Synthetic Hydrated Aluminum Silicates as Oral Adsorbents of Potassium Ion
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The adsorption of potassium ion by synthetic hydrated aluminum silicates (zeolites) was studied to examine the feasibility of application of zeolites as oral adsorbents for the treatment of hyper-kalemia. In vitro and in vivo adsorption studies indicated that one of the zeolites studied(ZPC-10A) had superior physical characteristics as a potassium ion adsorbent, as compared with conventional adsorbents (polystyrene sulfonates). An acute toxicity study also suggested that ZPC-10A is applicable as an oral adsorbent.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1986-07-25
著者
-
内山 充
国立衛生試験所
-
石橋 無味雄
National Institute of Hygienic Sciences
-
吉岡 澄江
National Institute of Hygienic Sciences
-
内山 充
National Institute of Hygienic Sciences
-
渡辺 俊文
Institute of Medical Science, University of Tokyo
-
高井 信治
Institute of Industrial Science, University of Tokyo
-
渡辺 俊文
東京大学医科学研究所臓器移植生理学研究部
-
吉岡 澄江
国立医薬品食品衛生研究所
-
渡辺 俊文
Institute Of Medical Science University Of Tokyo
-
門馬 純子
National Institute of Hygienic Sciences
-
鈴木 康雄
National Institute of Hygienic Sciences
-
高井 信治
Institute Of Industrial Science University Of Tokyo
-
石橋 無味雄
国立衛生試験所
関連論文
- ワキン(Carassius auratus)によるリン酸トリエステルの代謝
- 動物性食品中の残留オキシテトラサイクリンの化学的分析法
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-19-農作物中のジチオカ-バメ-ト系殺菌剤の残留分析法
- 2世紀目を迎える局方へ
- Application of Synthetic Hydrated Aluminum Silicates as Orally Administered Absorbents of Ammonium Ion
- グルコース含有凍結乾燥製剤のガラス転移温度の分子動力学法による推定
- PVPとの固体分散体におけるニフェジピンの結晶化速度の Adam-Gibbs-Vogel 式に基づく解析
- 7. 凍結乾燥製剤の安定性に及ぼす水の影響(セミナー : 生物・食品と水)
- タンパク質凍結乾燥製剤中のデキストランおよびPVPの誘電緩和時間およびNMR緩和時間の比較
- 非晶質ニフェジピンの結晶化速度および構造緩和時間に及ぼすPVPの影響
- 非晶質ニフェジピンおよびフェノバルビタールの結晶化速度とガラス転移温度の昇温速度依存性から算出される緩和時間との関係
- 2. タンパク質凍結乾燥製剤の安定性に及ぼす分子運動性の影響に関する検討(セミナー : 生物資源の保存)
- タンパク質凍結乾燥製剤のガラス転移温度(T_g)とNMR緩和による分子運動性の限界温度(T_)に及ぼす高分子添加剤の影響
- ハイドロゲルの放出特性の指標としてのNMRで測定した拡散係数の有用性
- Water Mobility in Aqueous Solutions of Macromolecular Pharmaceutical Excipients Measured by Oxygen-17 Nuclear Magnetic Resonance
