BatroxobinによるヒトフィブリノーゲンからのフィブリノペプチドA生成の速度論的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Release of fibrinopeptide A (FPA) from human fibrinogen by batroxobin and human thrombin was examined. The rate was measured by means of radio-immunoassay. The following results were obtained. 1. Michaelis-Menten parameters for the interaction between the enzymes and fibrinogen at pH 7.4,37℃ were determined : Batroxobin, V_<max>=3.7nmol FPA/min/BU, K_m=0.125μM : thrombin, V_<max>=83nmol FPA/min/NIH unit, K_m=3.0μM. 2. The pH-dependence of the reaction of thrombin at 4.7μM fibrinogen concentration gave a bell-shaped curve with a maximum at pH 8.5,while a sigmoid curve with flat region over pH 9 was obtained for batroxobin. The dependence of batroxobin at 0.19μM fibrinogen concentration gave a bell-shaped curve with a maximum at pH 8.5. 3. Thrombin was inhibited by diisopropyl fluorophosphate (DFP), N^2-p-tosyl-L-lysine chloromethyl ketone (TLCK), benzamidine, and hirudin, and not inhibited by Trasylol. Batroxobin was inhibited by DFP, and not inhibited by TLCK, benzamidine, hirudin and Trasylol. 4. The rates of batroxobin-catalyzed release of FPA in the plasma and in purified fibrinogen solution were almost identical during 4 h incubation at 37℃. On the other hand, the thrombin-catalyzed release was inhibited in the plasma.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1985-04-25
著者
-
馬場 茂雄
東京薬科大学薬学部
-
森 登
Tobishi Pharmaceutical Co.,Ltd.
-
森 登
東菱薬品工業株式会社大森研究所
-
森 登
Tobishi Pharmaceutical Co. Ltd.
-
森 登
東菱薬品工業小金井研
-
三橋 進
東菱薬品工業小金井研
-
渡辺 進
東菱薬品工業株式会社小金井研究所
-
大関 文照
東菱薬品工業株式会社小金井研究所
-
馬場 茂雄
東京薬科大学薬品物理化学教室
-
馬場 茂雄
東京薬科大学
-
大関 文照
東菱薬品工業株式会社
関連論文
- 低バックグラウンド液体シンチレーション計数法の薬学への応用 : 第1報 尿中の極低レベル^Cの測定
- 同位体による薬物代謝の研究(第19報) : 安定同位体標識化合物中に混在する放射性同位体の量について
- Measurement of the Fractional Ratio of Demethylation of Imipramine in Rat by Using a Co-administration Technique
- ラジオルミノグラフィのバリデーションIV ^Cテスト線源によるBASおよびIPの感度均一性確認法
- ラジオルミノグラフィのバリデーションIII BASのβ線感度面均一性の試験法とその校正法
- オートラジオグラフ法によるスプロフェンのラットにおける体内分布に関する研究
- 静脈内注射後のスプロフェンのラットにおける体内動態
- イヌにおけるスプロフェンの代謝
- ラットにおけるスプロフェンの尿中代謝産物の同定
- Gas Chromatography-Mass Spectrometry-Selected Ion Monitoring法によるヒト血漿中の5-ハイドロキシトリプタミンの改良定量法
- 光学活性 2-(4-(2-Thienylcarbonyl)phenyl)-propionic acidの重水素標識化合物の合成
