6.シネプロジェクタの性能管理(解像力,色収差,照度等について) : 東京部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1987-11-01
著者
-
中村 哲哉
日本大学医学部附属板橋病院・中央放射線部
-
田中 豊成
東京医科歯科大学医学部附属病院・放射線部
-
松本 直素
北原脳神経外科病院
-
早川 純輔
日本大学板橋病院
-
中沢 康弘
日本大学医学部附属板橋病院
-
市川 英樹
日本大学医学部附属板橋病院
-
鈴木 清次
東京医科大学八王子医療センター
-
渡辺 晟
東京女子医科大学病院
-
久保田 三平
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
渡辺 喜二
三浦病院
-
岡野 光臣
日本大学医学部付属練馬光が丘病院・放射線部
-
市川 英樹
循環器I.S研究会
-
岡野 光臣
循環器I.S研究会
-
田中 豊成
循環器I.S研究会
-
早川 純輔
循環器I.S研究会
-
半沢 聡
循環器I.S研究会
-
渡辺 晟
循環器I.S研究会
-
鈴木 清次
循環器I.S研究会
-
松本 直素
循環器I.S研究会
-
渡辺 喜二
循環器I.S研究会
-
善田 幸治
東京女子医科大学病院放射線科核医学部
-
善田 幸治
循環器I.S研究会
-
中沢 康弘
循環器I.S研究会
-
中村 哲哉
循環器I.S研究会
-
相沢 〓史彦
循環器I.S研究会
-
久保田 三平
循環器I.S研究会
-
宮沢 勝利
循環器I.S研究会
-
半沢 聡
東京警察病院・放射線部
関連論文
- 84 電子線深部線量曲線の特性値の新たな評価法(放射線治療 線量計測)
- 放射線治療ビームにおける電離箱線量計のヒステリシス現象
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(CT-5 性能評価)
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 0.5T-MR装置におけるfast asymmetric spin echo法を用いた短時間息止めMR cholangio-pancreatography
- 293 低感度ノンクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの検討 : 現像温度特性について
- 205. 超迅速処理 CRT イメージング用フイルム EKTASCAN B/RA の諸特性(写真・画像技術-2 迅速処理フィルム)
- 205. 超迅速処理 CRT イメージング用フィルム EKTASCAN B/RA の諸特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 6.新生児, 乳幼児, 小児等の胸部X線撮影条件の検討(撮影技術(1)理論)(第29回総会)
- 136.低感度ゼロクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの検討 : 新高感度増感紙との組み合わせについて
- 136.低感度ゼロクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの検討 : 新高感度増感紙との組み合わせについて(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 84. 小児胸部撮影における感材システムの検討 : 第2報
- 84. 小児胸部撮影における感材システムの検討 (第 2 報) (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 403. 小児胸部撮影における感材システムの検討(画像工学 非対称システム他)
- 253 胸部単純撮影における利用線錐外の放射線防護に関する研究 : リスクの社会的受容レベルとの比較による防護適応の検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 心筋SPECT偽欠損 : 円柱ファントムによる検討(核医学検査 心筋, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 252 胸部単純撮影における利用線錐外の放射線防護に関する研究 : 生殖腺線量と防護効果の測定(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 236. DSA 装置間の左室 VOLUME 解析の差異とその対策(DSA・DF)
- 236. DSA 装置間の左室 VOLUME 解析の差異とその対策(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 1.MRIにおけるパーシャルボリウム効果の影響について(東京部会)
- 9. CT・MR 研究会「MRI 装置の性能評価法について (第 3 報) : スライス厚測定方法の検討」(東京部会)
- 1. MRI 性能評価-スライス厚測定について(東京部会)
- 468 同一装置による撮像管とCCDの性能比較(第二報)
- 26. 同一装置による撮像管とCCDの性能比較 : 第一報:空間分解能、コントラスト分解能
- 26. 同一装置による撮像管と CCD の性能比較 : 第一報空間分解能、コントラスト分解能(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 143. CCD カメラと撮像管による画像変化(撮影技術-CCD カメラ)
- 143. CCD カメラと撮像管による画像変化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 3. DSA ハレーション防止用フィルターの検討(東京部会)
- 216. DSA のハレーション防止用フィルターの検討(血管撮影-1 DSA)
- 18. 呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討
- 18.呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 200. MR fluoroscopy の基礎的検討(MR 動態 MR)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 164. DA の使用経験(X 線装置-7 DR 装置-2 2048 マトリックス化)
- 164. DA の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. 血管造影におけるDFと半切用チェンジャーの比較 : 東京部会
- 3.シネプロジェクタの照度変化における低コントラスト検出能について : 東京部会
- 98.デジタルサブトラクション装置の臨床使用に際しての基礎的検討(デジタルラジオグラフィ)(第39回総会会員研究発表)
- MR fluoroscopyによる運動野近傍脳表静脈の同定
- 42. DFP-60A を用いたビデオレベルによる画像変化(撮影技術-DSA・画像評価)
