7-12. 式表示指導上の一考察 : □,△を用いた式の指導(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1971-08-01
著者
-
三輪 辰郎
筑波大学
-
三輪 辰郎
大阪教育大学数学教室
-
吉竹 勝
大阪市榎並小
-
久保田 長生
大阪市小学校教育研究会算数部数量関係2部会:大阪市天王寺小
-
久保田 長生
大阪市茨田南小
-
長尾 徳人
吉野小
-
吉竹 勝
豊崎本庄小
-
小岸 重夫
苗代小学校
-
山田 純功
泉尾東小学校
-
小宮 尚英
常磐小
-
山田 滋夫
市教育研究所
-
山田 純功
大阪市泉尾東小
-
長尾 徳人
大阪市東淡路小
関連論文
- 14.大学初年級の学生の数学に対する意識調査について : とくに,文系学生を中心として
- 数概念の形成に関する一考察 : 「数概念形成過程」をふまえた授業設計の考え方
- 5-8 小中の関連についての一考察 (第6年次報告) : 図形指導における直観と作図
- 3-30 数概念形成における一考察 (第3年次) : 概念形成過程をふまえた授業設計の考え方
- 第14回海外数学教育研修団報告 : 第4回国際数学教育会議(ICM IV)参加
- 4.数概念の形成に関する一考察 : 小学校における数概念の形成についての一つの試み
- 4-14 小・中の関連についての一考察 (第5年次報告) : 図形指導における直観と作図
- 9-25 学習指導法の改善に関する一考察 : 第3年次報告
- 3-10 数概念の形成に関する一考察 (第2年次報告)
- 8.学習指導法の改善に関する一考察 : 領域間の相関と課題提示の基本的な視点について
- A-9 高校数学科におけるslow learner指導上の課題 : 数学から文字(変数)への抽象化をめぐって
- 9-9 学習指導法の改善に関する一考察 (第2年次報告)
- 4-26 数概念の形成に関する一考察 (その2)
- 4-25 数概念の形成に関する一考察 (その1)
- 26.文字式指導の一考察 : 「文字を含んだ式の習得状況」と「文字式の四則計算の学習」を中心に
- 17 高校数学における slow learner の研究における方法論的考察
- 総-1 小・中の関連についての一考察 : 第3年次報告 : 「文字を含んだ式の習得状況」が「文字の四則計算の学習」に与える影響
- 10-4 学習指導法の改善に関する一考察 : 学習目標への達成状況をもとにした領域間の相関を中心に
- 6-2 式表示指導上の一考察 : 第9年次報告 : 「具体的思考」と「抽象的思考」の構造 (その2)
- 概数指導の一考察(第2年次報告) : 指導内容の考え方と展開
- 8 算数指導における「具体的思考」と「抽象的思考」の基礎構造
- 8-2-1. 「三角形」指導の一つの試み : 3学年における分度器の導入について (第8分科会 図形)
- 式表示指導上の一考察 : 「不等号を使った式」の指導について
- 8 式表示指導過程に関する一考察 : 「具体的思考」と「抽象的思考」との関連についての検討
- 式表示指導上の一考察(第5年次報告)
- 8-17 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その5 : 等号を使った式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 8-16. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その4 : ( )を含んだ式の指導について
- 8-15. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その3 : ( )を含んだ式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 8-14. 式表示指導上の一考察(第五学年次報告)その2 : 第5学年 式表示の指導内容について
- 8-13. 式表示指導上の一考察(第五年次報告)その1 : 式表示学習指導の基本的な考え方
- 12.式表示指導上の一考察(第3年次報告) : 式表示指導における基本的な考え方について
- 8-1. 式表示指導上の一考察 (第7年次報告) : 学習内容に作用する「具体的思考・抽象的思考」の実態
- 4-37. 概数指導の一考察 : 子どもの実態と指導内容の検討
- 1-1. 小・中の関連についての一考察 : 数の指導をめぐる問題点
- 小学校教員養成課程における数学教材の研究 第1報
- B215 小・中・高校生の数学的概念の発達に関する基礎的研究 : 二つの図形間の異同
- B211 数学的問題解決に関する日米比較文化的観点からの研究
- B216 小・中・高校生の数学的思考の発達に関する基礎的研究
