486. QD コイルによる Fast SE 法画像改良の試み(MR コイル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1994-08-01
著者
-
小林 邦典
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
松本 直素
北原脳神経外科病院
-
伊藤 博美
杏林大学病院
-
濱村 良紀
(株)東芝那須工場・第4技術部
-
浜村 良紀
東芝那須工場mr技術部
-
清水 則一
杏林大学病院
-
小林 邦典
杏林大学病院
-
武内 啓誌
杏林大学病院・放射線部
-
松本 直素
杏林大学病院放射線部
-
武内 啓誌
杏林大学附属病院放射線部
-
島ノ江 尚美
東芝メディカル
-
伊藤 恵理子
杏林大学病院放射線科
-
濱村 良紀
東芝那須工場
-
小林 邦典
杏林大 医 病院 放射線部
-
井上 英知
杏林大学病院放射線科
-
浜村 良紀
静岡大学大学院電子科学研究科
関連論文
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(CT-5 性能評価)
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 139. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討(X 線 CT-3 性能評価)
- 139. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 0.5T-MR装置におけるfast asymmetric spin echo法を用いた短時間息止めMR cholangio-pancreatography
- X 線 CT 装置性能評価に関する基準 (案)
- 236. DSA 装置間の左室 VOLUME 解析の差異とその対策(DSA・DF)
- 236. DSA 装置間の左室 VOLUME 解析の差異とその対策(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 遊離マンガンイオン(MN^)を用いたMRI用経口造影剤の基礎研究
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究
- 1.MRIにおけるパーシャルボリウム効果の影響について(東京部会)
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(MR-画像評価)
- 9. CT・MR 研究会「MRI 装置の性能評価法について (第 3 報) : スライス厚測定方法の検討」(東京部会)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 199. CNR による MRI 画像の検討(MR-4 造影・画像評価)
- 7. MRI 性能評価 (第 2 報) : CNR について(7. CT・MR 研究会, 東京部会)
- 199. CNR による MRI 画像の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 1. MRI 性能評価-スライス厚測定について(東京部会)
- 放射線技術品質保証班 モニタリング作業班・WG CT 性能評価検討
- 3. CT装置の故障解析 : 東京部会
- 19.時間分解能用試作phantomについて : 関東・東京部会 : CT・カメラ等
- 脂肪抑制併用造影T_1強調画像での表示法に関する検討
- 造影MRAにおけるparadoxical suppressionの影響
- 341 thick slice T2強調画像による胃の排出機能検査
- 250 造影MRAにおけるParadoxical Suppressionの影響
- 437 造影効果に対する脂肪とのParadoxical Suppressionの検討
- 112 腹部領域におけるcine MR angiography
- 56 低線量副鼻腔撮影の検討
- 18. 呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討
- 18.呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 座長集約(東京部会)
- 407. DSA 値によるプロフィールカーブの有用性(DR DSA 装置)
- 200. MR fluoroscopy の基礎的検討(MR 動態 MR)
- 座長集約(MRI (1), 関東・東京部会)
- Gd・ダイナミックスタディの検討 : MR-7 造影他
- 243.Yokogawa CT/T8600のシステムと性能評価(第39回総会会員研究発表)(CU-1 性能評価)
- 40.フィルムの粒状性評価についての検討
- 21.新しい核医学用フィルムの検討(関東東京部会)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 164. DA の使用経験(X 線装置-7 DR 装置-2 2048 マトリックス化)
- 164. DA の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. 血管造影におけるDFと半切用チェンジャーの比較 : 東京部会
- MR信号強度向上と最新撮像技術
- MR fluoroscopyによる運動野近傍脳表静脈の同定
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- 1. ORBIX におけるカセッテホルダー部の試作(I 撮影-1, 関東・東京部会)
- 4. ORBIX におけるタウン撮影法の検討(撮影技術-一般撮影)
