宮崎県日向地区における蚤の調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)1958年1月以降1959年2月に至る期間, 日向地区の恙虫を調査中に捕獲した宿主より採集された寄生蚤について比較検討を行なつた.2)この調査中蚤の寄生していた宿主は, ヒミズモグラ2頭・アカネズミ10頭・クマネズミ1頭・ドブネズミ1頭・ムササビ2頭・タヌキ3頭で, これ等宿主から採集された蚤は8属8種281頭であつた.3)Palaeopsylla nipponはヒミズモグラより採集した.4)Nosopsyllus fasciatusはクマネズミとドブネズミより少数であるが採集した.5)Neopsylla specialis本種はアカネズミ以外の宿主, 即ちムササビ・タヌキより採集された最初の記録である.6)Chaetopsylla mikadoはタヌキより採集した.7)Monopsyllus argusがタヌキより採集された事はムササビが捕食される事によつてタヌキに移行したものと思う.8)Paraceras melis flabellumはタヌキより採集した, この種特有の蚤である.9)Htyphloceras shogakii本種がムササビ・タヌキより採集された最初の記録である.10)Rhadinopsylla japonicaは九州から最初の記録である.11)タヌキ以外の宿主は死後の時間の経過が, 寄生数に影響して少なかつたものと思う.
- 1960-04-05
著者
関連論文
- 九州地方で発生したカモシカマダニとヒトツトゲマダニの人体同時寄生の 1 例
- 鹿児島県大隅地区の恙虫およびツツガムシ病リケッチアに関する調査成績
- B34 鹿児島県大隅半島における日本紅斑熱媒介マダニ類の検索(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 日本脳炎に関する基礎的研究, 蚊の微細構造(第 20 回大会講演要旨)
- 鹿児島県本土域におけるマダニ相調査およびマダニ保有微生物の検索
- 15 九州におけるブユ科の分布について
- 植生の変化とツツガムシ : 鹿児島県加世田市における再調査
- 9 南九州の恙虫 (第二報)
- B10 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節消長およびイカオタマツツガムシの形態変異(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- B12 タテツツガムシ幼虫に対する火山灰の影響
- 鹿児島県北西部におけるマダニ類の季節消長
- Doloisia属ツツガムシの1新種の記載
- C09 鹿児島県姶良町で整備中の公園におけるタテツツガムシ分布調査
- タカサゴキララマダニの人体寄生例について
- 14 タカサゴキララマダニの人体寄生例
- 宮崎県に分布する Trombicula mitamurai (Kii-type) について
- 10 桜島降灰のツツガムシに及ぼす影響について(第 2 報)
- 9 桜島降灰のツツガムシに及ぼす影響について(第 1 報)
- 14 鹿児島県の恙虫病の疫学相
- 九州におけるブユ科の種類相と分布について
- 鹿児島県宮之城地区における恙虫の調査研究(第 1 報)
- 10 鹿児島県宮之城地区の恙虫の調査
- 4 南九州の恙虫(第一報)
- 3 九州におけるブユの分布について
- 1 県下一中学校における衛生害虫の発生例
- 10 鹿児島県宮の城地方の恙虫 (第一報)
- 鹿児島県下におけるダニ類の調査研究(第 19 回大会講演要旨)
- 鹿児島県伊集院地区における恙虫の調査研究(第 16 回大会講演要旨)
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区における蚤の調査研究
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区の恙虫の調査研究
- 宮崎県日向地区における蚤の調査研究
- 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節的発生消長および居住区と耕作地におけるタテツツガムシの分布
- 鹿児島県におけるツツガムシの追加調査, 1993 年および 1994 年の成績
- 日向地区における蛋の調査研究(第 11 回大会講演要旨)
- 加世田地区におけるハエの季節的消長(第 14 回大会講演要旨)
- 加世田地区における食品ダニ類の調査(第 14 回大会講演要旨)
- 加世田市益山地区の恙虫と蚤の調査研究(第 14 回大会講演要旨)
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区の蚤の調査研究(第 13 回大会講演要旨)
- 鹿児島県加世田市唐仁原地区の恙虫の調査研究(第 13 回大会講演要旨)
- 日向地区の恙虫と虱に関する調査研究(第 11 回大会講演要旨)
- 宮崎県日向地方における寄生虫調査
- 鹿児島県本土域におけるマダニ相調査ならびにマダニ保有病原体の検索