超音波により診断し得たMeckel憩室の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case of Meckel's diverticulitis with abscess formation diagnosed by ultarsound is reported. This is the first case report diagnosed by ultrasound so far. A 5-year-old girl presented to our hospital with 3 days history of high fever and right hypochondralgia. In newborn period, she had undergone abdominal drainage with the same symptoms with an intraabdominal abscess of unknown origin. On admission, ultrasonographic study revealed a cystic lesion at the right hypochondral region. A Meckel's diverticulum was diagnosed with ultrasonically guided percutaneous contrast medium injection to the abscess lumen. Drainage catheter was inserted to the diverticulum using a real time puncture transducer. Subsequently the diverticulum was resected radically. Meckel's diverticulum in the neonate is rare. This case showed unusual complication of diverticulitis in the newborn period. The diagnosis of Meckel's diverticulum prior to laparotomy is difficult and uncertain though several diagnostic techniques have been employed including barium examination of the small intestine, angiography and isotope scanning. However in this report the diverticulum was possibly diagnosed preoperatively by ultrasound. The usefulness of this method in diagnosis of this disease has been demonstrated.
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-08-20
著者
-
龍村 俊樹
富山医科薬科大学救急部
-
佐藤 博文
横浜栄共済病院
-
山本 恵一
富山医薬大第一外科
-
龍村 俊樹
富山医薬大第1外科
-
酒徳 光明
大船共済病院外科
-
佐藤 博文
大船共済病院外科
-
小島 路久
大船共済病院外科
-
森 哲夫
神奈川こども医療センター新生児科
-
後藤 彰子
神奈川こども医療センター新生児科
-
後藤 彰子
神奈川県立こども医療センター
-
後藤 彰子
神奈川県立こども医療センター 新生児科
-
小島 路久
横浜栄共済病院外科
-
山本 恵一
富山医薬大第1外科
関連論文
- T_3, T_4 隣接臓器浸潤肺癌の合併切除の臨床的意義
- D62 鈍的胸部外傷 : とくに肺損傷症例の検討(外傷・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 126 肺癌を含む重複癌の臨床的検討
- 神経原性を思わせる悪性胸壁腫瘍の1例 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験(第2報)
- 10.高齢者肺癌手術症例の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 5.肺癌食道浸潤例に対する人工食道装着術の経験 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- Gb-67 肺癌における各種腫瘍マーカーの意義について
- C-19 肺小細胞癌切除例の検討
- P-29 肺低分化腺癌および小細胞癌中間型の超微形態学的比較検討
- 11.膿胸(結核後)の治療成績(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 26.照射療法後切除を行い6年生存中の小細胞癌の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 14.初回手術後4年以上を経て再切除し得た両側肺腺癌の二症例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 442 閉塞性大腸炎の走査電子顕微鏡的観察 (第二報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-101 当科における原発性肺重複癌切除例の検討
- 示-62 肺癌隣接臓器合併切除における治療成績向上策の検討
- 34.転移性肺腫瘍手術例の検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 要-c-8 超音波内視鏡検査からみた肺悪性腫瘍の手術適応(要望c 画像診断(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- G92 胸壁再建術の経験(横隔膜・胸膜等,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌隣接臓器合併切除の必要性の検討 : 進行肺癌の治療(2)
- P-364 転移性肺腫瘍の切除成績
- P-219 呼吸器外科手術後疼痛管理の検討 : 持続硬膜外投与の有用性について
- P-135 早期肺癌のボーダーラインをどこに置くべきかについて
- P-97 転移性肺腫瘍切除例の検討
- 示-1 実験的自家気管支移植による気管再建の検討(手術 I)
- V-5 結核性主気管支狭窄に対する気管支形成術(気管・気管支形成)
- 21) 急性下肢壊死を来した動脈硬化性閉塞症の検討 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 32 特発性小腸穿孔の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 9.小型肺癌症例について(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- D-15 最近私共の取扱つた食道裂孔ヘルニア症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 30 小腸原発の非上皮性腫瘍(肉腫)の3例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 447 肝原発性angiosarcomaの1切除例(第18回日本消化器外科学会総会)
