慢性膵炎診断におけるMRCFとERCPの長所と短所
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-28
著者
-
杉山 政則
杏林大学医学部附属病院 消化器・一般外科
-
跡見 裕
杏林大学医学部第一外科
-
蜂屋 順一
杏林大学 放
-
蜂屋 順一
杏林大学医学部放射線科
-
蜂屋 順一
杏林大学 第一外科
-
原留 弘樹
杏林大学医学部放射線科
-
高原 太郎
杏林大学医学部放射線医学教室
-
泉里 友文
杏林大学医学部第1外科
-
泉里 友文
杏林大学第1外科
-
高原 太郎
杏林大学 医学部放射線医学教室
-
原留 弘樹
杏林大学医学部放射線医学教室
-
杉山 政則
杏林大学医学部外科学
-
Hachiya Junichi
Department Of Radiology Kyorin University School Of Medicine
-
跡見 裕
杏林大学医学部外科
-
杉山 政則
杏林大学医学部外科
関連論文
- 膵癌の終末期の特徴とターミナルケア (特集 臓器別 消化器癌終末期の特徴とターミナルケア)
- BV50 左副腎神経芽腫に対する腹腔鏡下腫瘍摘除術の工夫
- 胆道癌の肝内進展診断に対するフェリデックス造影MRIの有用性に関する検討
- 自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
- 乳頭部癌術後膵転移の1切除例
- 膵石症治療に関する多施設症例調査
- 腹腔鏡下腫瘤生検が診断に有用であった悪性リンパ腫の1例
- A-19 上咽頭癌の放射線治療成績(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- グラフ 三次元画像診断(28)MRI・冠動脈(症例)
- 冠動脈MRAにおけるParallel Imagingの応用 (特集 最新のparallel imaging)