- The Physical Stability of Amorphous Nifedipine Determined by Isothermal Microcalorimetry
- Effect of the Binding of Water to Excipients as Measured by ^2H-NMR Relaxation Time on Cephalothin Decomposition Rate
- CHARACTERIZATION OF CONTAMINANTS IN EMS-ASSOCIATED L-TRYPTOPHAN SAMPLES BY HIGH-PERFORMANCE LIQUID CHROMATOGRAPHY
- 3-ANILINO-L-ALANINE, STRUCTURAL DETERMINATION OF UV-5,A CONTAMINANT IN EMS-ASSOCIATED L-TRYPTOPHAN SAMPLES
- Application of Gel Permeation chromatograph-Low Angle Laser Light Scattering System to Kinetic Study on Degradation of Bioerodible Polymers
- カルボキシル基を持つ医薬品のジシクロヘキシルカルボジイミドによる吸光光度定量(医薬品の分析)
- 半固形外用剤の品質評価手段としての放出試験法
- 製剤試験
- 何事にも関心をもちチャレンジする意欲が欲しい(薬学教育のあり方)
- 機能性食品問題の検討結果について
- 医食同源を考える
- The Kinetics of the Racemization of Oxazepam in Aqueous Solution
- ラボラトリーロボットシステムを用いたSimplex法による反応条件の最適化
- 第11改正日本薬局方について
- 薬局方の1世紀
- Stability of Pilocarpine Ophthalmic Formulations
- Synthetic Hydrated Aluminum Silicates as Oral Adsorbents of Potassium Ion
- 光学活性移動相を用いた高速液体クロマトグラフィーによる製剤中のD-及びL-ドーパの定量(医薬品の分析)
- 第11改正日本薬局方について
- 一般毒性 : 生化学的考察(パネルディスカッション : 有機塩素系化合物の環境動態並びに毒性に関する最近の知見)(第11回環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム)
- ニジマス及びウナギの筋肉と肝臓中に残留するメチレンブルー及びマラカイトグリーンの定量分析とその挙動について
- 食品中のカドミウムの化学形について(第1報)米の中の化学形の検討
- N-メチルカルバメート系殺虫剤の微生物による代謝(第5報)o-sec-Butylphenyl N-Methylcarbamateの代謝物の血球並びに血清コリンエステラーゼに対する阻害作用について
- 低濃度における有機リン農薬の生体影響に関する研究(第2報)低濃度におけるフェニトロチオンのマウス肝ホモジネートによる解毒
- 低濃度における有機リン農薬の生体影響に関する研究(第1報)低濃度におけるフェニトロオクソンのマウス肝ホモジネートによる解毒
- ベンゼン中におけるクロロタロニルの光分解
- 食品中の残留農薬の分析に関する研究-28-農作物中の33種の有機リン農薬の分析法〔英文〕
- 食品中の残留農薬の分析に関する研究-27-ガスクロマトグラフィ-による有機リン農薬の一斉分析法〔英文〕
- 食品の安全性を再考する
- Ethylene Dibromide(EDB)くん蒸後の輸入生鮮果実類中のEDB残留量とその経時的減衰
- 食品中の残留農薬分析に関する研究(第36報)果実類中のフェノキシ系農薬(2,4-D, 2,4,5-Tおよび2,4,5-TP)の多成分残留分析法
- ポリ塩化トリフェニル(PCT)の長期投与によるマウス体内における蓄積(第2報)
- 溶媒抽出-フレ-ムレス原子吸光法による粉乳中のカドミウム及び銅の分析
- 輸入バ-ボンウィスキ-中のフタル酸エステル類
- チェリ-中の総臭素の定量法の検討
- 溶媒抽出--フレ-ムレス原子吸光法による粉乳中のビスマス,鉛の定量
- 食品中の残留農薬の分析に関する研究-21-農作物中のキャプタンおよびキャプタンホルの分析について〔英文〕
- 食品中の残留農薬の分析法に関する研究-25-農作物中のエンドスルファンの分析法
- 食品中の残留農薬の分析に関する研究(第18報)ガスクロマトグラフィーによる有機りん農薬の系統分析法並びに有機りん農薬の炎光々度型検出器に対する感度に及ぼす水素及び空気流速の影響
