振動を用いた指点字呈示方式による盲ろう者用コミュニケーション支援機器の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、盲ろう者の指点字によるコミュニケーションを補助するための支援機器を開発することである。まず、振動を用いた指点字提示方式についての基礎的検討をおこない、最適な呈示条件を定めた。この呈示条件でコミュニケーション評価実験をおこない、健常者と盲ろう者が通訳者を介さずに直接コミュニケーションがおこなえることを確認した。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-04-16
著者
-
和田 親宗
北海道大学電子科学研究所
-
富田 英雄
東京電機大学理工学部
-
坂尻 正次
筑波技術大学保健科学部
-
岡田 伸一
障害者職業総合センター
-
和田 親宗
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
坂尻 正次
障害者職業総合センター
-
坂尻 正次
筑波技術大学保健科学部:東京大学先端科学技術研究センター
-
竹内 恭彦
東京電機大学理工学部
-
富田 英雄
東京電機大学大学院先端科学技術研究科
-
富田 英雄
東京電機大 理工
関連論文
- 45.装着型歩容センシング装置プロトタイプの概要(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 表面粗さ感の惹起を目的とした触覚ディスプレイの心理物理学的研究
- 1P1-69-106 マトリクス状ピンディスプレイで呈示される触覚刺激と惹起される粗さ感との関係
- 表面粗さ感を惹起させるための触覚ディスプレイに関する基礎的研究 (日本バーチャルリアリテイ学会第4回大会) -- (触覚ディスプレイ(2))
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- II-J-5 片麻痺患者のバランス機能評価 : 水平動揺刺激による重心動揺
- 盲ろう者・聴覚障害者の歌唱支援ための触覚フィードバックによる音声ピッチ制御
- 盲ろう者・聴覚障害者の歌唱支援のための触覚フィードバックによる音声ピッチ制御 (特集論文 ユニバーサルデザイン)
- ティーチング・プレイバック機能を有する拡大読書器用自動原稿台システムに関する研究
- 弱視コンピュータユーザのための文書入力支援システムへの機能追加(2) : 弱視被験者による評価
- 弱視コンピュータユーザのための文書入力支援システムへの機能追加 : 表形式の手書き文書への対応
- 48.食事動作における上肢運動パターン解析 : 上肢支援ロボット開発のための基礎研究(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 3-P1-100 健常者における食事動作解析 : 食事動作支援装置開発のための予備研究(動作解析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 視覚障害者歩行支援のための頭部への触覚刺激による方向呈示(研究速報,情報福祉論文)
- 8. 平地歩行,トレッドミル歩行の体幹動揺の比較 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 車いす使用者の事務作業時の問題点とその対応について
- 椅子からの立ち上がり動作推定を目的とした足底情報と身体位置との関係
- 足底情報を用いた立ち上がり動作推定に関する基礎研究
- 児童の語彙特性を考慮した漢字説明表現の開発とその評価 : 視覚障害者用スクリーンリーダの詳細読みの改良(福祉工学)
- スクリーンリーダの詳細読みによる漢字想起実験 : 成人を対象とした場合(研究速報)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 試作した詳細読みによる漢字書取り調査(福祉と音声処理, 一般)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 児童を対象とした言葉の親密度調査(視覚障害/聴覚障害/一般)
- II-H-12 脳卒中患者の注意力測定(第5報) : 方向性注意力検査と線分二等分検査との関連
- 盲ろう者・聴覚障害者のための触覚フィードバックによる音声ピッチ制御方式(障害者教育/一般)
- あいづち振動装置による盲ろう者の対話支援 : 対話行動の変化の分析
- あいづち振動装置による盲ろう者の対話支援 : 対話行動の変化の分析
- 振動子の装着による盲ろう者のコミュニケーションの変化 : 予備実験における対話過程の事例分析
- 盲ろうの人のコミュニケーションに関する基礎的考察(福祉と音声処理, 一般)
- 盲ろうの人のコミュニケーションに関する基礎的考察(福祉と音声処理, 一般)
- 盲ろうの人のコミュニケーションに関する基礎的考察
- 平面加熱のための移動磁界方式誘導加熱の試み
- 長手方向均一加熱を可能にする移動磁界方式誘導加熱
- 電磁誘導加熱アイロンにおける熱生成の解析
- 金属箔誘導加熱の数値計算と端焦げ現象の解析
- カナ呈示による盲ろう者向けパソコン利用支援機器 (特集 オーファン・プロダクツの開発研究)
- 467 振動下におけるHMDを使用したバランス機能評価(測定・評価)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 試作した詳細読みによる漢字書取り調査(福祉と音声処理, 一般)
