島弧型デイサイト質海底熱水系サブベントにおけるアミノ酸の起源は生物的か非生物的か
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Deep-sea hydrothermal sub-vents, subjacent to seafloor hydrothermal vents, are of significant interest as a new scientific frontier in a number of fields. This report analyzes data obtained in ocean-drilling surveys at submarine hydrothermal vents on the Suiyo Seamount in the Izu-Bonin Arc, Pacific Ocean. A high-temperature deep-sea hydrothermal system related to dacitic arc-volcanism has been drilled using a tethered, submarine rock-drill system as a part of the Archaean Park Project. The benthic multi-coring system (BMS) employed allows for direct sampling of microorganisms, rocks and fluids beneath hydrothermal vents. These surveys obtained direct data regarding subjacent extreme environments under extreme conditions of 308℃ and greater than 140 atmospheres. Evaluation of the vertical distribution and stereo chemistry of amino acids in such vigorous sub-vent environments leads to a model of deep-sea subterranean chemistry and biology that describes a lack of evidence of abiotically synthesized amino acids. Unexpected large enantiomeric excesses of L-form amino acids supported the existence of a vigorous subjacent microbial oasis in a hydrothermal subsystem. A model of deep-sea subterranean chemistry and biology is proposed, describing optimal microbial activities rather than abiotically synthesized amino acids components.
- 日本粘土学会の論文
- 2004-05-26
著者
-
丸茂 克美
産総研
-
高野 淑識
Ifree Jamstec
-
高野 淑識
産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門
-
丸茂 克美
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
中島 美和子
産業技術総合研 海洋資源環境研究部門
-
丸茂 克美
産業技術総合研究所
-
小林 憲正
横浜国立大学(工)
-
小林 憲正
横浜国立大学
関連論文
- S2-3 Chemical "Revolution"の場としての海底熱水系(海底熱水系と生命の起原,シンポジウム2,第35回学術講演会講演要旨集)
- たんぽぽ:宇宙ステーションでの微生物有機物捕獲,曝露実験
- 2J1600-2 宇宙で生命の起原を探る : タンポポは飛ぶ(招待講演,バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- 星間での複雑有機物の生成と変成 : 生命の素材は宇宙でつくられた
- 22 地球周回軌道上での宇宙塵捕集法とその有機物分析法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 水曜海山海底熱水系に産する熱水鉱物の産状と化学組成 : 海底設置型掘削装置によるアプローチ(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 10 月面でのアミノ酸関連分子の安定性 : 月における圏外生物学探査の可能性
- 月面での有機化合物の安定性と月の圏外生物探査
- 模擬星間環境下での紫外線による有機物の生成と分解
- 18 炭素質コンドライトおよび南極土壌中のアミノ酸(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 33 地球周回軌道で捕集したダスト中のアミノ酸分析法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 34 微生物の重粒子線耐性およびX線耐性 : たんぽぽ計画の予備実験(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 19 南極土壌試料中の酵素活性と生命活動(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- TANPOPO : 有機物と微生物の宇宙空間曝露と微隕石及び微生物の捕集実験
- 12 ホスファターゼ活性を用いた海底熱水系地下生物圏の探索(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 海底熱水系の有機物からみた地下生命圏分布 : 水曜海山におけるアミノ酸と酵素活性の特徴(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 「アーキアン・パーク計画」が明らかにしたもの(海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 深海底熱水系深部のホスファターゼ活性からみた地下生命圏
- 深海熱水噴出孔から採取された熱水試料のアミノ酸分布の特徴
- 深海底熱水系深部コア試料の有機物とその立体的特徴
- 深海熱水系地下での生命圏探査 : 地球外生命探査のモデルとして
- 水曜海山における海底熱水系深部のアミノ酸について
- 豊羽鉱山及び水曜海山の熱水系深部のフォスファターゼ活性
- C-11 豊羽鉱山地下掘削孔湧出熱水中の微生物群集解析(農耕地生態系、水圏生態系、極限環境,第1回ポスター発表)
- 液体イオン化質量分析法による前生物合成生成物中の核酸塩基の同定
- 洗剤成分由来のエンドペプチダーゼの環境水中での挙動
- 高エネルギー粒子線および光子による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体の合成
