1 県下一中学校における衛生害虫の発生例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1975-03-15
著者
-
山本 進
鹿児島大学医学部衛生学講座
-
佐藤 淳夫
鹿児島大医医動物
-
佐藤 淳夫
鹿大医
-
山本 進
鹿児島県公害衛生研究所
-
橋口 俊照
鹿児島県公衛研
-
佐藤 淳夫
Department Of Public Health And Hygiene Faculty Of Medicine Shinshu University Matsumoto
-
佐藤 淳夫
信大・公衛
関連論文
- 九州地方で発生したカモシカマダニとヒトツトゲマダニの人体同時寄生の 1 例
- 鹿児島県大隅地区の恙虫およびツツガムシ病リケッチアに関する調査成績
- 広東住血線虫の重要中間宿主としてのアフリカマイマイ Achatina fulica の奄美諸島における生活史観察
- 奄美大島・嘉徳における Leptoconops (Leptoconops) nipponensis oshimaensis の生態学的研究
- フィジ-およびソロモン諸島における野鼠の内部寄生蠕虫類,とくにCapillaria trauerae Ash,1962について(短報)〔英文〕
- 48 奄美大島における Leptoconops (L.) nipponensis oshimaensis (クロヌカカ属)の発生場所と日周活動について
- 1 奄美大島における Leptoconops (L.) nipponensis oshimaensis (クロヌカカ属)の発生状況について
- 36 アフリカマイマイの生態 : 2 蔵卵率の周年変動
- 14 アフリカマイマイの生態 : (1) 生長
- 50 広東住血線虫の自然感染に関する検討
- B34 鹿児島県大隅半島における日本紅斑熱媒介マダニ類の検索(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 日本脳炎に関する基礎的研究, 蚊の微細構造(第 20 回大会講演要旨)
- 鹿児島県本土域におけるマダニ相調査およびマダニ保有微生物の検索
- 15 九州におけるブユ科の分布について
- 植生の変化とツツガムシ : 鹿児島県加世田市における再調査
- 98 人工的に発生した超音波に対するクマネズミ, R. rattus の応答波について
- 85 クマネズミ, R. rattus の幼獣の発生する超音波について
- 101 ねずみ防除のための超音波の研究 V. R. rattus 幼獣の発生超音波の解析
- 81 ねずみ防除のための超音波の研究 : 3 ドブネズミ、R. norvegicus の発生超音波
- 34 Rattus rattus 幼獣の発生する超音波について
- 48 クマネズミ Rattus rattus の斗争時における超音波の発生について
- 9 南九州の恙虫 (第二報)
- B10 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節消長およびイカオタマツツガムシの形態変異(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- B12 タテツツガムシ幼虫に対する火山灰の影響
- 鹿児島県北西部におけるマダニ類の季節消長
- Doloisia属ツツガムシの1新種の記載
- C09 鹿児島県姶良町で整備中の公園におけるタテツツガムシ分布調査
- タカサゴキララマダニの人体寄生例について
- 14 タカサゴキララマダニの人体寄生例
- 宮崎県に分布する Trombicula mitamurai (Kii-type) について
- 寄生虫学および衛生動物学の教育について(第 22 回大会講演要旨)
- 33 下水処理施設でのユスリカ幼虫駆除薬と適用方法
- 32 下水処理場における C. yoshimatsui 幼虫の大量発生と基礎殺虫試験
- A COMPARATIVE STUDY ON THE QUANTIFICATION METHODS OF SCHISTOSOMA HAEMATOBIUM EGGS IN THE URINE WITH SPECIAL REFERENCE TO THE POST-PRANDIAL EGG-OUTPUT
- Angiostrongylus cantonensisおよびFilaroides martisの第3期幼虫における形態的比較〔英文〕
- 奄美群島生物調査報告 : 特に鼠と蛇との関係を追求して
- 10 桜島降灰のツツガムシに及ぼす影響について(第 2 報)
- 9 桜島降灰のツツガムシに及ぼす影響について(第 1 報)
- 14 鹿児島県の恙虫病の疫学相
- 九州におけるブユ科の種類相と分布について
- 鹿児島県宮之城地区における恙虫の調査研究(第 1 報)
- 10 鹿児島県宮之城地区の恙虫の調査
- 4 南九州の恙虫(第一報)
- 3 九州におけるブユの分布について