- 魚介類中の1,2,3,4,6,7,8,9-オクタクロルジベンゾ-p-ジオキシンの分析法
- WHOと環境保健国際活動
- 環境汚染物質と毒性無機物質
- Effect of Organophosphate Pesticide on Acid Cholesterol Esterase in Rat Liver
- 薄層クロマトグラフィー-けい光濃度法における粘性有機溶媒を用いる増けい光法
- PCTの長期投与によるマウス体内における蓄積
- 生体内抗酸化性成分存在下におけるチオバルビツール酸(TBA)反応
- オクラトキシンAのタンパク質結合とタンパク食品からの抽出率〔英文〕
- 健康食品を語る
- Hexachlorobenzene投与ラットの肝臓中の過酸化脂質の上昇と生化学的変化について
- Properties of Thiobarbituric Acid-reactive Materials obtained from Lipid Peroxide and Tissue Homogenate
- 脂質ハイドロパーオキサイドのチオバルビツール酸(TBA)反応における分解触媒の役割
- 組織ホモジネートおよび脂質パーオキサイドのチオバルビツール酸(TBA)反応におけるpH依存性と界面活性剤の影響
- 入り易いのだから良い仕事をしよう(薬学におけるトキシコロジーの発展)
- 毒性評価法としての脂質過酸化測定 (環境科学--とくに有機ハロゲン化合物の毒性) -- (毒性評価技術)
- 四塩化炭素投与ラット肝における過酸化脂質とチオバルビツール酸(TBA)値についての一考察
- ラットの老化及び四塩化炭素中毒肝における脂質過酸化傾向と脂肪酸構成の変化
- マヨネ-ズ,マ-ガリン及びショ-トニングの規格基準に関する検討
- 食品中のフタル酸エステル類の分析
- 食品中の残留農薬の分析法に関する研究-20-農作物中のクロルベンジレ-ト,クロルプロピレ-ト,フェニソブロモレ-トおよびテトラジホンの分析法
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-23-有機りん農薬の転溶々媒および活性炭クロマトグラフィ-
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-24-アセトニトリル-ヘキサン分配による油脂中の有機りん農薬のクリ-ンアップ法
- マイコトキシンの化学分析に関する研究-7-高速液体クロマトグラフィ-によるアフラトキシン類の分析
- マイコトキシンの化学分析に関する研究-6-高速液体クロマトグラフィ-によるペニシリン酸とパツリンの同時分析
- 高速液体クロマトグラフィ-によるステリグマトシスチンおよびその関連化合物の分析(速報)
- 魚介類中の2,3,7,8-テトラクロルジベンゾ-p-ジオキシンの分析法
- 高速液体クロマトグラフィ-による食品中に残留するBenomylの定量
- 食品の機能とくすりの機能 (機能性食品とからだ)
- ビ-ル中のPolyvinylpyrrolidoneの分析法
- かんきつ類中のクマロン-インデン樹脂の分析法
- γ線照射によるトリメチルアミンオキサイドからの揮発性アミン生成について-1-アンモニアおよび揮発性アミンの分離定量法
- γ線照射によるトリメチルアミンオキサイドからの揮発性アミン生成について-2-共存金属イオンおよびタンパク質の影響
- Comparison of Inhibitory Actions of Organophosphate Pesticides on Cholinesterase and Lecithin-Cholesterol Acyltransferase in Human Plasma
- 健康食品ブ-ムと食品衛生
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-17-農作物中の残留テトラクロルイソフタロニトリルの分析
- 有機リン農薬の簿層クロマトグラフィ
- Some Factors affecting Chain Elongation of Palmityl-CoA in Rat Liver Microsomes
- 脂肪酸の生合成と有機合成
- わが国における「日常食からの化学物質摂取量調査」のための食品リスト
- □オクテット
- 生体組織中の過酸化脂質の化学的測定法
- 知るべき基礎と持つべき基礎("薬学の基礎"の概念)
- レギュラトリ-サイエンスとしての食品保健行政 (21世紀への食品保健行政)
- 4. 国立研究所の立場から
- ラットの血清, 肝臓のビタミンA含量およびステロイド代謝に及ぼす食餌性スクアレンの影響
- 化学物質と毒性 : 農薬の作用と生体の応答