VP2-3 急性期小腸閉塞におけるMRI診断の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
佐藤 博文
横浜栄共済病院
-
跡見 裕
杏林大学第1外科
-
杉山 政則
杏林大学第一外科
-
山脇 優
横浜栄共済病院外科
-
蜂屋 順一
杏林大学 第一外科
-
蜂屋 順一
杏林大学放射線医学教室
-
高原 太郎
杏林大学医学部放射線医学教室
-
高原 太郎
杏林大学放射線科
-
高原 太郎
杏林大学 医学部放射線医学教室
-
佐藤 博文
横浜栄共済病院外科
-
杉山 政則
杏林大学第1外科
関連論文
- D62 鈍的胸部外傷 : とくに肺損傷症例の検討(外傷・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- SI-7. 肝外胆道走行異常 : 剖検例, ERCP および, 術中胆管損傷例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- CA72-4 (B72.3) 組織内発現からみた大腸癌患者の予後・再発形式の検討 : CEA染色と比較して(大腸癌術後フォローアップをどうするか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- BV4 III 型食道裂孔ヘルニア乳児に対する腹腔鏡下 Nissen fundoplication
- VS7-6 III型食道裂孔ヘルニア乳児に対する腹腔鏡下Nissen fundoplication
- 尋常性乾癬に伴った若年者胃癌の1例
- 1281 MRIにて術前評価した続発性内ヘルニアによる腸閉塞の1例
- 示II-16 特発性中部食道破裂の1治験例
- PP1549 MR intestinography(MR-I)による腸閉塞手術症例の検討
- VP2-3 急性期小腸閉塞におけるMRI診断の有用性
- PP-549 Endorectal coil・air enemaを用いた撮像断面設定高速撮像MRIによる直腸癌術前診断能の検討
- 940 直腸癌術前診断能の検討 : 撮像断面設定下endorectal coil・air enema MRI、CT scan、Endorectal ultrasoundの比較
- P-939 Endorectal coil・Air enemaを用いた撮像断面設定高速撮像MRIによる直腸癌術前診断能の検討
- 示I-197 高速撮像法と直腸内コイルを用いた骨盤MRIによる直腸癌術前診断能の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP317077 腸間膜原発Giant cell tumor (GCT)の1例
- P-2-262 広範な全周性粘膜壊死を呈した虚血性大腸炎・汎発性腹膜炎の1例(小腸・大腸 急性腹症7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-73 後腹膜chronic expanding hematomaの1例(腹部腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-87 横行結腸に穿通した脾動脈瘤の1例(脾・門脈 脾動脈瘤・門脈,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内結石症を背景とする発癌 : 上皮内異型病変とHMGA1発現との関連性(胆道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- G92 胸壁再建術の経験(横隔膜・胸膜等,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 横行結腸に穿通した脾仮性動脈瘤の1例
- 肺癌と結核 : 瘢痕癌の立場よりみた肺結核・肺癌併存例の検討 : 肺癌との重複癌I
- 示I-461 電気メスとハーモニック・スカルペルによる組織傷害の比較検討
- PL4-1 直腸sm癌の外科的治療 : 局所切除vs腸切除
- PPS-3-139 食道穿孔に対する内視鏡的経鼻経食道縦隔ドレナージの有用性について(食道臨床2)
- CC-1 食道裂孔ヘルニアに対する私どもの根治術式(第32回日本消化器外科学会総会)
- CCII-1 食道アカラジアの外科治療に関する私どもの工夫(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示2-26 隆起性病変を呈した胃印環細胞癌の1症例(第41回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-078 腫瘍細胞型必須アミノ酸輸送体LAT1抑制による膵癌増殖抑制の検討(膵分子生物2)
- OP-3-080 直腸mp(T2)癌に対する局所切除術の適応拡大の試み(大腸16)
- PPB-2-209 肝内結石症を背景にした胆管癌の検討(胆道その他1)
- 腸管を温存しえた上腸間膜動脈動脈閉塞症の2例(小腸・大腸・肛門33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当科における副膵管由来と考えられた浸潤性膵管癌7例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前に診断した空腸憩室に伴う小腸軸捻転症の1例
- 術前診断にMRIが有用であった腸閉塞をきたした回腸子宮内膜症の1例
- S状結腸癌による空腸結腸瘻の1例
- PPB-2-082 当科における75歳以上の高齢者に対する膵頭十二指腸切除術症例の検討(膵合併症1)
- PPS-1-303 CPT-11投与が原因と考えられた多発性小腸潰瘍の1例(小腸2)
- 結腸癌による消化管結腸瘻4例の検討
- PC-1-238 Chronic expanding hematomaと考えられた巨大腹部腫瘤の1例
- 成人腸回転異常症を伴った巨大胃gastrointestinal stromal tumorの1例
- 腎細胞癌摘除10年後に孤立性甲状腺転移を認めた1例
- 宿便性大腸穿孔の2例
- CC-33 私どもの食道裂孔ヘルニア根治手術術式(第28回日本消化器外科学会総会)