- 1 県下一中学校における衛生害虫の発生例
- 10 鹿児島県宮の城地方の恙虫 (第一報)
- 鹿児島県下におけるダニ類の調査研究(第 19 回大会講演要旨)
- 鹿児島県伊集院地区における恙虫の調査研究(第 16 回大会講演要旨)
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区における蚤の調査研究
- 京都の屋内鼠の研究 (第 2 報)(第 3 回大会講演要旨 II)
- 隠岐島のノミ相について
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区の恙虫の調査研究
- 宮崎県日向地区における蚤の調査研究
- 京都の屋内鼠の研究〔V〕(第 5 回大会講演要旨)
- 韓国初洞面,南旨邑産マメタニシの歯舌
- 韓国初河面,南旨邑産マメタニシの外部形態
- 石川県のマメタニシについて-2-
- Capillaria hepaticaの研究-3-
- Capillaria hepaticaの研究-2-
- Capillaria hepaticaの研究-1-
- ツツガムシの研究-2-
- 富山県に於ける鉤虫症の疫学的研究
- 広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis)のリンゴガイ(Ampullarium sp.)への感染実験
- セルカリア遊出に関する研究-3-マンソン及びビルハルツ住血吸虫セルカリアの遊出に及ぼす光と温度の相互作用〔英文〕
- マンソン及びビルハルツ住血吸虫の中間宿主貝類の卵子に及ぼす温度と気圧の影響
- 奄美諸島における広東住血線虫の調査-1-与論島における分布状況について
- セリカリア遊出に関する研究-1-自然散光,人工光下でのマンソン及びビルハルツ住血吸虫セリカリアの遊出応答,及び暗黒刺激
- Pyrantel pamoateのアメリカ鉤虫(Nacator americanus)に対する駆虫効果〔英文〕
- 鹿児島県奄美大島における小形大平肺吸虫の分布とその実験感染成績について
- 鹿児島・奄美大島において見出された肺吸虫について〔英文〕
- 自由課題 (農村衛生)
- 甲状腺腫に関する疫学的研究 : 第1報 主に中・高年令層を対象とした地域的調査成績
- 京都地方の恙虫の研究 (第 3 報)(第 7 回大会講演要旨)
- 京都地方の恙虫について (第 2 報)(第 6 回大会講演要旨)
- 都市河川におけるセスジユスリカの薬剤防除, とくに有効水域と流失幼虫の生死について
- 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節的発生消長および居住区と耕作地におけるタテツツガムシの分布
- 鹿児島県におけるツツガムシの追加調査, 1993 年および 1994 年の成績
- Argas japonicus の脚末節の剛毛式
- Palaeopsylla nippon と P. miyama について (第 18 回大会講演要旨)
- 日向地区における蛋の調査研究(第 11 回大会講演要旨)
- 15 ネズミ防除のための超音波の研究 : II. クマネズミ Rattus rattus 雄-雄間の闘争時における発生超音波について
- 16 S. typhimurium に対するある種の乳酸菌株の抗菌性について
- 九州方面の発生状況
- 1 名瀬市内の浄化槽で採集されたアカイエカ群について
- 34 Temephos 水和剤による河川の C. yoshimatsui 幼虫の防除成績 (II)
- 32 サルモネラ菌, 主として Salmonella typhimarium の伝播経路について I. Rattus noruegicus との関係について
- 野鳥のトリノミについて (1)(第 17 回大会講演要旨)
- 野鳥のトリノミについて : (I) Ceratophyllus garei について
- ダム工事現場における鼡駆除の一考察(第 12 回大会講演要旨)
- 第 13 回西日本支部大会記事
- 京都地方の恙虫の研究 (第 5 報)
- 京都府下一農村に於けるブユ駆除実験(第 8 回大会講演要旨)
- 加世田地区におけるハエの季節的消長(第 14 回大会講演要旨)
- 加世田地区における食品ダニ類の調査(第 14 回大会講演要旨)
- 加世田市益山地区の恙虫と蚤の調査研究(第 14 回大会講演要旨)
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区の蚤の調査研究(第 13 回大会講演要旨)
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区の恙虫の調査研究(第 13 回大会講演要旨)
- 日向地区の恙虫と虱に関する調査研究(第 11 回大会講演要旨)
- 宮崎県日向地方における寄生虫調査
- 鹿児島県本土域におけるマダニ相調査ならびにマダニ保有病原体の検索