13.ハイテク製品の紹介 : (1)交流MIG溶接技術(<特集>先端技術と造船)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1986-11-25
著者
-
藤田 治男
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
都島 貞雄
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所接合研究部
-
岩見 博志
新日本製鉄 鉄鋼研
-
都島 貞雄
新日本製鉄(株)第二技術研究所溶接研究センター
-
藤田 治男
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
藤田 治男
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所 接合研究部
関連論文
- 309 電流制御アーク溶接法について
- 215 2電極TIG自動溶接法の研究
- AC-MIG狭開先溶接法の980MPa級高張力鋼突合せ継手への適用 : AC-MIG溶接技術の開発(第5報)
- 237 潜弧溶接における磁場の効果について(第2報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 236 潜弧溶接の溶接速度限界について(第1報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 228 厚板1パスオシレート溶接法の開発
- 304 2電極による高速度MIG溶接法の検討
- 335 自動消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法
- 146 揺動アークによる狭開先溶接法(第一報)
- 141 ディジタルメモリーによる開先倣いシステムについて
- AC-MIG溶接法におけるTi-B系溶接金属の靱性におよぼす酸素の影響 : AC-MIG溶接技術の開発(第3報)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について(昭和 57 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について
- 大電流AC-MIG溶接用再点弧装置の開発 : AC-MIG溶接技術の開発(第2報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録
- 223 TIG溶接ワイヤ溶融速度限界について
- タンデム1プール方式の2電極AC-MIG溶接法の開発 : AC-MIG溶接技術の開発(第4報)
- 大電流AC-MIG溶接法の開発 : AC-MIG溶接技術の開発(第1報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 13.ハイテク製品の紹介 : (1)交流MIG溶接技術(先端技術と造船)
- 242 交流MIG溶接のビード形成におよぼすワイヤ径の影響 : 交流MIG溶接法の研究(第3報)
- 243 低酸素Ti-B交流MIG溶接金属における酸化物 : 交流MIG溶接法の研究(第4報)
- 220 酸素センサーによるアーク溶融プールの酸素ポテンシャル測定
- 237 交流MIG溶接における溶接金属の酸素と靭性 : 交流MIG溶接法の研究(第2報)
- 333 横向片面アーク溶接用バッキング材
- 455 横向溶接用無被包アーク溶接ワイヤの検討
- 2 鉄鋼材料のハイブリッド化とその接合(II. ハイブリッド材料の特性とその接合性)(材料のハイブリッド化と加工技術の進歩)
- 232 交流MIGTi-B系溶接金属の靭性におよぼす酸素の影響 : 交流MIG溶接法の研究(第5報)
- 潜弧溶接金属成分の予測