- CC-9 私共の開胸胃全摘術式(第17回日本消化器外科学会総会)
- V-1 有茎大網移植片を用いた気管支瘻閉塞術(ビデオ (1))
- B38 肺癌外科における術中超音波法の意義(診断・周術期管理,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E82 巨大胸壁非上皮性腫瘍の胸壁再建術(症例:胸壁・縦隔腫瘍他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C27 先天性肺動静脈瘻の手術経験(各種術式,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-364 原発性肺癌切除例における術死・在院死の検討
- P-48 治療成績からみた小型肺癌症例の検討
- P-28 当科における菌球型肺アスペルギルス症の臨床的検討(示説 3)
- 14.肺, 縦隔, 胸壁原発の悪性非上皮性腫瘍の臨床的検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- I期肺癌症例の術後再発因子の検討 : 特に細胞核DNA量について
- 肺癌切除における術中超音波検査の有用性
- III期肺癌に対する併用化学療法の新工夫 : 術前Nebulization chemotherapyの意義
- 癌性胸水および心嚢液の治療法の検討
- 肺癌における隣接臓器合併切除と縦隔リンパ節郭清の意義とその成績向上策の検討
- 要-b-13 有茎大網を用いる晩期主気管支瘻閉鎖術(要望b 手術手技(6),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 29. 肺癌における各種腫痘マーカーの検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- V-16 術後気管支瘻閉鎖術に対する有茎大網弁利用の意義(ビデオ 4)
- 278 肺癌切除後の再発様式の分析
- 胸腔内迷走神経神経線維腫を伴う
- 完全な硝子化を示した限局型線維性胸膜中皮腫の1手術例
- 肺腺扁平上皮癌切除症例の臨床病理学的検討
- Ga-17 症状からみた肺癌手術例の検討
- 331 肺腺扁平上皮癌切除例の臨床病理学的検討
- 265 胆嚢癌、肝管癌の超微形態学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- CC-1 食道裂孔ヘルニアに対する私どもの根治術式(第32回日本消化器外科学会総会)
- 612 Stage IV 胃癌症例の治療成績からみた問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- CCII-1 食道アカラジアの外科治療に関する私どもの工夫(第31回日本消化器外科学会総会)
- 316 直腸癌術後骨盤内再発に対する集学的治療の試み(第30回日本消化器外科学会総会)
- 193 閉塞性大腸炎の走査電子顕微鏡的観察(第30回日本消化器外科学会総会)
- CC-16 Temporary retention chemotherapy 併用を前提とした家族性大腸ポリポーシスに対する結腸全摘, 直腸亜全切, 回・直腸吻合法(第30回日本消化器外科学会総会)
- 554 シメチジン投与中に穿孔を来した胃十二指腸潰瘍の一例 : シメチジン抵抗性潰瘍の一例として(第27回日本消化器外科学会総会)
- 体表および経食道超音波内視鏡検査併用による肺癌の病期診断
- 389 肺葉切除半年後に対側肺に転移をみとめた肺原発pseudolymphomaの1例
- 気管におけるcolliding double cancer(原発類表皮癌+甲状腺癌の気管侵襲)の1治験例 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- II-C-24 肺癌における所謂縦隔内転移の評価
- V-6 乳糜胸の外科的治癒一例
- 胸骨骨折の2手術例
- F-32 肺外傷例における CT 及び X 線の比較(外傷)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 高気圧酸素治療による頚髄症術後成績の予測
- 稀にみる胸腔破裂奇形腫の1例 : 気管支瘻・その他
- W-I-8 自家気管支による気管移植の実験(気管移植と代用気管)(第 17 回日本気管支学会総会)
- V-14 奇形腫による左胸腔内破裂の1例
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による癌患者血清および肺癌気管支洗浄液中蛋白分画に関する臨床的研究
- 肺癌に対する5-FUの経気道投与法の研究
- 担癌生体における血清蛋白分画の異同に関する研究-高性能液体クロマトグラフィー(high performance liquid chromatsgraphy)を用いた,ヒト血清蛋白の分析とその臨床的意義-
- 11.空洞を呈した肺癌の臨床的検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 示-214 急性および慢性虚血性腸炎症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 46) あらゆる治療に抵抗した慢性肺塞栓症例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 4. 診査開胸症例の臨床的検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- CC-33 私どもの食道裂孔ヘルニア根治手術術式(第28回日本消化器外科学会総会)
- 98 当教室における胃癌手術の近接成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- CC-5 直腸切断術におけるリンパ節郭清手技, とくに側方郭清の実際(第22回日本消化器外科学会総会)
- 超音波により診断し得たMeckel憩室の1例
- 原発性肺癌にみられた空洞のX線学的検討
- 癌及び非癌患者血清におけるHPLC分析の臨床意義(シンポジウムII 臨床応用を目指した基礎的研究)
- HPLC法を用いた血清蛋白成分中の癌特異分画の検討
- 進行肺癌化学療法不耐例に対する非治癒切除および和漢薬(Ganoderma lucidum)併用の効果について
- 20.肺腺瘤の分化度からみた予後の検討 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 腎血管性高血圧症5例の治療経験 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 2. 甲状舌管嚢胞の1例(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- 私どもの肺癌外科治療近接成績からみた予後要因の検討
- 肺小細胞癌の集学的治療の経験
- 肺癌をふくむ重複癌切除例の検討
- 肺動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 120 N-bis(2-hydroxypropropyl)nitrosamine(DHPN)投与マウス肺腫瘍におけるbutylated hydroxy toluene(BHT)の影響に関する超微形態学的検討
- 示-72 小児の虫垂原発性リンパ腫の1治験例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-133 肺嚢胞症の長期経過観察中に発生した肺癌の1例