- 42. DFP-60A を用いたビデオレベルによる画像変化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- DSA のハレーション防止用フィルターの検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 下肢動脈撮影法 : US感度補償増感紙使用経験について
- 21 乳房撮影用新フィルムMin-RLの検討
- 19 乳房撮影用高感度増感紙の検討 : 第2報 拡大撮影への応用
- 18 乳房撮影用高感度増感紙の検討 : 第1報
- 303 感材システムと現像処理の組み合せ特性の検討
- 227. 低感度ゼロクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの小児胸部撮影への応用
- 65.CEPROS M2 SYSTEM処理液の比較検討 : 低補充処理の比較検討
- 65.CEPROS M2システム処理液の比較検討 : 低補充処理の有用性について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 小照射野領域における照射野係数のフィルム法による検討
- 44.Fast ASEの基礎的検討-2報
- 43.Fast ASEの基礎的検討-1報
- 486. QD コイルによる Fast SE 法画像改良の試み(MR コイル)
- 25. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(VI CT-1, 関東・東京部会)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(CT-三次元表示)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 6.シネプロジェクタの性能管理(解像力,色収差,照度等について) : 東京部会
- 12. インサイトフィルムの臨床応用(感光材料 (1), 関東・東京部会)
- 147. 非相称感材システムの検討第一報 : 物理的特性の評価(非相称感材)
- 147. 非相称感材システムの検討第 1 報 : 物理的特性の評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 9. 超迅速処理フィルム (T-マット G/RA) の諸特性と血管領域における臨床評価について(自動現像機・イメージングカメラ, 東京部会)
- 31.X線撮影時における運動する物体のボケについて(第1報)(第32回総会会員研究発表)(撮影2 撮影理論2)
- 5.新生児胸部X線撮影条件の検討(第2報)(第27回総会会員研究発表)(撮影1)
- 新生児のX線撮影について
- 31.新生児のX線撮影について(第3報)
- 12.膀胱腫瘍のX線撮影に関する研究(第3報)
- 63.新生児のX線撮影について(第2報)
- 44. 島津社製ディジタルアンギオシステム DIGITEX2400 の使用経験及びその一部改良(応用撮影 DSA)
- 44. 島津社製ディジタルアンギオシステム DIGITEX 2400 の使用経験及びその一部改良(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 382. デジタルシネアンジオグラフィー単独撮影による線量低減の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 32. 島津製 DSA 装置 (DAR-1200) によるデジタルシネアンジオアグラフィーの使用経験(DSA-1)
- 32. 島津製 DSA 装置 (DAR-1200) によるデジタルシネアンジオグラフィーの使用経験
- 15. 耳部パノラマ撮影と鼻部単純撮影装置の試作(機器管理 (1), 関東・東京部会)
- 45. オルソパントモ装置の軌道奇跡と断層域の比較(単純撮影-1 胸部他)
- 143. 自動注入器系の評価方法の検討(X 線装置-3 関連用品)
- 143. 自動注入器系の評価方法の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 26. 胸部撮影用 TMC/RA フィルムの画像特性(画像評価, 関東・東京部会)
- 103 FRFSE (first recovery first spin echo)法の基礎的検討
- 153 0.5T装置によるEPI-DWIの急性期脳梗塞に対する有用性
- Radiosurgery における高エネルギー X 線ナロー・ビームの線量分布測定
- 270. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 5 報) : フィルムによるナロービームの TPR 測定の検討(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 270. Radiosurgery のアプローチ (第 5 報) : フィルムによるナロー・ビームの TPR の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 116. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ第 4 報 : 直線加速器による Radiosurgury に用いられる narrow beam の出力測定(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 465.広範圏連続撮影の濃度補正(Filter Moving) : 血管撮影装置
- 53.膀胱腫瘍のX線撮影に関する研究(第2報)
- 64.膀胱腫瘍のX線撮影に関する研究
- 2. 循環器 I. S 研究会「IV-DSA における撮影タイミングとシーンタイムについて」(東京部会)
- 28.循環器X線装置における脳血管撮影の有用性 : 東京部会 : 会員研究発表 : 胸部撮影技術,DSA技術
- 8.Cine angio filmのイメージ管理法について
- 21 CLINAC 2100C電子線アプリケータによる線量分布 : p形シリコン半導体検出器による測定(東京部会)
- 2. 試作スリット装置からの MTF 測定(東京部会)
- 414.AOT用「タイマ写し込み装置」(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-8血管撮影)
- 25.連続血管撮影の濃度補正Angio Timer(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 116. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 4 報) : 直線加速器による Radiosurgery に用いられる narrow beam の出力測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 4.胸部撮影に使用するグリッドについて(第二報)
- 6. X 線 CT 装置による骨塩定量測定法について(東京部会)
- 4.胸部撮影の被曝線量軽減に関するアンケート調査
- 2.胸部撮影に使用するグリッドについて(第一報)(東京部会)