0.5T-MR装置におけるfast asymmetric spin echo法を用いた短時間息止めMR cholangio-pancreatography
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-15
著者
-
蜂屋 順一
杏林大学医学部放射線科
-
蜂屋 順一
杏林大学 第一外科
-
片瀬 七朗
杏林大学医学部放射線医学教室
-
花岡 秀人
杏林大・医・放射線科
-
花岡 秀人
杏林大学医学部放射線医学教室
-
市川 智章
杏林大学医学部放射線医学教室
-
小林 邦典
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
松本 直素
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
松本 直素
北原脳神経外科病院
-
小林 邦典
杏林大 医 病院 放射線部
関連論文
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(CT-5 性能評価)
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 139. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討(X 線 CT-3 性能評価)
- A-19 上咽頭癌の放射線治療成績(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- グラフ 三次元画像診断(28)MRI・冠動脈(症例)
- 冠動脈MRAにおけるParallel Imagingの応用 (特集 最新のparallel imaging)
- 中枢神経病変に対するMR DSAの臨床有用性に関する研究
- Multi-detector CTによる冠動脈描出能および狭窄病変に対する診断能の検討
- 頭蓋内血管性および腫瘍性病変に対するMR DSAの臨床応用
- 乳癌診療におけるMRマンモグラフィの現況 (特集 乳癌画像診断の将来--新技術の展開と課題)
- Multi-Detector CT の X 線被曝線量
- B-10 Fresh Blood Imaging (FBI)法による広範囲テーブルスライド下肢静脈撮影の試み(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- B-9 乳腺嚢胞性腫瘤のMRマンモグラフィ(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 脳動静脈奇形の診断における MR DSA の応用
- A-27 横隔膜反転について(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 進化する画像診断
- 膝関節硝子軟骨のMR撮像 : 屍体膝における脂肪抑制を用いた3D FLASH法の検討
- 73.出血を伴った肺のinflammatory pseudotumor(plasma cell granuloma)の1例 : その画像所見について : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- B-4 3D FastASE法による第VII,VIII脳神経関連病態の診断(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 腫瘍性疾患の高速MRI診断
- MRIと臨床 (8月第1土曜特集 バイオイメ-ジング--基礎と臨床の最前線)
- Half-Fourier法スキャンと2次元 phase contrast 法の MRA による短期間で可能な脳表静脈同時表示SASの試み
- Half-Fourier法を用いた single-shot 高速 SE 法 の SAS への臨床応用
- VS-012-3 MR intestinographyによる新しい絞扼性イレウス診断 : Cine MPR
- PP-1-044 絞扼性イレウスの新しいMR所見 : Peristalsis Gap signとIntraluminal Bleeding sign
- 連続音声認識による読影レポート作成の試み
- 慢性膵炎診断におけるMRCFとERCPの長所と短所
- 肺塞栓症に対するMD-CTの一応用 : 肺動脈と下肢静脈同時造影検査
- 胸部マルチスライスCTにおける被曝線量の検討
- A-26 乳腺腫瘤のインターベンショナルMRI(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-20 肝腫瘍性病変の診断における超高速T2強調像の有用性(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- 頭蓋内感染症の診断における single-shot EPI の各種撮像法の応用経験
- B-5 肝外胆管癌の診断におけるMRCP,High-Lesolution Dynamic MRIの有用性について : ERCP,Dynamic CTとの比較(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 頭蓋内主幹動脈閉塞のEPIによるperfusion imaging
- B-31 stereotactic radiosurgeryによる不整形照射野の線量分布(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- B-30 CT-fluoroscopyのIVRへの応用(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-21 乳癌の乳房温存療法と画像診断 : 造影MRIの有用性(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- ^P-MRSを用いたバレーボール選手の骨格筋エネルギー代謝の評価に関する研究
- 冠動脈MRアンジオグラフィーの臨床応用-通常冠動脈撮影との比較と検査時間短縮化の検討-
- A-12 高速撮像断面設定air enema MRIによる直腸癌術前診断能の検討 : 手術診断とMRI診断との比較(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- PP1549 MR intestinography(MR-I)による腸閉塞手術症例の検討
- VP2-3 急性期小腸閉塞におけるMRI診断の有用性