- 6 粒子線照射により模擬星間物質から生成した複雑有機物と生命の起源(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 分析化学的手法による多成分系D-,L-アミノ酸の光学分割の精査とその限界(海と空と島の環境分析)
- 放射光を用いた化学進化研究 : ホモキラリティーの起源を求めて
- 8 模擬原始大気および模擬星間物質からの種々の放射線によるアミノ酸のエネルギー収率
- 7 円偏光による複雑有機物への不斉導入
- シンクロトロン放射光からの紫外線領域円偏光と複雑有機物中のアミノ酸前駆体
- 宇宙環境下でのアミノ酸前駆体の絶対光不斉合成と生体光学活性の起源
- シンクロトロン放射光による生体有機物の不斉創成
- 原始地球上での生体分子および原始触媒の生成と生命の起源
- シンクロトロン放射光によるアミノ酸の不斉分解
- 星間塵環境下での生体有機化合物のエナジェティックス
- 放射光励起反応を用いたアミノ酸前駆体生成
- 模擬原始大気からの核酸構成分子の無生物的生成
- 模擬原始惑星環境下での生体関連分子の無生物的合成
- 模擬海底熱水噴出孔環境下におけるアミノ酸の生成と安定性
- 20 海底熱水噴出孔環境下での有機物の変成(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 21 タイタンでの複雑有機物の生成と生命の起源(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 4 陽子線照射により生成した模擬タイタンソーリンの熱分解GC/MS分析(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 海底熱水系における有機化合物および親生元素安定同位体組成の分布から地下生物圏を探る試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 陸上鉱山深部熱水系のアミノ酸とその立体化学的特徴からみた地下生命圈
- 島弧型デイサイト質海底熱水系サブベントにおけるアミノ酸の起源は生物的か非生物的か
- 過去1万年の現世たい積物に含まれるバイオマーカーと地下生命活動に関する相関係数の算出
- 16 模擬海底熱水系環境でのアミノ酸関連分子の安定性
- 多段階ろ過からみた風化粘板岩からの元素溶出挙動
- 生物圏の広がりを見よう. 辺境の生物の検出とその技術的問題点
- P-6 土壌・地質汚染評価基本図「5万分の1仙台地域」の概要(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- 原始地球上でのアミノ酸の生成機構
- 水曜海山海底熱水活動域の地下地質構造と硫化物硫黄同位体組成との関係(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 3 紫外線照射による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体生成の検証(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 放射線による模擬星間物質からのアミノ酸のエネルギー収率
- 小型蛍光X線分析装置を用いた土壌の重金属分析--発展の目覚しい小型蛍光X線分析技術の現状と展望
- 土壌・地質汚染問題に対する資源地質の役割
- A-07 細胞融合する古細菌Thermococcus coalescens sp. nov.(極限環境,口頭発表)
- 核酸塩基の起源とRNAワールド
- デジタル地質図(東北地方)上に構築した岩石化学組成, 年代測定値データベース
- A23 島弧型デイサイト質海底熱水系におけるアミノ酸の起源は無生物的か生物的か
- A7. 合成フェリハイドライトの生成条件とその鉱物学的特徴(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- ガスクロマトグラフィー/飛行時間型質量分析法を用いた原油・石油製品のタイプ分析
- 5 重粒子線照射によるタンパク質の変成過程の解析(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 質量分析法による模擬星間じん陽子線照射生成物の分析(質量分析法の応用技術)
- 彗星および星間塵環境下での有機物の生成III.アミノ酸前駆体生成率の推定
- 原始地球および火星上の有機物とその検出法
- 土壌試料中のアミノ酸濃度及びそのD/L比測定のための抽出/加水分解法の最適化
- A28 大都市圏土壌の重金属吸着特性について
- A27 土壌・堆積物中の有害重金属の特性評価ならびに土壌含有量試験の意味について
- A24 水曜海山の海底熱水系における微生物活動の関与の有無
- 惑星環境下でのアミノ酸及びおの前駆体の安定性
- バイオマーカーからみた生命圏フロンティア〜生体分子の持つ不斉と機能性を指標として(アストロバイオロジー)
- 星間塵環境における有機物生成
- B22 フェリハイドライトとアロフェンを含む軽石による排水中のフッ素除去
- エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDXRF)による土壌中の砒素・鉛含有量評価
- 日本各地の土壌中の重金属含有量と鉛同位体組成
- B22 土壌鉱物の有害元素吸着能
- 土壌汚染調査のための簡易分析技術--いかに迅速かつ正確に現場で特定有害重金属汚染を評価するか
- B22 土壌鉱物の有害元素吸着能
- B21 アロフェン・イモゴライト質軽石を用いた湖沼浄化
- B14 火山灰質土壌のpH変化による重金属吸着能
- B13 豊羽鉱山熱水沈殿物中に含まれる粘土鉱物の組成分析
- 自然由来の有害重金属等の実態と溶出量が増加する場合の識別法
- A12. 赤外線分光光度計による地すべり粘土の簡易同定法について(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 進歩総説 土壌と底質の分析
- 4 無生物的に生成した複雑有機物の模擬海底熱水系環境下での変成と有機凝集体の生成(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 自然由来の重金属等の多様性と対応策(シンポジウム,テーマ「自然由来の環境問題」)
- 自然由来の重金属に起因する土壌汚染問題への地球科学的アプローチ
- 自然由来の重金属に起因する土壌汚染問題の現状と対策 (小特集 自然由来の重金属問題)
- 韓国資源環境地質学会に参加して
- 地圏・水圏の有害重金属挙動に対する粘土の役割(地球サブシステムとしての粘土圏の役割 : 環境親和物質としての粘土)
- S1 地圏・水圏の有害重金属挙動に対する粘土の役割
- 44. 熱力学シミュレーションから見た溶出量試験(環境・地下水(2),口頭発表)
- O-79 汚染土壌の形態分析(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- O-80 天然鉱物を用いた重金属の不溶化(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- O-78 現場における卓上型X線装置を用いた重害金属分析(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- O-77 鉱物・微生物を用いた地質汚染浄化に関するいくつかの試み(9. Green Geologyと地質汚染浄化,口頭発表,一般発表)