- ^3Hまたは^C標識 2-(4-(2-thienylcarbonyl)phenyl)propionic acidの合成
- An Antitumor Morphinane Alkaloid, Sinococuline, from Cocculus trilobus(Communications to the Editor)
- Studies on Antitumor Cyclic Hexapeptides RA Obtained from Rubiae Radix, Rubiaceae. VI. : Minor Antitumor Constituents
- Studies on Antitumor Cyclic Hexapeptides RA Obtained from Rubiae Radix, Rubiaceae. III. On Derivatives of RA-V and Their in Vivo Activities
- Isolation and Antitumor Activity of Cyclic Hexapeptides Isolated from Rubiae Radix
- STUDIES ON THE ANTITUMOR CYCLIC HEXAPEPTIDES OBTAINED FROM RUBIAE RADIX
- 62 茜草根より得られる抗腫瘍活性サイクリックペプタイドについて
- ホップおよびその配合製剤中のα-Soft-resinのガスクロマトグラフィ-による定量
- 鎮痛剤に関する研究(第14報)1-n-Butyryl-4-cinnamyl[γ-^C]piperazine Hydrochloride(BCP-^C)のラットにおける吸収, 排泄, 体内分布および代謝について
- 放射性同位元素による医薬品の分析(第9報)ラットにおけるd-およびl-エフェドリンの体内分布および体内代謝産物の同定
- 放射性同位元素による医薬品の分析(第7報) : 家兎におけるエフェドリン代謝産物の分析
- 放射性同位元素による医薬品の分析(第4報) : 逆希釈分析法によるエフェドリン代謝産物の分析
- 重水素標識アミノピリンの代謝における同位体効果
- Metabolic Studies of Aminopyrine in Rat and Man by Using Stable Isotope Tracer Techniques
- 新抗炎症薬N-(3-Chloro-2-methylphenyl)anthranilic Acid(GEA 6414)の代謝に関する研究(第1報)ヒト, イヌ, ウサギおよびラットの尿中代謝物
- スプロフェンのラットにおける体内分布
- 雌雄マウスにおけるプロフェンの吸収, 分布および排泄
- ラットにおけるスプロフェンの吸収と排泄
- 雌雄ラット, モルモットおよび家兎におけるスプロフェンの吸収と排泄
- フェルニルプロピオン酸誘導体の重水素標識化合物の合成
- 接触還元時における重水素のスクランブリングおよび重水素標識ピペリジンのガスクロマトグラフィにおける同位体効果
- Studies on Drug Metabolism by Use of Isotopes. XXII. Identification of Human Urinary Metabolites of 3-Phenylpropyl Carbamate by an Ion Cluster Technique
- Studies on Drug Metabolism by Use of Isotopes. XXI. Synthesis of 3-Phenylpropyl Carbamate labeled with Deuterium and Carbon-13,and Physicochemical Properties of These Labeled Drugs
- 同位体による薬物代謝の研究(第10報)ベンゼン核三重水素標識の安定性
- 重水素標識体によるヒトにおける薬物代謝実験に関する研究ヒトにおける1-Ephedrine[arom.-^2H_5]の代謝産物の分析
- 同位体による薬物代謝の研究(第12報)質量分析法によるベンゼン核重水素標識化合物の定量
- Use of Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy and Selective ^C-Labeling for Pharmacokinetic Research in Man : Detection of Benzoic Acid Conversion to Hippuric Acid
- Identification of Isopropylantipyrine Metabolites in Rat and Man by Using Stable Isotope Tracer Techniques
- 重水素標識Paeonolの代謝における同位体効果
- 正常及び糖尿病ラットにおける肉芽増殖の幼牛血液抽出物(SS-094)に対する感受性について
- ガスクロマトグラフィーによるLabetalol異性体の分別定量
