ニューカレドニア固有単型属Rosenstockia(コケシノブ科)の系統的位置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物分類学会の論文
- 2002-08-31
著者
-
高橋 英樹
北海道大学総合博物館
-
バルカロフ ヴィアチェスラフ
ロシア科学アカデミー生物学土壌学研究所
-
ゲイジ サラ
ワシントン大学植物学科
-
ジョンソン スザンヌ
ワシントン大学植物学科
-
イリューシコ マリナ
ロシア科学アカデミー生物学土壌学研究所
-
ジュラヴリョフ ユーリ
ロシア科学アカデミー生物学土壌学研究所
-
伊藤 元己
東京大学大学院総合文化研究科
-
岩槻 邦男
The Museum Of Nature And Human Activities
-
海老原 淳
東京大学大学院総合文化研究科
-
岩槻 邦男
放送大学
-
栗田 子郎
千葉大学理学部生物学科
-
伊藤 元己
千葉大学理学部生物学科
-
海老原 淳
東京大学大学院 総合文化研究科 広域システム科学系
関連論文
- ツツジ科アルブトゥス亜科の花粉形態の大要とその体系学的意義
- テシオコザクラのレクトタイプ
- レブンアツモリソウ保護区に生育するカラフトアツモリソウの訪花昆虫相
- 日本産アツモリソウ属Cypripedium(ラン科)の地理分布パターン
- スノキ連(ツツジ科スノキ亜科)の花粉形態の大要とその体系学的意義
- リシリヒナゲシ (Papaver fauriei) とその近縁種であるチシマヒナゲシ (P. miyabeanum) のITS領域の比較
- 北海道別海町西別湿原で見出されたヤチカンバの推定雑種個体
- ツツジ科スノキ亜科のヒメシャクナゲ連,シラタマノキ連,ネジキ連,オキシデンドラム連における花粉形態の分類学的意義
- スノキ属(ツツジ科)花粉形態の大要とその節分類体系との関連
- ノトポラ・ショムブルギイ(ツツジ科スノキ連)のポレンキット・ロープ
- 北方系植物の移動経路 : サハリン/千島ルート(日本植物分類学会第4回高知大会公開シンポジウム講演記録「植物分類学の国際協力プロジェクト-その現状と課題」)
- エゾクガイソウの白花品種
- 日本に保管されている樺太産植物標本の地名と採集者名
- 北海道におけるコバノヒルムシロの再発見と分布記録の整理
- 北海道
- エジルリソウ(ムラサキ科)のホロタイプ標本
- ニューカレドニア固有単型属Rosenstockia(コケシノブ科)の系統的位置
- 千島列島の植物地理
- 北海道におけるヤグルマソウの新産地
- 北海道桧山支庁における温帯系木本植物の分布と保護
- 東シベリアヤクーチアにおけるミクリ属植物4種の分布パターンの定量比較
- 北海道大学農学部附属牧場の維管束植物相
- 北海道南西部乙部町の被子植物相 : 生育環境による違いと開花・結実時期
- 北千島アトラソワ(アライト)島のカワツルモ属植物
- 北海道雨竜沼湿原のミクリ属3種
- ユウバリコザクラの花形態と栽培下での授粉実験
- オオウバユリの鱗茎とシュートの構造
- 北海道上磯町の維管束植物相(第二報)
- 千島列島の植物地理資料
- シベリア南東部トキンスキー・スタノビク山脈の高山植物相の特徴と日本の高山植物相, 東シベリアの極地植物相との関係
- 地域から地球へのスケーリング解析に基づくウサギシダ属2種の分布パターンの定量比較
- 日本産ゲンゲ属(マメ科)の花粉形態
- 日本産蛇紋岩遺存危急種オゼソウのクローン成長パターン
- 東シベリア, ヤクーチア産水生植物の植物地理
- ヤクート(サハ)の植物地理
- 〈資料〉北海道上磯町の維管束植物相(予報)
- 日本産イチヤクソウ類の分布と東北地方中南部欠落分布
- オオウメガサソウ(イチヤクソウ科)の種内変異について
- DNAバーコーディングによる同定支援システムとJBOLI構想(エンドユーザからみたDNAバーコーディング)
- トゲムネサルゾウムシ族の1新属新種の記載とクロトゲムネサルゾウムシ亜属に関する分類ノート(ゾウムシ科 : サルゾウムシ亜科)
- DNAバーコーディング--新たな生物多様性研究手法 (特集 生物多様性を読み解く)
- 小特集にあたって (小特集 日本の昆虫が危ない!)