- C103 学校教育における数学的モデル化 : 中学・高校生の数学的モデル化の題材に対する意識調査
- 1-2 式による表し方を中心にした指導計画はどのようにすればよいか
- 内容の精選をめざした数・計算の指導について
- 1-8. 内容精選をめざした数・計算の指導について
- 内容に精選をめざす数と計算の指導について
- 1-3. 内容の精選をめざす数と計算の指導について
- 6-2-8. 式表示指導上の一考察(第4年次報告)(その2) : □,△,文字の指導系統作成について
- 6-2-7. 式表示指導上の一考察(第4年次報告)(その1) : □,△の式に対する児童の見方・考え方の実態について
- 2-3-4. 第4学年における分数指導の一つの試み
- 「-,+」や等号・不等号を用いた式の指導はどのようにすればよいか-低学年-
- 15.式表示指導上の一考察(第2年次報告) : フレーズ型の式指導
- 5-8. 「+,-,=」を用いた式の指導は,どうすればよいか : 第1学年 (第5分科会 式表示)
- 5-4. 式表示についての一考察 : 式表示における□,△の取扱いについて (第5分科会 式表示)
- 5-2.(ロ) 式表示指導上の一考察(第3年次報告)(その2) : 式表示指導過程のパターンの設定について (第5分科会 式表示)
- 5-2.(イ) 式表示指導上の一考察(第3年次報告)(その1) : 児童の式に対する見方・考え方の実態について (第5分科会 式表示)
- 式表示指導上の一考察 : □,△を用いた式の指導
- 8.フレーズ型の式の指導 : □,△の見方を豊かにする素地指導
- 7-13. 式表示指導上の一考察 : □,△を用いた式の指導(その2)
- 7-12. 式表示指導上の一考察 : □,△を用いた式の指導(その1)
- 4.5.式表示指導上の一考察 : □,△や文字の指導を中心に (小学校第5分科会 式表示(その1)
- 1-10. 小・中の関連についての一考察 : 文字指導の問題点をめぐって
- 3-1-2. 3学年における分数指導の一考察 : 数直線を活用した指導の試み (第3分科会 数と計算)
- 第3回ICME出席のための第9回ヨーロッパ教育視察団報告 : 綜合講演(その2) : 純粋数学の趨勢
- 14-2. 教育機器を使った効果的な指導
- 4-3. 集合の考えを用いて図形概念の理解を深める指導
- 4. 文章題の構造に着目させる指導 (小学校第8分科会 問題解決(その3))
- 4. 平面図形の考察力を高めるために : 角の概念の初歩的な指導 (小学校第7分科会 図形)
- 4. 低学年の図形における素地経験の指導について : 主として平面図形 (小学校第7分科会 図形(その1))
- 5-1 高学年における関数の考えを育てる指導 : 第4学年の指導を中心に
- 10-1-5. 筋道を立てて考える力を伸ばす指導 : 第5学年「面積」の指導を通して
- 8J1-11 数学教育における数学的モデル化の教授 : 学習の意義と課題(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(l))
- 日本数学教育学会に期待するもの(日数教の未来を語る)(最近15年の日数教の発展と未来)
- 日本数学教育学会とThe Australian Association of Mathematics Teachers(オーストラリア数学教師協会)の間の友好提携協定の締結について
- NCTM「カリキュラムと評価のスタンダード」発表までの経緯
- 第21回国債数学者会議(ICM90)参加記
- 数学問題解決に関する日米セミナー
- 5-6 国際バカローレア数学のカリキュラム・問題と試行結果
- 数学教育国債委員会討議資料1990年代の数学教育
- 16.数学教育におけるモデル化についての一考察(分科会A)
- 8・9-39 学習指導法の改善に関する一考察 : 第4年次報告
- F-1 大学初年級の学生の数学に対する意識調査について
- 2-11. 中学校における論理の指導について
- 4-6 小・中の関連についての一考察 (第2年次報告) : 文字指導の基本型について
- 8-1 式表示指導上の一考察 (第8年次報告) : 「具体的思考」と「抽象的思考」の構造 (その1)
- 4-45 概数指導の一考察 (第2年次報告) : 指導内容の考え方と展開
- 高校における物理と数学の関連のために
- 8-23. 式表示指導上の一考察(第6年次報告) : 式表示指導過程に関する一考察
- 8-22. 式表示指導上の一考察(第6年次報告) : 「不等式を使った式」の役割と指導系統・その2
- 8-21. 式表示指導上の一考察(第6年次報告) : 「不等号を使った式」の役割と指導系統・その1
- 8-20. 式表示指導の一考察(第6年次報告) : 第2学年における式表示指導内容とその実践事例
- 11-2. 算数教育におけるOHPの利用