- 81. Gaschromatograph-Mass Spectrometry(GC-MS)による血中Estrogen定量法
- 放射性同位元素による医薬品の分析(第8報)l-Ephedrine代謝における種差
- Quantitative Determination of Nifedipine and Its Metabolite in Hamster Plasma by Radio-Gas Chromatography
- 放射性同位元素による医薬品の分析(第6報) : 家兎肝スライスによるEphedrine代謝産物の分析
- チオペンタール ^S : 合成, 同位体希釈分析およびラットにおける代謝
- 放射性同位元素による医薬品の分析(第5報) : 家兎肝によるEphedrine代謝産物の分析
- オートラジオグラフィによる骨粗鬆症モデルラットの骨密度測定
- 液体シンチレーション計数装置による生体試料中の^Cの測定法, 湿式酸化による測定試料の小型調製装置
- BatroxobinによるヒトフィブリノーゲンからのフィブリノペプチドA生成の速度論的研究
- ライフサイエンスにおける安定同位体の利用
- 生薬の水溶性成分の研究(第6報) : 土瓜実よりγ-Guanidinobutyric Acidおよびα, β-Diaminopropionic Acidの分離
- 同位体による薬物代謝の研究(第18報)イオンクラスター法による1-Butyryl-4-cinnamylpiperazineの尿中代謝産物の検索
- マイクロプレート-ラジオルミノグラフィによる放射能の測定, マイクロプレート乾燥機の開発
- アイソトープと37年
- 薬物動態研究におけるトレーサー法の進歩
- ラジオ高速液体クロマトグラフィ - 構成・性能・方法論 -
- ^C標識体-核磁気共鳴(NMR)トレーサー法の臨床化学への応用.安息香酸の馬尿酸への代謝率の測定
- 生物関連分野における同位体効果--薬物代謝研究における同位体効果
- 植物の資源利用化に関する研究-2-タマネギ(Allium cepa L.)外皮の生理活性成分について-1-
- 植物の資源利用化に関する研究-1-ウスバサイシンAsarum sieboldi MIQ.,カンアオイA.Kooyanum MAKINO var.nipponicum KITAMURA,サンショウアオイA.hexalobum F.MAEKAWA根の水溶性成分について
- 同位体による薬物代謝の研究(第11報)ベンゼン核重水素標識l-Ephedrineの合成およびその物理化学的性質
- 低バックグラウンド液体シンチレーション計数法の薬学への応用 : 第2報 尿中内因性^Cの変動
- ^C標識-NMRトレーサー法における感度
- 4-Nitroquinoline 1-Oxide (4NQO)による発がん機構解明に関する研究(第1報) : ベンゼン核の特定位置を三重水素標識した4NQOの合成
- 合成基質を用いてのBatroxobinの性質
- Absorption, Distribution, and Excretion of Suprofen in Mice of Both Sexes
- 発ガン性アゾ色素の研究(第4報)ラット, マウスおよびハムスター肝による3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzene(5'-^3H)の代謝反応における種差に関する研究
- 発ガン性アゾ色素の研究(第2報)トレーサー法による3′-Methyl-4-dimethyl-aminoazobenzeneの正常ラット肝における代謝反応に関する研究
- 放射性同位元素による医薬品の分析 III : 混合スルファミン剤の定量分析
- 液体シンチレーション計数装置による生体試料中の^Cの測定法および^3H, ^Cの同時測定法
- 液体シンチレーション計数装置による生体試料中の^3Hの測定法
- 液体シンチレーション計数法の代わりにラジオルミノグラフィを
- ライフサイエンスのための安定同位体利用技術-2-生体試料中の2H(D),13C標識体のガスクロマトグラフィ-質量分析法
- 液体シンチレ-タ廃液燃焼処理装置
- 液体シンチレ-タ廃液前処理装置
- 安定同位体トレ-サ-法とマススペクトロメトリ-
- 社会のニードに対応した教育と研究を(薬学におけるFIの教育と研究の課題)
- 16医薬品分析
- 植物の資源利用化に関する研究(第2報) : タマネギ(Allium cepa L.)外皮の生理活性成分について(その1)
- ホップおよびその配合製剤中のα-Soft-resinのガスクロマトグラフィーによる定量
- 植物の資源利用化に関する研究(第1報) : ウスバサイシンAsarum sieboldi MIQ.,カンアオイA. kooyanum MAKINO var. nip ponicum KITAMURA,サンヨウアオイA. hexalobum F. MAEKAWA根の水溶性成分について
- アルギン酸ナトリウムの溶液物性に対するマニュロン酸とグルロン酸の比の影響〔英文〕
- 安定同位体トレ-サ-法とマススペクトロメトリ-
- Metabolic Studies in Man by Stable Isotope Tracer Technique