- PP-549 Endorectal coil・air enemaを用いた撮像断面設定高速撮像MRIによる直腸癌術前診断能の検討
- 940 直腸癌術前診断能の検討 : 撮像断面設定下endorectal coil・air enema MRI、CT scan、Endorectal ultrasoundの比較
- P-939 Endorectal coil・Air enemaを用いた撮像断面設定高速撮像MRIによる直腸癌術前診断能の検討
- 示I-197 高速撮像法と直腸内コイルを用いた骨盤MRIによる直腸癌術前診断能の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 超常磁性酸化鉄製剤SH U 555 AのMRI肝臓造影における用量検討
- 三次元造影MRAをいかに用いるか
- D144 小児の胆道系疾患におけるHASTE法を用いたMR cholangio-pancreatographyの経験
- 0.5T-MR装置におけるfast asymmetric spin echo法を用いた短時間息止めMR cholangio-pancreatography
- B-29 helical CTによるルーチン造影CT検査における至適造影法の検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-12 画像処理システムを利用したX線CT3次元画像の臨床応用(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-22 HASTE法によるMR-cholangiopancreatography : fast-SE法,CE-FAST法との比較(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 乳癌の MRI 診断
- 胎児中枢神経異常のHASTE法を用いた高速MRIによる診断
- A-9 乳房の造影MRI(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究
- 1.MRIにおけるパーシャルボリウム効果の影響について(東京部会)
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(MR-画像評価)
- 9. CT・MR 研究会「MRI 装置の性能評価法について (第 3 報) : スライス厚測定方法の検討」(東京部会)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 199. CNR による MRI 画像の検討(MR-4 造影・画像評価)
- 7. MRI 性能評価 (第 2 報) : CNR について(7. CT・MR 研究会, 東京部会)
- 199. CNR による MRI 画像の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 脂肪抑制併用造影T_1強調画像での表示法に関する検討
- 造影MRAにおけるparadoxical suppressionの影響
- 341 thick slice T2強調画像による胃の排出機能検査
- 250 造影MRAにおけるParadoxical Suppressionの影響
- 437 造影効果に対する脂肪とのParadoxical Suppressionの検討
- 112 腹部領域におけるcine MR angiography
- 56 低線量副鼻腔撮影の検討
- 18. 呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討
- 18.呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 座長集約(東京部会)
- 407. DSA 値によるプロフィールカーブの有用性(DR DSA 装置)
- 200. MR fluoroscopy の基礎的検討(MR 動態 MR)
- 座長集約(MRI (1), 関東・東京部会)
- Gd・ダイナミックスタディの検討 : MR-7 造影他
- 243.Yokogawa CT/T8600のシステムと性能評価(第39回総会会員研究発表)(CU-1 性能評価)
- 40.フィルムの粒状性評価についての検討
- 診療 脳実質内腫瘍の鑑別診断へのMR DSAの臨床応用
- 脳動脈瘤のCT angiographyにおけるselective reconstructionの試み
- MR fluoroscopyによる運動野近傍脳表静脈の同定
- 多発性硬化症の脳病変のMRI診断における高速FLAIR法の有用性
- A-7 冠動脈のMRアンジオグラフィー(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- B-15 MRIにおける肺尖部胸膜外脂肪層の検討(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- Non-contrast Enhanced MR Venography Using 3D Fresh Blood Imaging (FBI): Initial Experience
- Clinical Application of Single Shot GRE-EPI as Non-enhanced MRA (EPI-MRA) for Aortic Aneurysm and Dissection
- MRI Artifacts of Metallic Stents Derived from Imaging Sequencing and the Ferromagnetic Nature of Materials
- Fast Dynamic MRI of Aortic Dissection: Flow Assessment by Subsecondal Imaging
- Utility of Cine MR Urography of the Urinary Tract and Comparison with Static MR Urography
- 臨床医学の進歩ABC--新しい画像診断シリ-ズ-6-冠動脈のMRアンギオグラフィ-
- 頭蓋底腫瘍性病変の診断における骨条件表示3次元CTの有用性と問題点
- 乳房のMRI : 現状と将来への展望
- 高速・超高速MRIの臨床応用
- 症例12
- 症例1
- ドック受診者の腹部脂肪分布と代謝異常 ― CTスキャンを用いた214例の検討―