304 2電極による高速度MIG溶接法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1982-09-01
著者
-
中村 泰三
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
中村 泰三
新日本製鐵(株)
-
中村 泰三
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
西 武史
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
藤田 治男
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
藤田 治男
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
藤田 治男
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所 接合研究部
関連論文
- 討 17 厚肉 U-O 鋼管の高品質造管溶接技術(III 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 113 レーザーによるクラッド鋼板溶接の検討
- 222 極く短時間通電、高電流密度スポット接合について
- 238 電流変化溶接における現象解析と制御
- 334 細径ワイヤ使用、交流ノンガス法による鋼管ぐいの自動溶接について
- 158 海洋構造物用極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第3報 サークウェルP法の阿賀沖プロジェクトへの適用
- 157 海洋構造物極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第2報サークウェルP(Circwel-P)溶接装置の開発
- 251 超大径鋼管杭の現場自動溶接施工法の開発
- 309 電流制御アーク溶接法について
- 亜鉛メッキ鋼板のスポット溶接
- (3) 亜鉛メッキ鋼板の点溶接性について(第3報) : シルバーアロイの点溶接
- (2) 熱延鋼板の点溶接性について
- (30) 亜鉛メッキ鋼板の点溶接性について(第 2 報) : 電気亜鉛メッキ鋼板の点溶接
- (9) キャンスーパーの点溶接性について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 104 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接性について
- 248 樹脂複合導電型制振鋼板のスポット溶接について
- 337 アーク・プラズマ点弧方法について
- 305 薄鋼板におけるフラッシュ溶接接合面割れに及ぼす鋼材成分の影響
- 648 薄鋼板におけるフラッシュバット溶接接合面割れ(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 415 中径鋼管のガス圧接技術の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第8報)
- 215 2電極TIG自動溶接法の研究
- 132 347溶接金属の耐食性およびSR脆化に及ぼすδフェライトの影響
- 113 フイラーワイヤ供給式レーザー溶接法について : レーザー溶接技術に関する研究(第1報)
- 430 フィラー供給式プラズマ有効利用 CO_2 レーザ溶接法(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 123 アンダークラッドクラックの発生に及ぼす施工条件の影響 : 圧力容器材肉盛部のアンダークラッドクラックに関する研究(第3報)
- 121 アンダークラッドクラックの発生に及ぼす熱サイクルおよび組織の影響 : 圧力容器材肉盛部のアンダークラッドクラックに関する研究(第1報)
- 150 ステンレス肉盛クラッド鋼の引張破断時におけるき裂発生伝播の観察
- 405 有機複合めっき鋼板の溶接性 : 1 溶接現象(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 237 潜弧溶接における磁場の効果について(第2報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 236 潜弧溶接の溶接速度限界について(第1報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 228 厚板1パスオシレート溶接法の開発
- 304 2電極による高速度MIG溶接法の検討
- 335 自動消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法
- 143 347ステンレス溶接金属の耐食性に及ぼす化学成分の影響
- 142 347ステンレス溶接金属の機械的性質に及ぼすCrおよびδフェライトの影響
- 151 各種ステンレス肉盛クラッドのSR脆化特性 : ステンレス肉盛クラッド鋼のSR脆化(5)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について(昭和 57 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について
- 大電流AC-MIG溶接用再点弧装置の開発 : AC-MIG溶接技術の開発(第2報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録
- 223 TIG溶接ワイヤ溶融速度限界について
- 322 マイクロ・ワイヤサブマージによる曲面自動溶接法
- 145 コンピュータによる潜弧溶接の溶接電圧波形解析結果
- 大電流AC-MIG溶接法の開発 : AC-MIG溶接技術の開発(第1報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 13.ハイテク製品の紹介 : (1)交流MIG溶接技術(先端技術と造船)
- 242 交流MIG溶接のビード形成におよぼすワイヤ径の影響 : 交流MIG溶接法の研究(第3報)
- 236 交流MIG溶接による融合不良欠陥の低減 : 交流MIG溶接法の研究(第1報)
- 150 MIG溶接における施工条件と溶接部の機械的諸特性 : 9%Ni鋼用37%Ni系溶接材料に関する研究, 第2報
- 149 溶接金属の耐割れ性ならびに材質におよぼす成分の影響 : 9%Ni鋼用37%Ni系溶接材料に関する研究 第1報
- 141 9%Ni鋼の片面溶接法 : 第2報 溶接姿勢と施工条件
- 140 9%Ni鋼の片面溶接法 : 第1報 MIG溶接法による基礎実験
- 106 TIG溶接金属の靭性向上 : 極低温用40%Ni系溶接金属に関する研究(第3報)
- 324 下向傾斜姿勢の融合不良防止法 : 球形タンクの自動溶接法の研究(第2報)
- 152 ステンレス肉盛クラッド鋼のSR脆化に及ぼすベースメタル化学成分の影響 : ステンレス肉盛クラッド鋼のSR脆化(6)
- 144 クリープ特性における TIG 溶接と潜弧溶接の相違点 : 308型溶接金属のクリープ特性(第1報)
- 116 溶接金属の強度ならびに低温靭性に及ぼす成分元素の影響 : 低温用鋼用高Mnオーステナイト系溶接材料の開発 第1報
- 324 缶用素材の高速シーム溶接性について : 溶接性に及ぼす接触抵抗の影響
- 323 Pulse Arc法の検討 : 球形タンクの自動溶接法の研究(第1報)
- 2 鉄鋼材料のハイブリッド化とその接合(II. ハイブリッド材料の特性とその接合性)(材料のハイブリッド化と加工技術の進歩)
- 117 12Mn系被覆アーク溶接棒による9%Ni鋼溶接部の機械的性質 : 低温用鋼用高Mnオーステナイト系溶接材料の開発 第2報
- 115 小型Varestraint試験について
- 潜弧溶接金属成分の予測