- 視覚障害者用スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 新しい詳細読みによる常用漢字群の書き取り調査
- 視覚障害者用漢字詳細読みの単語親密度及び構成要素の分析
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 新しい詳細読みによる常用漢字群の書き取り調査(福祉情報工学一般)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 詳細読みの構成及び単語親密度の漢字難易度による変化
- 視覚障害者のインターネット利用状況とその課題 : ユーザ調査とPDF文書のアクセシビリティ
- 盲ろう者のためのカナ呈示触覚ディスプレイシステムの開発
- 視覚障害者のwindowsパソコン及びインターネット利用・学習状況
- 障害者雇用職場における問題点とその改善策
- 視覚障害者のWindows PCへのアクセシビリティ
- 視覚障害者の職業指導と能力開発
- ユーザー調査に基づいたCCTVの試作
- SP2000-47 視覚障害者のWindowsパソコン利用状況調査
- スクリーンリーダを活用した電子メディアのバリヤフリー化
- 弱視者用拡大読書器の利用状況と改良ニーズ--「重度視覚障害者に配慮した職場改善に関する研究」報告書
- 空間知覚における視覚と体性感覚の認識誤差特性
- 空間知覚における視覚と体性感覚の認識誤差特性
- ユーザーニーズを考慮した拡大読書器 : LCDと調節式アームの活用
- ユーザーニーズを考慮した拡大読書器 : LCDと調節式アームの活用
- 拡大読書器の2色画面の見やすさの評価--網膜色素変性の弱視者を対象として
- 27 マルチイオントフォレーシスシステムに関する研究(第7報)
- 視覚障害者の能力開発と雇用の拡大 (特集 感覚障害のリハビリテーションの現状)
- 点字の習得が困難な盲ろう者向けパソコン利用支援機器について
- 盲ろう障害とその特性に応じた支援機器の導入--盲ろう者用就労支援機器の研究のために収集した情報から
- 「視覚と聴覚の重複障害者の就労を支援するためのコミュニケーション支援機器に関する研究」報告書
- 振動を用いた指点字呈示方式による盲ろう者用コミュニケーション支援機器の開発
- 振動を用いた指点字呈示方式による盲ろう者用コミュニケーション支援機器の開発
- 資料 オフィス車いすの開発とその評価
- 中途視覚障害者の雇用継続と支援機器等の活用
- 137 建築内装材の接着・非接着判別のための情報処理技術
- 311 建築内装材の接着・非接着判別技術の開発 : 自己相関関数の特徴の検討と判別の簡易化(生産技術その1)
- 合成音声を活用したWindows環境のバリアフリー化
- 1499 誘導加熱装置を用いた接着工法に関する研究
- 表面粗さ感の皮膚温度依存性を考慮した触感ディスプレイの提案
- 上肢麻痩者のための摂食動作の補助装具に関する研究(1)
- 上肢麻痺者のための摂食動作の補助装具に関する研究(1)
- 聴覚代行における触覚の利用方法の研究 : 触感の利用について
- 聴覚代行における触覚の利用方法の研究 : 触感の利用について
- 25.軽度注意障害の計量化 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- 63.マルチイオントフォレーシスシステムに関する研究(第二報)
- 弱視者用文書入力支援システムの検討
- 静電容量型センサによる微細プリント配線欠陥検査システムに関する研究
- 電磁誘導加熱装置を用いた接着工法に関する研究(材料施工)
- 視覚障害者用Windows画面読み上げソフトウエアの開発とその評価
- 視覚障害者用Windows画面読み上げソフトウエアの開発とその評価
- 異なる触感を利用した聴覚代行方式の提案
- 聴覚代行における触覚の利用方法の研究 : 使用時を想定した疲労について
- 聴覚代行における触覚の利用方法の研究 : 使用時を想定した疲労について
- 弱視コンピュータユーザのための文書入力支援システムへの機能追加(2) : 弱視被験者による評価
- GU環境における視覚障害者用CD-ROM電子出版物音声化システムの開発
- ロービジョンのためのユーザー・インターフェースを考える(バリアフリーインタフェース)
- GUIに対応した視覚障害者用スクリーンリーダの設計
- 視覚障害者のパソコン利用を支援する音声合成
- 重度障害者の職域拡大のための総合的就労支援技術の開発 その3 視覚障害者用Windows 95画面読み上げソフトウェアの開発
- 工学的視点から新たな研究デザインに向けて (特集/職業リハビリテーション研究の動向〜多角的デザインに臨む)
- 触覚の材質感呈示システムのための基礎的研究
- 弱視コンピュータユーザーのための文書入力用補助具の開発評価
- 触覚フィードバックを用いた音声ピッチ制御方式による盲ろう者の歌唱訓練
- 上肢障害者のための仮想キーボードの提案
- 聴覚代行における触覚の利用方法の研究
- 触覚フィードバックによる音声ピッチ制御と固有感覚フィードバックに及ぼす影響
- Study on an Evaluation Method of Attentional Deficit(Second Report):—Improvement of measureing method and hemianopsia influence—
- 触覚フィードバックによる音声ピッチ制御 : 歌唱時のピッチの正確性について
- K-043 視覚に障害をもつ医療系学生のためのeラーニング支援(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)