手の系列運動における選択的サッカード(脳・ヒューマンモデリング1, 脳・ヒューマンモデリング, 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
楽器の演奏などの運動学習は習熟するとフィードバック情報に頼らなくても実行可能になる.本稿では到達運動の系列を学習する過程において, 手と目の動きの相関がどのように変化していくのかを調べた.そして, 長時間の学習を繰り返すと試行中に起こるサッカード運動の回数が著しく減少し, またサッカード運動が特定の運動系列に伴って発生する事を発見した.より速い運動を行おうとする場合, 注意を向けるべきターゲットはどのようにして決定されるのだろうか?我々の実験では系列の幾何学的な構造だけではなく, 系列を記憶する際にチャンクを生成する過程にも依存する事が示唆された.
- 2005-10-10
著者
-
銅谷 賢治
奈良先端科学技術大学院大学
-
ビスマルク フレデリック
奈良先端科学技術大学院大学
-
フランクリン デービッド
(株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所
-
桐谷 賢治
奈良先端科学技術大学院大学:(株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所:先行的研究事業、沖縄科学技術大学院大学
-
銅谷 賢治
奈良先端科学技術大学院大学:(株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所:先行的研究事業、沖縄科学技術大学院大学
-
銅谷 賢治
科学技術振興事業団 川人学習動態脳
-
ビスマルク フレデリック
奈良先端科学技術大学院大学:(株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所
関連論文
- 手の系列運動における選択的サッカード(脳・ヒューマンモデリング1, 脳・ヒューマンモデリング, 一般)
- MEGとEOGを用いた眼球と大脳皮質の同時電流源推定によるMEG眼球アーチファクト除去(一般, 脳・ヒューマンモデリング, 一般)
- 眼球と大脳皮質の同時電流源推定による MEG 眼球アーチファクト除去
- 自然方策こう配法 : 平均報酬の自然こう配に基づく方策探索(人工知能,認知科学)
- ヒト円滑性追跡眼球運動における非周期視標運動の予測と学習(「脳・認知科学」及び一般)
- サル側頭葉顔細胞のVB法による混合正規分布解析
- サル側頭葉の顔細胞の集団ダイナミクス : MDSによる解析と連想記憶回路によるモデル化
- ヒト大脳皮質における円滑性追跡眼球運動のための視標運動予測に関連する領域の機能的同定
- MST野の細胞集団ダイナミクスを含む円滑性追跡眼球運動モデルとその計算理論
- ベイズフィルタによる円滑性追跡眼球運動のモデル化
- 空間的情報を含むマルコフ決定課題を用いた長期と短期の報酬予測に伴う脳活動のfMRI測定
- 短期と長期の報酬予測に伴う脳活動のfMRI測定
- 拡張結合混合モデルを用いた脳活動解析
- センサフィードバックを用いたCPG制御における環境ダイナミクスと観測の不確定性の影響
- MOSAICモデルにより環境を抽象化する階層型強化学習(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 複数の状態予測と報酬予測モデルによる強化学習と行動目標の推定(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 教示者の行動目標を推定する見まね学習
- 教示者の行動目標を推定する見まね学習(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- 教示者の行動目標を推定する見まね学習(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- ダイナミクスの線形性に基づいて状態空間を分割する階層型強化学習
- 変分法的ベイズ推定を用いた相互情報量の推定
- 複数の大脳基底核ループでの異なる表現を用いた逐次的行動選択
- 階層型強化学習を用いた3リンク2関節ロボットによる起立運動の獲得
- Max-Min Actor-Criticによる複数報酬課題の強化学習(人工知能,認知科学)
- 異なった時間遅れを持つ感覚モダリティーを用いた実時間運動学習機構
- 淡蒼球内節/黒質網様部の強化学習による確率的行動選択(一般)(ニューロインフォーマティックスとは何か)
- 淡蒼球内節/黒質網様部の強化学習による確率的行動選択
- 実時間での運動系列学習を支える並列回路機構
- 複数の状態予測と報酬予測モデルによる強化学習と行動目標の推定
- 生物における階層系列学習に関する考察
- 学習ダイナミクスの制御と脳の物質機構(システムと生命総合特集号)
- モジュール競合による運動パターンのシンボル化と見まね学習
- 系列運動の自律学習におけるラットの適応的な学習法選択(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)