- 4. ORBIX におけるタウン撮影法の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 5. 眼窩下壁軸位断層撮影の検討 第 2 報(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 3 頸部CTアンギオグラフィにおける骨除去アルゴリズムの検討(CT検査撮影技術1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 279 I-125シード小線源治療後の患者周囲の1cm線量当量率の測定報告(放射線治療 QAQC,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 376 MVCB-CT画像性能評価(放射線治療コーンビームCT, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 小照射野領域における照射野係数のフィルム法による検討
- 44.Fast ASEの基礎的検討-2報
- 43.Fast ASEの基礎的検討-1報
- 486. QD コイルによる Fast SE 法画像改良の試み(MR コイル)
- 25. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(VI CT-1, 関東・東京部会)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(CT-三次元表示)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 6.シネプロジェクタの性能管理(解像力,色収差,照度等について) : 東京部会
- 103 FRFSE (first recovery first spin echo)法の基礎的検討
- 153 0.5T装置によるEPI-DWIの急性期脳梗塞に対する有用性
- Radiosurgery における高エネルギー X 線ナロー・ビームの線量分布測定
- 270. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 5 報) : フィルムによるナロービームの TPR 測定の検討(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 270. Radiosurgery のアプローチ (第 5 報) : フィルムによるナロー・ビームの TPR の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 116. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ第 4 報 : 直線加速器による Radiosurgury に用いられる narrow beam の出力測定(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 5.DYNAMIC CTにおける性能評価 : 東京部会
- 2.CT検査における contrast enhancement の技術的検討 : 東京部会 : 研究グループ発表
- Gd・ダイナミックスタディの検討
- MRIの磁気シールドルームの研究 : 第44回総会学術研究発表抄録 : IMR-1環境
- 69.MRIの磁気シールドルームの研究 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 49.CT装置の拡大画像における性能評価 : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : CT
- 268.各装置の線量プロフィールによる比較(第40回総会会員研究発表)(X-CT-5 性能評価-1)
- 116. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 4 報) : 直線加速器による Radiosurgery に用いられる narrow beam の出力測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 459. 撮影条件の数式処理(画像理論-9 撮影条件)
- 459. 撮影条件の数式処理(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 485. 体部用 QD コイルの評価(MR コイル)
- 18 臨床サイドが要求するX線写真について : 整形領域「頸椎」(東京部会)
- 213 試作膵臓用アレイコイルの応用 : 骨盤内微小リンパ節の描出
- 212 試作膵臓用アレイコイルの評価 第4報 : 臨床画像の検討
- 211 試作膵臓用アレイコイルの評価 第3報 : 撮像条件についての検討
- 10 試作膵臓用アレイコイルの評価-第2報-
- 218 試作膵臓用アレイコイルの臨床評価
- 217 試作膵臓用アレイコイルの評価-第1報-
- 294. ボリュームコイルをエレメントとした体部QDフェーズドアレイコイル
- 337. 腹部用 QD コイルの開発(MR-8 QD Coil と性能評価)
- 337. 腹部用 QD コイルの開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 11.CTにおけるマルチフォーマットカメラの性能について : 東京部会 : 会員研究発表 : CT検査,超音波技術
- 32.Strok volume imageを用いたStroke count ratioの算出法について
- マイクロ波ラジオメ-タ輝度温度測定値からの体内温度逆推定法
- 輝度温度測定値からの体内温度分布逆推定法
- マイクロ波による温度計測 (生体の物理計測-2-)
- 無侵襲体内温計測
- 人体内部温度無侵襲計測用多周波マイクロ波ラジオメトリ
- 6. X 線 CT 装置による骨塩定量測定法について(東京部会)
- 10.CT装置4機種の性能評価と比較(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 司会集約(東京部会)
- 2.CT装置の性能評価 : ファントムによる評価, 特にファントムの基準化について(公募研究発表)
- 17.線量プロフィルからみたCT装置の性能比較