マカリカリグラスの越冬株系統間における越冬性と植物体諸形質との関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
暖地型イネ科牧草マカリカリグラスは, 種々の環境ストレス, 特に土壌の乾燥と低温に対する耐性が比較的強く, 栽培品種(雪印系)内に形態的変異が大きい.そこで, 播種して造成した越冬後の翌年春に, 再生した越冬株を株分けし, 1株1系統とし, 合計17系統を選抜した.毎年栄養繁殖により系統保存し, 保水力の弱い砂質土壌の調査地(住吉)で4年度間にわたり, 保水力の強い壌質土壌の調査地(木花)で2年度間にわたり調査した.調査項目は, 1,2,3番草における植物体諸形質として, 地上部乾物重(DMW), 総茎数(TTN), 平均一茎重(MTW)および節間伸長茎数比率(PET)で, 翌年4月の越冬性として越冬率(POP)と再生茎数(RTN)を調査した.これらの系統間変異を1996〜1999年度に検討した.乾燥耐性は, 保水力の異なる2調査地における乾燥年度の生育状況から評価した.DMWの番草間順位はMTWおよびPETのそれとほぼ一致し, 3形質ともに2番草で最大となったのに対し, TTNは刈り取りを進めるにつれ増加した.これらの系統間変異は, DMWで最大となる傾向がみられ, 刈り取りを進めるにつれ概して増加した.顕著な小雨で土壌の乾燥が認められた住吉の1998年度2番草を除いて, 全系統の植物体諸形質は異なる年度間でほぼ正の相関関係が成り立ち, 乾燥ストレスのない場合, これらの系統間差は年度間で安定であることが示唆された.住吉において温暖な冬を経過した1998年春と1999年春では, より寒い冬を経過した1997年春と2000年春に比べ, POPとRTNは増加し, その系統間変異は減少した.植物体諸形質とPOPとの間には, 上記した住吉の1998年度2番草で唯一正の相関関係が認められた.しかし, 保水力の強い木花では, 全系統の植物体諸形質と越冬率との相関は両年度とも認められなかった.このことから, 乾燥土壌下でも高い生長能力を示す乾燥耐性の強さとより寒い年度で高い越冬性を示す低温耐性の強さとの密接な正の関連性が示唆され, 圃場実験により植物体諸形質と乾燥および低温の両耐性に優れたマカリカリグラス系統の選抜が可能であると推察された.
- 2001-06-01
著者
-
蔡 慶生
宮崎大学農学部
-
石井 康之
宮崎大学農学部
-
TOAHA Sahabuddin
宮崎大学農学部
-
沼口 寛次
宮崎大学農学部
-
園田 立信
宮崎大学農学部
-
TOAHA Sahabuddin
Faculty of Agriculture, Miyazaki University
-
Toaha Sahabuddin
Faculty Of Agriculture Miyazaki University
-
坂本 博康
Graduate School Of Material Science University Of Hyogo
-
石井 康之
宮崎大 農
-
Inoue Masayoshi
Department Of Operative Dentistry Osaka Dental University
-
Inoue Masataka
Osaka Dental Univ. Osaka Jpn
-
Inoue Masataka
Department Of Operative Dentistry Osaka Dental University
-
沼口 寛治
Faculty Of Agriculture Miyazaki University
-
Nakano Hiroki
Department Of Immunology And Medical Zoology Hyogo College Of Medicine
-
INOUE Masato
Hiroshima National College of Maritime Technology
-
蔡 慶生
宮崎大学農学部:(現)南京農業大学
-
INOUE Masato
Department of Physics, Hiroshima University
-
INOUE Masayoshi
Departmetn of Physics, Kagoshima University
関連論文
- 矮性ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)サイレージの発酵品質および飼料特性
- マカリカリグラスの越冬株系統間における越冬性と植物体諸形質との関連性
- マカリカリグラス (Panicum coloratum L. var. makarikariense) の水ストレス下における生長と茎基部のデンプン粒径の頻度分布との相関関係.