- シャジクモ藻類(Charophyta)からのMADS遺伝子の単離と解析
- 小葉類クラマゴケにおけるMADS遺伝子の単離と発現解析
- 車軸藻綱からのMADS遺伝子の単離とその進化学的解析
- ノコンギクの学名の訂正
- ジャコウシダのノコギリシダ属からオオシケシダ属への変更
- 千島列島ライコケ島の維管束植物相
- ベニシダ類のITSに見られた著しい個体内変異
- 葉緑体matK遺伝子によるヒガンバナ属の系統解析
- ベニシダ類における無融合生殖種の網状進化
- 無融合生殖種トウゴクシダの遺伝的多様性
- 中国産ヒガンバナ類の不稔性分類群
- 蛍光分染パターンから見たヒガンバナ属不稔性分類群の起源
- 3倍体無融合生殖種トウゴクシダの起源
- ヤクシマヤダケは何に近縁か?
- 日本列島における低地性2倍体タンポポの遺伝的分化
- シダ植物の無配生殖種における生物学的実体の複雑さ(種(species)の数だけ種のあり方がある-様々な植物群における様々な種の存在様式を考える,植物学会第66回大会(京都)シンポジウム講演記録)
- 日本のタカサゴソウ(キク科)の倍数性と個体群構造
- 北海道産ラン科アツモリソウ属植物の分類と保全
- 伊豆・三浦・房総半島産ハイホラゴケ群(コケシノブ科)の多様性と網状進化
- 太平洋地域のコケシノブ科(2)コケシノブ属(コケシノブ亜属を除く)
- 東アジア産トウヒレン属植物の分子系統解析
- 台湾・韓国産トリカブト Aconitum bartletii, A. napiforme, A. jaluenseの系統学的位置
- 日本産トウヒレン属 (Saussurea) における葉緑体DNA treeと核のITS treeとの不一致
- 太平洋地域のコケシノブ科.1 : コケシノブ属コケシノブ亜属
- ニュージーランド産シダ植物Lindsaea trichomanoides(ホングウシダ科)の形態学的・細胞学的研究
- 植物インベントリーに今必要なこと(日本植物分類学会第4回高知大会公開シンポジウム講演記録「植物分類学の国際協力プロジェクト-その現状と課題」)
- 貿易による移入生物の増加とわが国の生態系
- GBIFは生物学に何をもたらすか : 21世紀の生物多様性研究とバイオインフォーマティックス
- エンドユーザからみたDNAバーコードプロジェクトの将来展望(エンドユーザからみたDNAバーコーディング)
- 葉のフェノロジーに関連した性質 : 種間比較統計による検討
- 千島列島におけるイシノナズナDraba grandis Langsd.(アブラナ科)の分布と生育地
- 千島列島チルポイ島のフロラ研究
- 生物多様性観測ネットワーク
- シダの国ニュージーランド : 南島西海岸の蘇苔林(地球植物誌)
- DNAバーコーディングの現状とそのシステム : データベースと同定ツール(害虫・天敵の同定問題を考える〜DNAバーコードに基づく同定支援システムの確立とその応用〜)
- アルゼンチン北西部およびボリビア中央部におけるタバコ属植物の分布調査
- 分子系統解析によるタバコ属植物の分類地理的考察
- 千島列島チリンコタン島の維管束植物チェックリスト
- 日本産ワレモコウ属(バラ科)の葉緑体DNAのPCR-RFLPsに基づく系統解析
- 高校教科書から飛び出たストーリー(no.8)花器官を決めるABCモデル
- 環境保全の現状(31)新・生物多様性国家戦略
- 生物多様性にしのびよる危機 (特集 生物多様性)
- まだわずかしかわかっていない (特集 あなたが考える科学とは)
- 分類学から多様性の生物学へ (検証・20世紀の生物科学)
- ツクバネソウとクルマバツクバネソウの染色体の蛍光染色
- アマギザサ節の地理的変異と遺伝的分化
- コブシ (モクレン科) におけるMADS遺伝子の単離と進化的解析
- 地球植物誌計画と日本植物誌データベース
- 花器官決定遺伝子の祖先遺伝子
- オオバスノキ(ツツジ科)における四集粒花粉の個体発生
- LTER、GBIFにおける国際的な生物多様性データベースの動向と日本国内の課題 : 国際ワークショップ参加報告
- オオバスノキ(ツツジ科)における四集粒花粉の個体発生