40.フィルムの粒状性評価についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1983-03-01
著者
-
小林 邦典
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
大里 昭司
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
小林 邦典
杏林大学病院
-
渡辺 喜二
三浦病院
-
加藤 匡伸
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
加藤 匡伸
杏林大学病院放射線部
-
堀江 慶一郎
杏林大学病院
-
鮭川 幸雄
杏林大学病院
-
渡辺 喜二
杏林大学病院
-
大里 昭司
杏林大学病院
-
小林 邦典
杏林大 医 病院 放射線部
-
鮭川 幸雄
杏林大医放射線科
-
堀江 慶一郎
福井総合病院
関連論文
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(CT-5 性能評価)
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 139. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討(X 線 CT-3 性能評価)
- 0.5T-MR装置におけるfast asymmetric spin echo法を用いた短時間息止めMR cholangio-pancreatography
- 13.2対向5"φシンチスキヤナーの機構について
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究
- 1.MRIにおけるパーシャルボリウム効果の影響について(東京部会)
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(MR-画像評価)
- 9. CT・MR 研究会「MRI 装置の性能評価法について (第 3 報) : スライス厚測定方法の検討」(東京部会)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 199. CNR による MRI 画像の検討(MR-4 造影・画像評価)
- 7. MRI 性能評価 (第 2 報) : CNR について(7. CT・MR 研究会, 東京部会)
- 199. CNR による MRI 画像の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 468 同一装置による撮像管とCCDの性能比較(第二報)
- 26. 同一装置による撮像管とCCDの性能比較 : 第一報:空間分解能、コントラスト分解能
- 26. 同一装置による撮像管と CCD の性能比較 : 第一報空間分解能、コントラスト分解能(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 143. CCD カメラと撮像管による画像変化(撮影技術-CCD カメラ)
- 143. CCD カメラと撮像管による画像変化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 326. 動注用ポートによる Angio-CT の試み(CT-2 臨床応用)
- 326. 動注用ポートによる Angio-CT の試み(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 216. DSA のハレーション防止用フィルターの検討(血管撮影-1 DSA)
- 脂肪抑制併用造影T_1強調画像での表示法に関する検討
- 造影MRAにおけるparadoxical suppressionの影響
- 341 thick slice T2強調画像による胃の排出機能検査
- 250 造影MRAにおけるParadoxical Suppressionの影響
- 437 造影効果に対する脂肪とのParadoxical Suppressionの検討
- 112 腹部領域におけるcine MR angiography
- 56 低線量副鼻腔撮影の検討
- 18. 呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討
- 18.呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 座長集約(東京部会)
- 407. DSA 値によるプロフィールカーブの有用性(DR DSA 装置)
- 200. MR fluoroscopy の基礎的検討(MR 動態 MR)
- 座長集約(MRI (1), 関東・東京部会)
- Gd・ダイナミックスタディの検討 : MR-7 造影他
- 243.Yokogawa CT/T8600のシステムと性能評価(第39回総会会員研究発表)(CU-1 性能評価)
- 40.フィルムの粒状性評価についての検討
- 21.新しい核医学用フィルムの検討(関東東京部会)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 164. DA の使用経験(X 線装置-7 DR 装置-2 2048 マトリックス化)
- 164. DA の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. 血管造影におけるDFと半切用チェンジャーの比較 : 東京部会
- 3.シネプロジェクタの照度変化における低コントラスト検出能について : 東京部会
- MR fluoroscopyによる運動野近傍脳表静脈の同定
- 42. DFP-60A を用いたビデオレベルによる画像変化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- DSA のハレーション防止用フィルターの検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 123. ORBIX装置における角度設定の検討
