335 自動消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1974-03-15
著者
-
中村 泰三
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
藤田 治男
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
中村 泰三
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
中村 泰三
新日本製鉄
-
萩原 友郎
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
佐直 康則
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
佐直 康則
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
藤田 治男
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
萩原 友郎
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
関連論文
- 310 なじみ不良材のスポット溶接現象に関する一考察 : 薄板ハイテンのスポット溶接に関する研究(第1報)
- 53 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の化学成分変化 : 広畑 IBF 解体調査報告 IV(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 52 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の還元性状 : 広畑 IBF 解体調査報告 III(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 51 高炉における鉱石の物理性状変化について : 広畑 IBF 解体調査報告 II(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 50 解体高炉の炉内状況および温度分布 : 広畑 IBF 解体調査報告 I(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 討 17 厚肉 U-O 鋼管の高品質造管溶接技術(III 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 334 細径ワイヤ使用、交流ノンガス法による鋼管ぐいの自動溶接について
- 158 海洋構造物用極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第3報 サークウェルP法の阿賀沖プロジェクトへの適用
- 157 海洋構造物極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第2報サークウェルP(Circwel-P)溶接装置の開発
- 251 超大径鋼管杭の現場自動溶接施工法の開発
- 309 電流制御アーク溶接法について
- 104 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接性について
- 337 アーク・プラズマ点弧方法について
- 29 石灰焼結鉱の組織と性状の関係について(焼結・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 高炉解体調査と炉内状況 : 高炉解体調査 1
- 328 開先幅変動に対処した自動制御方法について : 厚肉鋼材用狭開先溶接技術の開発(第2報)
- 219 鋼管用自動ガス圧接裝置の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第1報)
- 215 2電極TIG自動溶接法の研究
- 28 荷重還元時における焼結鉱の収縮について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 26 粗粒原料の焼結性に及ぼす影響(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 15 焼結原料の分類について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 113 フイラーワイヤ供給式レーザー溶接法について : レーザー溶接技術に関する研究(第1報)
- 430 フィラー供給式プラズマ有効利用 CO_2 レーザ溶接法(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 434 高強度薄鋼板のスポット溶接性 : 自動車用高強度鋼板の開発 19(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 527 高強度薄鋼板のスポット溶接性 : 自動車用高強度鋼板の開発 4(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 435 Zn/Mn 二層めっき鋼板の溶接性について : マンガン系めっき鋼板に関する研究 (3)(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 224 Zn/Mn 二層めっき鋼板のスポット溶接条件の検討 : 表面処理鋼板の抵抗溶接に関する研究(第1報)
- 209 細径ワイヤ高速送給MIG溶接要因の検討 : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究(第1報)
- 428 電流制御MIG溶接法の円周継手への適用 : 海洋構造物溶接施工の研究(第1報)
- 237 潜弧溶接における磁場の効果について(第2報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 236 潜弧溶接の溶接速度限界について(第1報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 228 厚板1パスオシレート溶接法の開発
- 304 2電極による高速度MIG溶接法の検討
- 335 自動消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法
- 直接通電型制振鋼板の開発(積層複合材料)(複合材料)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について(昭和 57 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について
- 309 導水管の現場自動溶接法について : 第2報 大径管内面自動溶接機の開発
- 223 TIG溶接ワイヤ溶融速度限界について
- 140 I.T.Vによる遠隔自動溶接技術の開発
- 322 マイクロ・ワイヤサブマージによる曲面自動溶接法
- 356 球形タンク立向自動溶接法
- 13.ハイテク製品の紹介 : (1)交流MIG溶接技術(先端技術と造船)
- 242 交流MIG溶接のビード形成におよぼすワイヤ径の影響 : 交流MIG溶接法の研究(第3報)
- 5 ガス還元による砂鉄よりチタン滓および銑鉄の製造 : 工業化試験(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 6 ガス還元による砂鉄よりチタン滓および銑鉄の製造(基礎試験)(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 325 圧接条件におよぼす材質の影響 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第3報)
- 220 鋼管用ガス圧接条件の検討 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第2報)
- 討 1 広畑第 1 高炉解体調査結果からみた溶融帯の状況(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 16 石灰焼結鉱の性状と鉱物組成の関係について : 石灰焼結鉱に関する研究 III(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- アルミニウムキルド鋼板の再結晶挙動におよぼす析出物の影響
- 討 3 焼結鉱の還元粉化について(I 焼結ペレットの高温性状, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 還元過程における焼結鉱の性状変化について(焼結鉱ペレットの高温性状)
- 429 CO_2立向溶接法の大脚長隅肉継手への適用 : 海洋構造物溶接施工の研究(第2報)
- 60 平炉ダストの脱硫について(原料処理・特殊製鉄・ペレット, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 14 石灰焼結鉱の性状におよぼす塩基度と SiO_2 量の影響について : 石灰焼結鉱に関する研究 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 2 鉄鋼材料のハイブリッド化とその接合(II. ハイブリッド材料の特性とその接合性)(材料のハイブリッド化と加工技術の進歩)
- 46 高炉内ガス流におよぼす炉頂圧の影響について(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 塊状鉄鉱石の還元試験
- 6 塊状試料による鐵鑛石の還元試驗について(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- 1 高爐用石灰石の燒速度に及ぼす結晶粒度の影響(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 喜茂別鑛石より低砒素燒結鑛製造
- 喜茂別鉱石より低砒素焼結鉱製造
- 討 2 還元過程における焼結鉱の性状変化について(I. 焼結鉱ペレットの高温性状, 討論会)
- 15 X 線回折による石灰焼結鉱組織の同定について : 石灰焼結鉱に関する研究 II(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 潜弧溶接金属成分の予測