サジラン属の胞子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mature spores of Loxogramme are observed in details. Some species of this genus have bilateral spores, and the others tetrahedral ones, though none of the species has both types of spores. This is certified also for Vittaria and Lindsaea. Tetrad formation is observed on the spores of some species of Loxogramme, comparing with that of the typical form of the type of tetrahedral tetrad; the granule zone which is observed at equatorial plane of heterotypic nuclear division is dissolved during homeotypic nuclear division. This type of tetrad formation is also observed at heterotypic nuclear division of L. saziran and L. salicifolia is not dissolved until the cell division occurs and bilateral tetrad is made. This type is observed in Microsorium hancockii and Dryopteris lacera. From the observations noted above, the spore character does not support positively to place Loxogramme in the Grammitidaceae.
- 日本植物分類学会の論文
- 1971-09-30
著者
-
近田 文弘
Department of Botany, National Science Museum
-
近田 文弘
静岡大学理学部生物学教室
-
近田 文弘
Department Of Botany National Science Museum
-
近田 文弘
静岡大学理学部
関連論文
- 下田市須崎産維管束植物の新分類群及び興味ある分類群
- ワタムキアザミとヒダアザミの形態的変異と分布
- タイ国の高等植物における温帯要素の分類・地理学的研究(3)
- 東京都八丈島で見出されたセンブリの新変種ヒロハセンブリ
- ガガイモ科の新種Heterostemma lobulatum Y. H. Li et F. Konta
- タイ国産ガガイモ科の分類学的ノート I.Dischidia raffresiana WALL., Marsdenia glabra COST.とSecamone ferruginea PIERRE ex COST.の花の形態
- 下田市須崎で見出された新しい,または興味ある被子植物(英文)
- 1984年度タイ国植物調査の記録
- 国立博物館による1995年の中国の植物及び動物相に関する日中共同調査の概要
- 国立科学博物館他による中国産植物及び菌類に関する日中共同調査の概要
- 下田市須崎で見出された維管束植物の新種内分類群と雑種
- ホウヨウホトトギスの形態と分類学的位置
- 雲南省及び中国東部における植物と菌類の調査地の植生
- 中国雲南省西双版納における植物調査のフィールドノート
- タイ国産ガガイモ科の分類学的ノート : II.Streptocaulon属
- 夜来香(ガガイモ科)の花の形態についてのノート
- サジラン属の大型の2種に見られた葉の関節
- サジラン属の分類上の位置
- サジラン属の葉柄の関節
- 静岡県における普通植物の分布
- カモメヅル属(ガガイモ科)の花の形態に関する予備的研究
- 南アルプス南部のツガ天然林の構造,II
- 南アルプス南部のツガ天然林の構造I
- 日本産ラン科植物の花粉四分子の型とその形成
- サジラン属の胞子
- タイ国ドイ・インタノン山に於ける1998年の植物相調査
- 沼津市千本松原海岸林の樹木相