卵巣,卵管,子宮角,子宮体および子宮頸の組織像
- ガンジスカワイルカ(Platanista gangetica)の気管と気管支に関するMRIを用いた解剖学的検討
- パネルディスカッション
- イヌ属3種の頭蓋と毛皮におけるサイズの関係
- 前精子発生期におけるマウス雄性生殖細胞(Gonocyte)のレクチン結合パターンの変化
- バイカルアザラシ(Phoca sibirica)の咀嚼筋に関する機能形態学的検討
- 馬の耳管憩室(喉嚢)における各種免疫グロブリンのアイソタイプおよびサブアイソタイプの分布(短報)
- タイ南部ハジャイ地域における2タイプのコモンツパイの同所的分布とその形態学的認識(短報)
- 沢田敏男名誉会員文化勲章受章
- 三次元変位観測手法による斜面崩壊計測
- 学会誌のあり方-会誌企画当事者の立場から
- 農業水利施設の設計施工とその性能照査における基本的論点
- 不飽和多孔質体における3相系の流体変位連成問題の新しい数値モデル
- Dirofilaria immitis, Brugia malayiおよびBrugia pahangiにおけるSL1リーダー転写領域を囲む塩基配列の性状 (短報)
- クロオオリスの頭蓋の大きさと形状に関する地理的変異の検討(解剖学)
- クロオオリスの頭蓋の大きさと形状に関する地理的変異の検討
- ハイガシラリス頭蓋の地理的および機能形態学的変位(解剖学)
- ホオアカカオナガリスの頭蓋の地理的変異とその機能形態的意義(解剖学)
- チンパンジーの泌乳期乳腺の形態学的検討(解剖学)
- ジャイアントパンダにおける前腕筋群の機能形態学的検討(解剖学)
- 座談会 人間は動物とどのように関わるのか--大量に殺されてゆく家畜、ペットに依存する社会を背景に
- パネルディスカッション
- クラ地峡の南北から得られたコモンツパイ頭骨の骨計測学的解析
- モノクローナル抗体TSd-1はコモンツパイ(Tupaia glis)の伸長型および成熟精子細胞に特異的である
- イヌインターロイキン12遺伝子の大腸菌及び昆虫細胞における発現
- 犬糸状虫感染の免疫学的予防
- 生物多様性と日本の農林水産業
- シマハイエナ (Hyena hyena) の膵臓に関する肉眼解剖学的および組織学的検討
- ハムスター精巣におけるmitochondrial capsule selenoprotein mRNAの発現パターン
- ゴールデンハムスターにおけるmitochondrial capsule selenoprotein遺伝子のクローニング及び発想
- 性成熟期以降のマウス精巣におけるmitochondrial capsule selenoprotein mRNAの発現パターン
- 鶏の形態嗜好における日本とタイの多面的比較感性モデル : —チエンラーイ・沖縄における鶏形態に対する嗜好調査に基づく—
- 農業農村工学会に期待する
- 国立大学法人化と演習林の在り方について
- 無線LAN位置システムの放し飼いニワトリとホロホロチョウの軌跡追跡への適用可能性
- 豪雨による農業用ため池の破壊原因と被災の特徴
- 地中レーダによるため池の漏水経路の調査手法
- アジアゾウ (Elephas maximus) の鼻部・上唇部における骨格筋構築
- 皇居産アズマモグラ(Mogera imaizumii)における頭骨の形態とミトコンドリアDNAの塩基配列
- 建設中のフィルダムの間隙水圧挙動
- Element-Free Galerkin Method による水-土連成弾塑性解析
- 塩水および凍結融解劣化による岩石の一軸圧縮挙動の変化