- 29.眼窩下壁軸位断層撮影の検討 : 東京部会 : 会員研究発表 : 頭部撮影
- 2.眼高下壁軸位断層撮影の検討(第41回総会会員研究発表)(断層撮影-1)
- 192.斜台軸位断層撮影の検討(第40回総会会員研究発表)(断層撮影-2)
- 8.トルコ鞍のpolytomographyによる検討(第37回総会 会員研究発表)(撮影-2 断層撮影)
- 333 ANGIOSTARにおける距離測定の検討
- 117.室温変化に伴なうDEXA装置の安定性の検討
- 40. 視神経管撮影法の一考察
- 40. 視神経管撮影法の一考察(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 1. ORBIX におけるカセッテホルダー部の試作(I 撮影-1, 関東・東京部会)
- 4. ORBIX におけるタウン撮影法の検討(撮影技術-一般撮影)
- 4. ORBIX におけるタウン撮影法の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 5. 眼窩下壁軸位断層撮影の検討 第 2 報(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 5. 眼窩下壁軸位断層撮影の検討第 2 報(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- B-15 左房内粘液腫の核医学的検討(第 13 回杏林医学会総会)
- 血中サイロキシン測定キット「T_4-RIA kit (EIKEN)」の基礎的検討
- B-8 「サイロキシン (T_4) 栄研」の基礎的検討(第 5 回 杏林医学会総会)
- C-5 杏林大学放射線科治療部について : 第 1 報 施設について(基礎臨床関係, 第 4 回 杏林医学会総会)
- 44.Fast ASEの基礎的検討-2報
- 43.Fast ASEの基礎的検討-1報
- 486. QD コイルによる Fast SE 法画像改良の試み(MR コイル)
- 25. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(VI CT-1, 関東・東京部会)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(CT-三次元表示)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 6.シネプロジェクタの性能管理(解像力,色収差,照度等について) : 東京部会
- 8.透視像の解像力視覚評価 : CRT性能評価と品質管理(東京部会)
- 14.運動負荷心筋シンチ再分布像の基礎的研究 : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : RI
- 31.FCR使用による骨盤撮影 : 被曝線量軽減
- 38.四肢血管撮影における感材選択の一方法 : 関東・東京部会: 感材
- 26. DSAによる被曝線量とその低減の可能性 : 管理技術-2 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- Gd・ダイナミックスタディの検討
- MRIの磁気シールドルームの研究 : 第44回総会学術研究発表抄録 : IMR-1環境
- 69.MRIの磁気シールドルームの研究 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 49.CT装置の拡大画像における性能評価 : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : CT
- 378.ホールボディイメージより見た^Gaの体内分布(第41回総会会員研究発表)(RI-II ガリウム他)
- 451.Fourie Amplitued Ratioの検討(第40回総会会員研究発表)(RI-12体外測定-4)
- 268.各装置の線量プロフィールによる比較(第40回総会会員研究発表)(X-CT-5 性能評価-1)
- 179.シンチスキャンニングにおける体位と検出器位置について
- 188.脳シンチグラムについて
- 264.FCR使用時における小児股関節撮影の被曝線量軽減についての検討(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-1)
- 26.DSAによる被曝線量と、その低減の可能性 : 管理技術-2
- 11.FCR使用によるヒステロ撮影について : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : 撮影技術(I)
- 359.RI Angiographyによる脳循環動態の検討(RI-13 体外測定-5)(第39回総会会員研究発表)
- 32.Strok volume imageを用いたStroke count ratioの算出法について
- 46.ステレオ・サブトラクション法の試み : 気管支造影, 耳下腺造影への適応(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 3.^Ga全身イメージングの正常分布について : 濃度測定による正常体内分布
- 11.CT装置の性能評価と機種間の比較 第2報 : (T/R, R/R, R/S方式3機種による)(関東東京部会)
- 159.CT装置の性能評価と機種間の比較(第1報) : 〔T/R, R/R, R/S方式3機種による〕(第37回総会会員研究発表)(CT-4 画像評価1)
- 10.CT装置4機種の性能評価と比較(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 311.簡易型尿道撮影用自動注入機(第34回総会会員研究発表)(診断用装置-6)
- 239.β_2-マイクログロブリン(BMG)キットの検討(第38回総会会員研究発表)(RI-9 試料測定-3)
- 17.線量プロフィルからみたCT装置の性能比較