- 刈取りと施肥の処理がパニカム属6草種・品種の越冬性と関連する生長形質に及ぼす影響
- パニカム属草種・品種における初冬までの分げつの生育と越冬性との関係
- パニカム属6品種における生育の季節的変化と越冬性との関係
- 西南暖地におけるローズグラスの季節生産性および越冬性の品種間差ならびに地域間差
- 妊娠後期の放牧ヤクにおけるセレニウム(Se)とビタミンE(V.E)投与後の血清中Se,V.Eおよびプロジェステロン濃度の変動
- 南九州の重粘土壌飼料畑における作付体系別粗飼料乾物収量の年次間変動
- 堆肥の施用量がポット栽培したネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の葉と分げつの成長に及ぼす影響
- 九州の造成初年目および二年目の矯性型ネピアグラス草地における肉用繁殖雌牛の放牧特性
- バヒアグラス草地に移植した普通型と矮性型のネピアグラスにおける放牧適性
- シバの成育に及ぼす斜面方位の影響
- 堆肥施用したネピアグラスにおける植物体および土壌中の無機成分の動態
- Effects of cutting interval and cutting height on the dry matter productivity and forage quality in four Pennisetum species
- ネピアグラスとキンググラスにおける乾物蓄積と関連した分げつおよび葉の展開に及ぼす施肥量の影響
- ネビアグラスとキンググラスにおける乾物生産性に及ぼす施肥量の影響
- 5-9 雑草ハマスゲ (Cyperus rotundus L.) 塊茎の土中分布と萌芽に関する研究
- 矮性ネピアグラス (Pennisetum purpureum Schumach) サイレージの発酵品質および飼料特性
- 飼料イネサイレージにおけるin vitro乾物消化率および穂重割合からのTDN含量の推定
- ハロタンで麻酔したカモでは高炭酸ガス血症が不整脈を誘発し得る
- Canopy structure and forage quality in dwarf and normal napiergrass varieties
- 2-16 南九州の肉用牛繁殖農家におけるネピアグラス栽培の実態解明
- 野草地放牧における黒毛和種牛の採食行動とルーメン内性状
- 都井岬半野生馬の24時間行動と乾物摂取量の季節変化(2003年度春季研究発表会)
- 家畜健康阻害の現状
- シンポジウム開催の趣旨
- 2-18 暖地型イネ科牧草 Paspalum atratum の水田湛水下における無刈りおよび中間刈り栽培の生長特性
- 27 暖地型イネ科牧草新規育成種とC_3-C_4中間種の乾物生産における低温抵抗性に関する研究
- 南九州におけるネピアグラスの越冬性に及ぼす種々の栽培的要因の影響
- 接触刺激が水稲の草型に及ぼす影響
- 9-22 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 5. ススキ分げつの被食と生存
- 9-21 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 4. ススキの分げつ密度と葉身生産速度
- 幼齢造林地および野草地放牧黒毛和種牛の行動とルーメン内性状の特性
- 9-24 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 9. 俳糞行動が土壌中窒素成分に与える影響 : 1997〜99年の結果
- 暖地型牧草ファジービーン(Macroptilium lathyroides)サイレージの水分含量・加熱時期の違いが窒素の第一胃内および下部消化管での分解に及ぼす影響
- ネピアグラスにおける呼吸活性と乾物消失率の生育に伴う変化
- 南九州におけるネピアグラスの越冬性に及ぼす種々の要因の影響
- 肥料投入量がネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)2品種の乾物生産性に及ぼす影響
- 化成肥料の施用方法がネピアグラスの窒素吸収量と硝酸態窒素含量の分げつ間差異に及ぼす影響
- 1-22 矮性ネピアグラスの乾物生産性に及ぼす栽植密度の影響
- グリーンパニックにおけるジベレリン処理と施肥による晩秋の乾物生産性と越冬性の改善
- タイから導入した矯性ネピアグラスの乾物生産性と越冬性
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の収量と消化率に及ぼす厩肥施用量と刈り取り間隔の影響
- 施肥と植物生長調節剤処理による生長調節がオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)のin vitro乾物消化率に及ぼす影響
- 中国青海省における放牧ヤクの血液セレン濃度(2003年度春季研究発表会)
- 9-21 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 3. ススキの株密度、基底面積、全地上部重および緑葉重の時空的変動
- 南九州におけるネピアグラスの乾物生産性に及ぼす数種要因の影響
- 暖地型牧草ファジービーン(Macroptilium lathyroides)サイレージへの加熱処理が窒素の第一胃内および下部消化管での分解に及ぼす影響
- 3-25 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 11. 放牧牛の食餌行動と植生および地形との関係
- 施肥量前歴を異にするオーチャードグラスの追肥及び刈り取りに対する生長反応
- グリーンパニック(Panicum maximum Jacq. var. trichoglume Eyles)の乾物生産に及ぼす植物生長調節剤処理と施肥の影響
- 69 オーチャードグラスの乾物生産に及ぼす多肥と植物生長調節剤の影響
- ネピアグラスのメタン生産原料としての利用性
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第7報 生育に伴う地上部の夜間呼吸速度の変化
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第5報 収穫部各部の乾物収量の地域差
