Bis(haloalkyl)piperidine類の化学的反応性と抗腫瘍活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bis (haloalkyl) piperidine (CAP) derivatives were studied with respect to the relationship among their mode of hydrolysis in a bicarbonate buffered solution, their reactivity with Na_2S_2O_3 or 4-(p-nitrobenzyl) pyridine, and their antitumor activity on Ehrlich ascites carcinoma and rat ascites hepatoma AH-13. It was deduced that CAP derivatives rapidly formed intramolucular cyclic intermediates, an ethylene imine from the secondary amines and an ethylene imonium ion from the tertiary amines, in the process of hydrolysis. Moreover, the reactivity of these compounds was in the order of 1-methyl-2,6-bis (halomethyl) piperidines>1-(β-haloethyl)-2-halomethylpiperidines>1-(γ-halopropyl)-2-halomethylpiperidines>2,6-bis (halomethyl) piperidines, but there was no parallelism between the chemical reactivity and the antitumor activity. However, a significant correlation was observed between the cytotoxicity of the tertiary amine type CAP derivatives proceeded by a similar mechanism of reaction, EC_<50> against Ehrlich ascites carcinoma cells or IC_<50> against AH-13 cells, and the ratio of the rate constant of halogen ion release, k_1', to the rate constant of disapperance of alkylating active compounds, -k", from these amines, -k_1'/k", which seemed to be a durability of alkylating activity. On the other hand, 1-(γ-halopropyl)-2-halomethylpiperidines which showed a monofunctional chemical reaction only provided with a high therapeutic index, LD_<50>/ED_<50>, on AH-13 bearing rats, which was equal to those of cyclophosphamide and nitrogen mustard N-oxide.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1980-11-25
著者
-
宮本 謙一
北陸大学 薬学部
-
宮本 謙一
北陸大学薬学部附属創薬研究施設
-
越浦 良三
北陸大学薬学部創薬研
-
早苗 富士子
北陸大学薬学部
-
福田 鎮雄
北陸大学薬学部
-
宮本 謙一
北陸大学薬学部
-
早苗 富士子
北陸大薬
-
越浦 良三
Research Laboratory for Development of Medicine, Hokuriku University, School of Pharmacy
-
越浦 良三
Research Laboratory For Development Of Medicine Hokuriku University School Of Pharmacy
関連論文
- P-5 胆汁うっ滞に対する UDCA と茵陳蒿湯の併用効果の実験的解析
- 肝癌の治療を困難にしている多剤耐性の発現
- 腸内乳酸菌培養液中の細胞増殖抑制物質
- 29 大環状構造を有する抗腫瘍性加水分解性タンニンオリゴマー(ポスター発表の部)
- Woodfordin C, a Macro-ring Hydrolyzable Tannin Dimer with Antitumor Activity, and Accompanying Dimers from Woodfordia fruticosa Flowers
- Studies on Responsiveness of Hepatoma Cells to Catecholamines. V. : Loss of Adrenergic Response of Glylcogen Phosphorylase in Rat Ascites Hepatoma AH130 Cells
- CAMELLIIN B AND NOBOTANIN I, MACROCYCLIC ELLAGITANNIN DIMERS AND RELATED DIMERS, AND THEIR ANTITUMOR ACTIVITY
- Relationship between the Structures and the Antitumor Activities of Tannins(Pharmacological)
- イソプロテレノールによるマイトマイシン C の代謝亢進作用(薬理学)
- ラット腹水肝癌AH130細胞におけるMitomycinCの取り込み様式
- Antitumor Activity of 5-Substituted 2-Acylamino-1,3,4-thiadiazoles against Transplantable Rodent Tumors
- Isolation of Agrimoniin, an Antitumor Constituent, from the Roots of Agrimonia pilosa LEDEB.
