104 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1993-03-15
著者
-
中村 泰三
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
斉藤 亨
新日本製鉄(株)
-
中村 泰三
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
大谷 忠幸
新日本製鉄
-
大谷 忠幸
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体(jrcm:(財)金属系材料研究開発センター):新日本製鐡接合研究センター
-
中村 泰三
新日本製鉄
-
斉藤 亨
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所:(現)(株)ユタカ電機製作所
-
水橋 伸雄
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
大谷 忠幸
新日本製鉄 接合研究セ
-
斉藤 亨
新日鉄
-
中村 泰三
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
水橋 伸雄
新日本製鉄 鉄鋼研
関連論文
- 236 HIP+熱押プロセスによる複合材製造技術の探索
- 討 17 厚肉 U-O 鋼管の高品質造管溶接技術(III 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 最近の自動車用亜鉛メッキ鋼板及び高張力鋼板の抵抗スポット溶接 : (その 2)スポット溶接施工条件
- 最近の自動車用亜鉛メッキ鋼板及び高張力鋼板の抵抗スポット溶接 : (その 1)鋼材の最近の動向とスポット溶接継手強度
- 334 細径ワイヤ使用、交流ノンガス法による鋼管ぐいの自動溶接について
- 158 海洋構造物用極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第3報 サークウェルP法の阿賀沖プロジェクトへの適用
- 157 海洋構造物極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第2報サークウェルP(Circwel-P)溶接装置の開発
- 251 超大径鋼管杭の現場自動溶接施工法の開発
- 309 電流制御アーク溶接法について
- 458 融接時の超微細粒鋼の軟化(溶接冶金(II))
- 209 超微細粒鋼の溶接熱影響部軟化機構に関する研究(大出力レーザー及びハイブリッド溶接)
- 207 超微細粒鋼のレーザ溶接(その3)(大出力レーザー及びハイブリッド溶接)
- レーザ溶接された超微細粒鋼の機械的特性とその改善方法
- 超微細粒鋼のレーザ溶接 (特集 鉄鋼業界におけるレーザ加工)
- 320 超微細粒鋼の溶接熱影響部極小化技術の開発 : 液体窒素中でのレーザ溶接に関する研究その2(レーザ溶接)
- 210 フィラーワイヤを用いた超微細粒鋼レーザ溶接金属の特性改善
- 209 超微細粒鋼の溶接熱影響部極小化技術の開発 : 液体窒素中でのレーザ溶接に関する研究
- 208 超微細粒鋼のレーザ溶接(その2)
- 441 超微細粒鋼のレーザ溶接(その 1)
- 408 チタンのMIGアーク溶接(アーク溶接法(II))
- 104 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接性について
- 248 樹脂複合導電型制振鋼板のスポット溶接について
- 337 アーク・プラズマ点弧方法について
- プラズマ溶射法で作製した傾斜機能材料のミクロ組織
- 305 薄鋼板におけるフラッシュ溶接接合面割れに及ぼす鋼材成分の影響
- 648 薄鋼板におけるフラッシュバット溶接接合面割れ(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接性について
- 鋼板/アルミニウム板接合体の界面におけるミクロ構造と金属間化合物の生成
- 鋼板とアルミニウム板の固相接合に及ぼす酸化膜の影響
- 鋼とアルミニウムのスポット溶接に及ぼす各種因子の影響 : インサート材を用いた鋼とアルミニウムの異種金属接合(第2報)
- アルミクラッド鋼と鋼およびアルミニウムとのスポット溶接 : インサート材を用いた鋼とアルミニウムの異種金属接合(第1報)
- 450 Fe/Alクラッド材を用いた鋼板とアルミ板のスポット溶接-2 : 鉄/アルミ異材接合技術に関する研究 第3報
- 445 Fe/Alクラッド材を用いた鋼板とアルミ板のスポット溶接-1 : 鉄/アルミ異材接合技術に関する研究 第2報
- 202 鉄/アルミ2層インサート材料のスポット溶接性と異材接合への適用 : 鉄/アルミ異材接合技術に関する研究 第1報
- 204 メタルハニカム体の拡散接合技術(第1報)
- 217 電子ビーム溶接によるメタル担体接合技術の開発
- 13Cr-2Si鋼の触媒用メタル担体への適用
- 113 フイラーワイヤ供給式レーザー溶接法について : レーザー溶接技術に関する研究(第1報)
- 430 フィラー供給式プラズマ有効利用 CO_2 レーザ溶接法(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 405 有機複合めっき鋼板の溶接性 : 1 溶接現象(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 鋼板/アルミニウム板接合体の界面における金属間化合物の生成と成長
- 102 亜鉛めっき鋼板用ガスシールドアーク溶接ワイヤの開発(第1報)
- 320 薄鋼板のレーザ溶接(第2報) : レーザ接合鋼板の成形性に与える突き合わせ状態の影響
- 319 薄鋼板のレーザ溶接(第1報) : レーザ溶接された各種鋼板の成形性
- 106 溶接金属のCOD特性におよぼす成分の影響 : 低温用鋼の被覆アーク溶接に関する研究(第1報)
- 304 2電極による高速度MIG溶接法の検討
- 335 自動消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法
- 異種金属のスポット溶接 (フォーラム「軽量化・高機能化のための異種材料接合技術とその動向」)
- めっき鋼板のスポット溶接連続打点性支配要因の解明 (溶接技術小特集)
- 直接通電型制振鋼板の開発(積層複合材料)(複合材料)
- 極厚鋼狭開先溶接技術の開発 (溶接技術特集)
- 517 複合組織高強度熱延鋼板の総合使用特性(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 237 溶接継手部の冶金的特性について : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究
- 356 球形タンク立向自動溶接法
- 150 MIG溶接における施工条件と溶接部の機械的諸特性 : 9%Ni鋼用37%Ni系溶接材料に関する研究, 第2報
- 141 9%Ni鋼の片面溶接法 : 第2報 溶接姿勢と施工条件
- 140 9%Ni鋼の片面溶接法 : 第1報 MIG溶接法による基礎実験
- 135 低温用アルミキルド鋼ガスシールドアーク溶接金属の靭性
- 324 下向傾斜姿勢の融合不良防止法 : 球形タンクの自動溶接法の研究(第2報)
- 制振鋼板の溶接技術 (フォーラム「複合鋼板・複合鋼管と溶接」)
- 323 Pulse Arc法の検討 : 球形タンクの自動溶接法の研究(第1報)
- 傾斜機能材料 : 機能性材料への応用
- ステンレス鋼管の溶接技術の開発
- プラズマシールド電縫溶接技術の開発-2 : 層流プラズマの効果
- プラズマシールド電縫溶接技術の開発-1