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第2報 東京以南の6地域における乾物生産力
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach.)の形態的特性とブリックス値およびリグニン含量との関係
- ベントグラスの生育の季節的変化に及ぼす植物生長調節剤の影響 : 第2報 春播きおよび秋播きベントグラスの冬期の乾物生産に対する植物生長調節剤の影響
- 刈り取りの高さ及び時期がネピアグラスの再生速度に及ぼす影響
- 植物生長調節剤処理が青刈用ソルガム(Sorghum bicolor MOENCH)の乾物生産性に及ぼす影響
- ネピアグラスの乾物収量とin vitro乾物消化率に対する堆肥施用の後作用
- タイの小規模畜産農家における持続的な粗飼料生産の開発
- 109 数種の暖地型牧草新規育成種における生育特性の季節間並びに年次間変動
- 夏播きソルゴー(Sorghum bicolor Moench)の秋から冬の立枯れ貯蔵期間が越冬後の春の再生に及ぼす影響
- 南九州の小規模肉牛農家における採草および放牧体系下での矮性ネピアグラスの適応性
- 造成後1, 2年目におけるネピアグラス矮性種と普通種の乾物生産性に及ぼす栽植密度の影響
- オーストラリアにおけるサトウキビの低温障害に関する研究について
- 植え付け後3年目のネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)における越冬前の刈取り強度と覆土が翌春の再生に及ぼす影響
- 夏植えしたネピアグラス(Pennisetum purpureum SCHUMACH)における越冬前の刈取り時期および刈取り高さが翌春の再生に及ぼす影響
- ネピアグラスにおける刈取りの開始時期および高さが in-vitro 可消化乾物収量に及ぼす影響
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum SCHUMACH)における分げつ次数別の純同化率の変化に及ぼす気温の影響
- 塩分処理が飼料用ビートの生育に及ぼす影響
- ネピアグラスの乾物生産性に及ぼす刈り取り高さの影響
- 南九州低地におけるダリスグラス(Paspalum dilatatum POIR.)の中秋から初冬にかけての剪葉と春の再生との関係
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第6報 植物生長抑制剤パクロプトラゾール処理が地上部の生長と乾物収量に及ぼす影響
- 矮性ネピアグラスの栄養苗生産のための成長形質に及ぼす短日およびジベレリン処理の影響
- ダリスグラス及びバヒアグラスの採種量に対する若刈りの効果について
- 気温低下にともなうパンゴラグラスの光合成の変化について
- 暖地型牧草の越冬性に関する研究 : 第2報 播種期を変えて秋播きしたダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)およびバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge.)の初冬に至るまでの光合成,呼吸の変化
- 暖地型牧草の越冬性に関する研究 : 第1報 播種期を変えて秋播きしたダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)およびバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge.)の初冬に至るまでの乾物の生産および分配
- 宮崎における暖地型イネ科牧草数草種の越冬前後の個体群光合成速度
- 68 ネピアグラスの地上部の生長と乾物収量に及ぼす矮化剤「パクロブトラゾール」処理の影響
- 栽植密度を異にするネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の葉面積指数と個体群生長速度との関係
- 南九州における矮性ネピアグラスの栽植密度と刈取り頻度が追播イタリアンライグラス体系との永続的なバイオマス生産のための乾物収量, 品質および越冬性に及ぼす影響
- 矮性ネピアグラス品種の栄養苗生産に及ぼす短日およびジベレリン処理の影響
- 水稲の剪葉が根の成育に及ぼす影響
- 家畜堆肥,マメ科乾草および化成肥料を施用した矮性ネピアグラスにおける乾物生産とエネルギー効率
- ネピアグラスの効率的栄養苗生産に向けた品種・時期別苗生産の特徴と剪葉処理の効果
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)のカドミウム集積能力の推定およびカドミウム汚染土壌の浄化に向けた乾燥技術の開発
- 雑草防除管理が造成した矮性ネピアグラスの粗飼料の収量,品質および越冬性に及ぼす影響
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)新品種「Tifton 9」の導入による季節生産性および低温伸長性の改善
- カドミウム汚染畑土壌のネピアグラス (Pennisetum purpureum) 栽培による浄化特性の検討
- 南九州の矮性ネピアグラスと追播イタリアンライグラス体系における飼料収量, 品質および越冬性に及ぼす堆肥施用の影響
- ネピアグラスの構造性炭水化物組成に及ぼす立毛貯蔵の影響
- バヒアグラス (Paspalum notatum Flugge) 新品種「Tifton 9」の導入による季節生産性および低温伸長性の改善
- メタン発酵消化液の施用が南九州におけるトウモロコシ : イタリアンライグラス体系の収量性と飼料品質に及ぼす影響
- 口蹄疫防疫措置の終了した発生農場に留置された家畜排泄物の状態(2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
- 口蹄疫家畜埋却地における環境修復能力の高い飼料作物利用の可能性(2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
- 口蹄疫家畜埋却地における環境修復能力の高い飼料作物利用の可能性