- ラット腹水肝癌AH66細胞におけるビンブラスチンの膜透過機序の検討
- Rauwolfia Alkaloidsによるビンブラスチン増感作用について
- ラット腹水肝癌細胞のビンブラスチン感受性とレセルピンによるピンブラスチン細胞内蓄積機作
- Cytotoxic Effect of the Culture Supernatant of Clostridium tetani
- キンミズヒキAgrimonia pilosa LEDEB.の成分研究(第1報)n-Hexane可溶性酸性画分の生物活性について
- Bis(haloalkyl)piperidine類の化学的反応性と抗腫瘍活性
- 新規抗癌剤Bis(haloalkyl)piperidine誘導体のDeoxyribonucleic Acidにおよぼす影響
- 新規抗癌剤DL-1-(γ-Chloropropyl)-2-chloromethylpiperidine Hydrobromideの薬理作用
- Combination Effect of Reserpine with Antitumor Agents in L1210
- エールリッヒ腹水癌に対する2,6-Bis(halomethyl)piperidinesの抗腫瘍性について
- 21-P1-014 日米における医薬品投与に関する比較評価(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-454 循環器系疾患に関する大規模臨床試験実施の現状(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-418 腹腔鏡下胆嚢摘出術パスによる抗菌薬の適正使用に関する検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-173 医薬品市場における多角的な後発医薬品の現状分析と実態調査(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-143 日米における副作用発生頻度等の比較評価(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- ソフトカプセルの硬さの数値化と温度,湿度の影響
- 30-P2-178 日米における医薬品投与に関する比較評価(第2報)(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-177 薬剤の投与禁忌にみられる傾向の分析(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-86 医薬品の服用方法における比較評価(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-18 インターネットに公開されているクリニカルパスの比較検討(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-114 医薬品に関連する医療事故報告の分析結果にみられる特徴(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-77 ソフトカプセルの軟化に対する安定性の比較(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-117 再審査終了時における副作用報告の問題点(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-046 日米における医薬品投与に関する比較評価(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- A-008(30) 黄連解毒湯およびその構成生薬の心・血管系に対する作用 : ほてり・顔面紅潮に対する有効性の検討
- Effects of Alkyl Substituents of Xanthine on Phosphodiesterase Isoenzymes
- 17 キサンチン誘導体の気管平滑筋弛緩におけるcyclic nucleotide PDE isozymesの役割
- 16 アルキルキサンチン誘導体の構造と活性
- 38 新しいキサンチン誘導体の合成およびそのpharmacological activitiesの検討
- 378 平滑筋弛緩薬による制癌剤の効果増強
- Phosphodiesterase IV 阻害剤(XT-44)の骨粗鬆症モデルに対する治療効果
- P2-587 実務実習を意識した学内実習の試み[2](一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 臨床薬剤師的な活動に関するアンケート結果
- 鶏胚による催奇形実験(その4) : アミノ酸とりこみに対する硫酸アミノグアニジンの影響
- 2-Methyl-3-pyrrolidinopropiophenone誘導体の中枢性筋弛緩作用
- モルモット乳頭筋におけるPDE阻害薬の特異的作用と非特異的作用
- 硫酸アミノグアニジン及び関連化合物のニワトリ胚に及ぼす影響
- Antitumor Activities of Ellagitannins against Sarcoma-180 in Mice
- 実務実習を意識した学内実習の取組み
- Effects of Saiboku-to and Saiko-ka-ryukotsu-borei-to, Japanese Kampo medicines, on theophylline-induced bronchodilation in guinea-pigs
- 2-Methy1-3-aminopropiophenone関連化合物の中枢性筋弛緩作用
- カエル心臓の機械的受容器に対する2価陽イオンの作用
- 新規抗癌剤1-(β-Chloroethyl)-2-chloromethylpiperidine Hydrobromideの人由来継代培養細胞に対する致死効果
- 新規抗癌剤Bis(haloalkyl)piperidine類の大腸菌B系のDeoxyribonucleic Acid修復能欠損変異株におよぼす影響
- Combination Antitumor Effect with Central Nervous System Depressants on Rat Ascites Hepatomas
- C型慢性肝炎患者における瀉血による鉄排除と肝機能の改善鉄毒性の関与について
- Antitumor Activity of 2,6-Bis(halomethyl)Piperidines on Rat Ascites Hepatomas(Note)
- 実務実習を意識した学内実習の取組み(2)
- P1-579 糖尿病患者におけるDPP-4阻害薬シタグリプチンの治療効果に関わる要因(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)