ゴキブリのすみつき要因に関する研究 : 第 1 報家住性ゴキブリのすみわけ実態調査成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Field surveys of the distribution of domiciliary cockroaches were conducted in Tokyo and Kawasaki during the period between 1972 to 1974. In Tokyo, dead cockroaches collected from various types of buildings following insecticide treatment by pest control operators were brought to the laboratory and identified. Among a total of 286 buildings surveyed, 172 (60.1%) were restaurants and snacks, 25 (8.7%) offices, 14 (5.0%) food factories, 12 (4.2%) residences and 12 (4.2%) supermarkets. A total of 2,802 cockroaches was collected including Blattella germanica (93.7%), Periplaneta fuliginosa (4.8%), P. japonica (0.5%), P. americana (0.8%) and P. australasiae (0.2%). However, the findings cannot be taken to represent the general tendency of cockroach infestation in Tokyo since a disproportionately high number of restaurants and offices, which are the principal clients of pest control services, were surveyed. A correlation between the type of structural property and established cockroach species was examined and a dominance of B. germanica was shown in all cases. This was especially striking in the case of structures constructed within the past 5 years. In Kawasaki, a total of 145 cockroach adhesive traps were set in offices, restaurants, stores, apartments, residences and farm houses on two occasions in both summer and winter. Species compositon of trapped 1,755 individuals was B. germanica (78.6%), P. fuliginosa (20.7%) and P. japonica (0.7%). B. germanica was dominant over P. fuliginosa in offices, apartments, restaurants and stores, while the opposite was true for residences. In farm houses, P. fuliginosa was most abundant followed by P. japonica. A distinct tendency for the abundance of B. germanica in urban buildings, P. fuliginosa in residences and P. japonica in farm houses was observed. Furthemore, P. japonica has never been trapped during winter, suggesting that they had entered diapause.
- 日本衛生動物学会の論文
- 1975-12-15
著者
関連論文
- 回転粘着式クリーナーのダニ密度調査への応用
- 22 プロピオン酸ゲラニルのヒョウヒダニ誘引トラップとしての有効性に関する基礎および実地による評価(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- ビルのネズミ・害虫対策(将来動向と課題)(ビルメンテナンスからみる建築)
- A05 グアテマラにおけるネッタイシマカの発生源中の幼虫・蛹密度
- 225 住宅リフォームによるダニアレルゲンの除去効果の検討
- 527 ゴキブリ虫体および糞の特異IgE抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ関連抗原の定量
- コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニの出現パターンに及ぼす温湿度の影響
- 一般家屋における屋内塵性ダニに対する殺虫剤の効果の検討(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- カーペット等に対する殺虫剤散布の影響に関する基礎的検討
- 95 喘息児におけるクロゴキブリ特異 IgE抗体陽性率と家庭内のゴキブリアレルゲン量の測定
- 25 数種殺虫剤のケナガコナダニ・コナヒョウヒダニに対する忌避性
- 14 deet のゴキブリに対する忌避効力
- 70 エチオピアにおける各種衛生害虫の殺虫剤感受性
- 豚の体表への ronnel 散布によるコガタアカイエカ駆除実験
- 殺虫剤処理面に対するゴキブリの忌避反応についての検討(第 23 回大会講演要旨)
- 建物とむし (主集 建物とむし)
- グアテマラにおける Anopheles albimanus の吸血・休息行動の観察
- ピリダフェンチオンの数種衛生害虫に対する基礎効力試験
- PCOの技術とは(シンポジウム)(第1回研究発表会講演抄録)
- 42 ヤマトゴキブリ終令幼虫の休眠打破に及ぼす環境要因
- 屋外飼育ヤマトゴキブリの生活史観察
- 85 ヤマトゴキブリの野外飼育観察
- チャバネゴキブリにおける密度効果実験
- 31 ブユの生態と防除の研究 : 9 伊豆半島のブユ相
- ブユの生態に関する研究 : X.神奈川県における春期の採集結果
- ブユの生態に関する研究 : VIII.東京都における冬期のブユ採集成績
- Simulium metallicum と S. ochraceum の Onchocerca volvulus に対する親和性の比較
- コガタアカイエカ成虫の系留場所に関する観察成績
- グァテマラにおける Simulium ochraceum の生理的年齢, 卵巣小管の発育変化および吸血間隔 (gonotrophic cycle) の観察
- 殺鼠剤の効力に関する基礎的研究 : I. 数種抗凝血性殺鼠剤の効力差について
- 東京国際空港における国際線による侵入害虫の調査
- 27 チャバネゴキブリに対する各種殺虫剤の短時間接触効果に関する検討
- 50 家住性ゴキブリ 3 種の地域的すみつきに関する実験的検討
- ケナガコナダニの数種建材での増殖, 分布に関する実験的検討
- 9 室内塵性ダニ類の建材内での増殖、分布に関する実験的検討
- 13 ブユの生態と防除に関する研究 (12) : ブユ幼虫室内飼育の試み
- 幼若ホルモン様活性化合物 methoprene のイエバエ幼虫に対する基礎効力の検討
- ゴキブリのすみつき要因に関する研究 : 第 1 報家住性ゴキブリのすみわけ実態調査成績
- 88 ゴキブリの「すみつき」要因の追求