潜弧溶接金属成分の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1970-07-25
著者
関連論文
- 309 電流制御アーク溶接法について
- 330 電流制御MIG溶接法の複雑継手への適用 : 海洋構造物溶接施工の研究(第3報)
- 318 鋼管ガス加圧溶接用バーナの開発 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第6報)
- 239 ガス加圧溶接継手の現場検査法 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第5報)
- 238 ガス加圧溶接法の現場適応性の検討 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第4報)
- 328 開先幅変動に対処した自動制御方法について : 厚肉鋼材用狭開先溶接技術の開発(第2報)
- 219 鋼管用自動ガス圧接裝置の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第1報)
- 215 2電極TIG自動溶接法の研究
- アーク溶接時の冶金反応に関する研究(第 3 報) : アーク溶接時の脱酸反応
- アーク溶接時の冶金反応に関する研究(第 2 報) : アーク溶融時の脱酸速度
- (41) 溶着金属における脱酸元素の影響(第 1 報) : Si 及び Mn 脱酸について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (40) 溶融熱サイクル再現装置について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- HT-50 鋼大入熱潜弧溶接用 Ti-B 系溶接材料の研究
- 配管の高速自動溶接に関する研究(第 1 報) : 溶接施工(アーク溶接ロボットの現状)
- 323 自動GMAW法による高速裏波溶接 : ラインパイプの溶接施工に関する研究(第3報)
- 322 自動GMAW法による高速溶接施工 : ラインパイプの溶接施工に関する研究(第2報)
- 428 電流制御MIG溶接法の円周継手への適用 : 海洋構造物溶接施工の研究(第1報)
- 237 潜弧溶接における磁場の効果について(第2報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 236 潜弧溶接の溶接速度限界について(第1報) : 潜弧溶接の高速度化について
- 77 溶接金属の靭性におよぼすSの影響
- 水平すみ肉溶接時の水素による気孔
- 228 厚板1パスオシレート溶接法の開発
- 340 被覆アーク溶接金属のCOD変動要因 : 低温用鋼の被覆アーク溶接に関する研究(第3報)
- 107 溶接継手部の材質特性について : 低温用鋼の被覆アーク溶接に関する研究(第2報)
- 106 溶接金属のCOD特性におよぼす成分の影響 : 低温用鋼の被覆アーク溶接に関する研究(第1報)
- 304 2電極による高速度MIG溶接法の検討
- 335 自動消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法
- (26) 溶接金属の成分に及ぼす溶接条件の影響
- 137 ステンレス鋼溶接金属の孔食におよぼす凝固偏析と析出の影響
- Nb 含有オーステナイトステンレス鋼の溶接高温割れ感受性
- 110 308型溶接金属に及ぼす熱サイクルの影響
- 109 308溶接金属の高温特性におよぼすNとOの影響 : 308型溶接金属のクリープ特性(第6報)
- 319 オーステナイトステンレス鋼溶接金属の孔食発生について
- 237 溶接継手部の冶金的特性について : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究
- 142 厚手HT50鋼狭開先溶接部の靭性 : 厚肉鋼材用狭開先溶接技術の開発(第4報)
- 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第 3 報) : 溶接金属ミクロ割れ・横割れの防止
- 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第 2 報) : 拘束多層継手の熱影響部割れの防止
- 147 狭開先溶接における溶接金属の高温割れについて : 厚肉鋼材用狭開先溶接技術の開発(第3報)
- 327 狭開先溶接の適用条件の検討 : 厚肉鋼材用狭開先溶接技術の開発(第1報)
- 113 多層溶接金属横割れにおよぼす後熱処理の影響 : 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第5報)
- 132 347系ステンレス鋼の潜弧溶接について : 347系ステンレス鋼の溶接性に関する研究
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第2報) : アンダーカット発生に及ぼすアーク熱源形状の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について(昭和 57 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速サブマージアーク溶接法の研究(第 1 報) : サブマージアーク溶接におけるアンダーカット発生要因について
- 223 TIG溶接ワイヤ溶融速度限界について
- 13.ハイテク製品の紹介 : (1)交流MIG溶接技術(先端技術と造船)
- 242 交流MIG溶接のビード形成におよぼすワイヤ径の影響 : 交流MIG溶接法の研究(第3報)
- 325 圧接条件におよぼす材質の影響 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第3報)
- 220 鋼管用ガス圧接条件の検討 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第2報)
- 107 片面潜弧溶接終端割れにおよぼす凝固形態およびSの影響
- 135 低温用アルミキルド鋼ガスシールドアーク溶接金属の靭性
- 108 横向潜弧溶接における初層割れについて : 低温用鋼の潜弧溶接法に関する研究(第1報)
- 111 C-Si-Mn系鋼溶接部の後熱処理について : 極厚鋼エレクトロスラグ溶接部の靭性向上に関する研究(第1報)
- オーステナイトステンレス鋼溶接金属の耐孔食性におよぼす Mo と N の影響
- 116 347系ステンレス鋼の溶接高温割れ感受性について : 347系ステンレス鋼の溶接性(第1報)
- 108 耐孔食性におよぼすNの影響 : 高Nステンレス鋼の溶接
- 136 Mo量と溶接金属の耐孔食性 : 高Nステンレス鋼の溶接
- (60) 溶着金属における脱酸元素の影響(第 2 報) : 固溶 Si, Mn の影響
- 429 CO_2立向溶接法の大脚長隅肉継手への適用 : 海洋構造物溶接施工の研究(第2報)
- 112 プラントテストによる21/4Cr-1Mp鋼溶接継手の評価 : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第4報)
- オーステナイトステンレス鋼溶接金属の低温靱性と凝固割れ感受性の改善
- 213 溶接熱履歴と溶接部組織に関する検討 : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究(第3報)
- 236 両面1ラン溶接施工条件の検討 : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究(第2報)
- 2 鉄鋼材料のハイブリッド化とその接合(II. ハイブリッド材料の特性とその接合性)(材料のハイブリッド化と加工技術の進歩)
- 120 水冷法による片面潜弧溶接終端割れの防止
- 潜弧溶接金属成分の予測
- 106 溶接時のスラグーメタル反応
- 溶融池上のスラグーメタル反応について
- 溶接金属の靱性におよぼす S の影響
- 溶接研究雑感