- 98 当教室における胃癌手術の近接成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 11 Ischemic colitis に関する臨床的, 基礎的研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- CC-8 仙骨腹式直腸切断術(第25回日本消化器外科学会総会)
- CC-5 直腸切断術におけるリンパ節郭清手技, とくに側方郭清の実際(第22回日本消化器外科学会総会)
- 超音波により診断し得たMeckel憩室の1例
- 3.診断困難であった肺巨細胞癌の2例 : 第6回肺癌学会北陸支部
- PP417 胃癌予後予測因子としての腹腔洗浄液中CEA値に関する検討
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT) 全国多施設症例調査の解析とその治療戦略(膵管内乳頭粘液性腫瘍-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-066 膵および卵巣粘液性嚢胞腫瘍の類似性に関する検討(膵IPMT3)
- WS-7-10 全国集計結果に基づいたIPMTの手術適応(ワークショップ7 : 膵のIPMTの診断と手術適応)
- PS-216-4 急性胆石性膵炎の危険因子
- 膵粘液性嚢胞腫瘍,膵管内乳頭粘液性腫瘍,卵巣粘液性嚢胞腫瘍の免疫組織学的検討
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍の悪性度の予測因子
- 大腸憩室穿孔症例の検討
- PL-26 小腸閉塞におけるMRIの有用性 : 残渣サイン(Residue sign)と冠状断撮影について
- 胃切除術後早期吻合部狭窄に対する茯苓飲の効果(第44回日消外会総会特別シンポ2 : 漢方と消化器機能および消化器外科)
- T2-4 胃切除術後早期吻合部狭窄に対する茯苓飲の効果(漢方と消化器機能および消化器外科)
- 筋膜切開アプローチによる腹壁瘢痕ヘルニア根治術(ダブルメッシュ法)の手術手技
- 消化器外科における緊急手術に対する診療報酬の適正化
- PP1549 急性膵炎時の敗血症進展に関する慢性膵障害の影響
- PP953 クローン病に対する腹腔鏡補助下手術症例の検討
- PP181 腹壁瘢痕ヘルニアの要因と手術に関する検討
- VP12-15 慢性膵炎を合併したWirsung欠損症に対する副乳頭形成術
- VP12-13 膵管内乳頭腫瘍に対する腫瘍摘出術 : 特に膵液漏出予防に対する工夫に関し
- 慢性透析患者の急性腹症症例の検討 : 特に手術症例を中心に
- 栄養管理からみたbacterial translocation : 糖尿病による低栄養について
- 608 高齢者の幽門側胃切除術後呼吸器合併症の危険因子についての検討
- 436 慢性膵炎に対するMRCPでの診断の有用性について
- 24.当科における切除胃よりみた多発早期胃癌症例の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 381 糖尿病(DM)における門脈血内好中球機能の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵胃吻合による幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後のH.pyloriと胃内環境の変化
- I-103 胃膵吻合による幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内環境の変化(第50回日本消化器外科学会総会)
- VS3-2 胃食道逆流性疾患 (GERD) に対する腹腔鏡下 Gauner fundoplication(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-320 In vitroでの低濃度アルコールによる胃粘膜障害の検討(示-胃-13(胃・十二指腸))
- 胆道癌治療 : 胆嚢癌,肝外胆管癌を中心に
- PP1040105 プレリードッグによる実験的肝内コレステロール結石 : 粘液との関連を中心に
- 余剰ガスからみた手術室構造の問題点
- HP-187-2 当院における下部消化管穿孔例の検討(大腸(良性疾患4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-187 Yersinia enterocolitica Hsp60遺伝子導入大腸菌によるマウス大腸炎に及ぼすω6不飽和脂肪酸過剰食の影響(第52回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡手術におけるトレーニングの意義
- 360 膵領域癌における腹腔内放射線療法 (術中放射) 施行例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 慢性肝障害症例に対する消化器外科手術成績
- W1-7 膵粘液産生嚢胞生腫瘍の進展度からみた治療方針の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 41. 残胃の癌における臨床病理学的検討(第25回胃外科研究会)
- インドメサシンによる実験的肝内コレステロール結石形成抑制効果(胆道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌に対するIT knifeによるEMRと腹腔鏡下lymphatic basin dissection併用の試み
- laminin-5 γ2 chainとMMP-2の発現は簇出癌細胞の形成に協調的に作用する
- 胆管交通性肝膿瘍に対する内視鏡的胆管ステント留置術
- 早期胃癌EMR後のリンパ節転移危険群に対する腹腔鏡下リンパ節廓清術
- 接着因子からみた新しいリンパ節移転のリスクファクターについて
- 実験的肝内コレステロール結石と粘液との関連
- 大腸sm癌の浸潤転移におけるLaminin-5 γ2の役割とその臨床的意義について
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術術後に発症した肺塞栓症の1例
- 示-173 非特異性大腸潰瘍の4例(第40回日本消化器外科学会総会)
- A case of epidermal appendage cyst with extremely high value of CA19-9 in serum and the contents.
- 骨髄異形成症候を合併したS状結腸癌の1例