Radiosurgery における高エネルギー X 線ナロー・ビームの線量分布測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In clinical use of stereotactic radiosurgery, the measurement of the dose distribution for narrow beams of high energy X-ray is necessary and fundamental study. Comparative study in the measurement of the dose distribution for narrow beams was performed using diode detector, ionization chambers (0.6, 0.2 and 0.0092ml) and film. Tissue peak dose ratio (TPR) measured by film relatively well agreed with TPR measured by diode detector and ionization chambers. Percentage depth dose (PDD) was calculated by TPR. The dose profile measured by film also well agreed with the dose profiles measured by 0.0092ml ionization chamber and thermoluminescence dosimeter (TLD). In the measurement of the does profile for narrow beams, film dosimetry is most appropriate method with accuracy as same as small volume ionization chamber and with simplicity.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1993-10-01
著者
-
池田 郁夫
杏林大学医学部附属病院
-
池田 郁夫
杏林大学病院
-
松本 直素
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
松本 直素
北原脳神経外科病院
-
丸山 靖
杏林大学医学部附属病院・放射線部
-
丸山 靖
杏林大学病院
-
池崎 廣海
杏林大学病院
-
池崎 広海
杏林大学医学部附属病院 放射線
-
池崎 廣海
杏林大学医学部付属病院
-
池崎 広海
杏林大学 放射線医
-
吉村 明彦
杏林大学医学部付属病院放射線科
-
丸山 靖
杏林大学医学部付属病院放射線部
-
丸山 靖
杏林大学医学部付属病院放射線科
関連論文
- ガラス素子を用いたナロービーム線量測定
- 外部放射線治療装置の深部線量特性 : JASTROの保守管理プログラムに従って
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(CT-5 性能評価)
- 366. X 線 CT におけるテーブル移動精度の検討第 2 報(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 0.5T-MR装置におけるfast asymmetric spin echo法を用いた短時間息止めMR cholangio-pancreatography
- 236. DSA 装置間の左室 VOLUME 解析の差異とその対策(DSA・DF)
- 236. DSA 装置間の左室 VOLUME 解析の差異とその対策(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 1.MRIにおけるパーシャルボリウム効果の影響について(東京部会)
- 9. CT・MR 研究会「MRI 装置の性能評価法について (第 3 報) : スライス厚測定方法の検討」(東京部会)
- 1. MRI 性能評価-スライス厚測定について(東京部会)
- 造影MRAにおけるparadoxical suppressionの影響
- 341 thick slice T2強調画像による胃の排出機能検査
- 250 造影MRAにおけるParadoxical Suppressionの影響
- 437 造影効果に対する脂肪とのParadoxical Suppressionの検討
- 112 腹部領域におけるcine MR angiography
- 18. 呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討
- 18.呼吸停止下3次元造影MR angiographyの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 407. DSA 値によるプロフィールカーブの有用性(DR DSA 装置)
- 200. MR fluoroscopy の基礎的検討(MR 動態 MR)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 164. DA の使用経験(X 線装置-7 DR 装置-2 2048 マトリックス化)
- 164. DA の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. 血管造影におけるDFと半切用チェンジャーの比較 : 東京部会
- MR fluoroscopyによる運動野近傍脳表静脈の同定
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- 杏林大学医学部放射線治療部について : 第 II 報 高エネルギーエックス線 (10MV) について
- C-5 杏林大学放射線科治療部について : 第 1 報 施設について(基礎臨床関係, 第 4 回 杏林医学会総会)
- 279 I-125シード小線源治療後の患者周囲の1cm線量当量率の測定報告(放射線治療 QAQC,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 全身照射用ウェッジフィルタの作成
- 376 MVCB-CT画像性能評価(放射線治療コーンビームCT, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 乳房温存療法に於ける放射線治療時の骨盤内被曝線量の検討
- 45 ガラス素子を用いたナロービーム線量測定
- 142 非結合コーンを用いた術中電子線照射
- 68 頭頸部定位放射線治療用固定台の試作
- 132 電子線照射によるアクリルコーンからの発光スペクトル
- 193 小照射野用円柱形電子線コーンの表面線量分布
- 208 電子線小径アプリケータの深部量百分率とアプリケータ係数の検討
- 4 SRSの手技と実際(第20回東京部会秋期学術研究発表会)
- 57 非結合コーンを用いた口腔内電子線照射
- 57 非結合コーンを用いた口腔内電子線照射(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 405. 各種の固体ファントムを用いた高エネルギーX線の線量評価の比較検討
- 小照射野領域における照射野係数のフィルム法による検討
- 493 ライナックにおけるアイソセンター変位の測定
- 490 照合記録装置MLV-10の使用経験
- 89.電子線における照射野と深部線量の関係
- 273. 小照射野領域におけるフィルム法の検討(治療 照射法-ラジオサージェリ)
- 杏林大学放射線治療患者の動態観察について(第1報)
- 44.Fast ASEの基礎的検討-2報
- 43.Fast ASEの基礎的検討-1報
- 486. QD コイルによる Fast SE 法画像改良の試み(MR コイル)
- 25. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(VI CT-1, 関東・東京部会)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(CT-三次元表示)
- 36. 喉頭におけるヘリカルスキャンの有用性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 6.シネプロジェクタの性能管理(解像力,色収差,照度等について) : 東京部会
- 170. デジタル制御直線加速器 (MEVATRON M2) の使用経験(治療-計測・治療装置)
- 258. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 2 報) : MEVATRON 77 および東芝製コリメータの精度と諸データ(治療-2 照射精度)
- 258. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 2 報) : MEVATRON 77 およびコリメータの精度と諸データ(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 定位照射 : (演題133-137)(第28回秋季学術大会 放射線治療 座長集約)
- 定位放射線治療の線量分布 : 10-13題
- 治療-4 ラジオサージャリー線量測定 (演題番号 265〜270)(座長集約)
- 治療-3 ラジオサージェリー治療計画 (演題番号 109〜113)(座長集約)
- 治療-3 ラジオサージェリー照射技術 (演題番号 269〜272)(座長集約)
- 治療-2 脳の集光照射法 (演題番号 110〜113)(座長集約)
- 125.食道腫瘍等における放射線広範囲照射T字照射法(第41回総会会員研究発表)(治療-5 照射法)
- 162.放射線治療における線量計算法について(第38回総会会員研究発表)(治療-4治療計画-3)
- 312.放射線治療計画へのCT像応用の検討(第37回総会会員研究発表)(治療-8CT)
- 103 FRFSE (first recovery first spin echo)法の基礎的検討
- 153 0.5T装置によるEPI-DWIの急性期脳梗塞に対する有用性
- Radiosurgery における高エネルギー X 線ナロー・ビームの線量分布測定
- 270. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 5 報) : フィルムによるナロービームの TPR 測定の検討(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 270. Radiosurgery のアプローチ (第 5 報) : フィルムによるナロー・ビームの TPR の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 116. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ第 4 報 : 直線加速器による Radiosurgury に用いられる narrow beam の出力測定(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 170. ディジタル制御直線加速器の設置データ(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 116. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 4 報) : 直線加速器による Radiosurgery に用いられる narrow beam の出力測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 265. Radiosurgery へのアプローチ (第 3 報) : Narrow Beam 線量分布測定の検討(治療-2 ラジオサージェリー 測定技術)
- 265. Radiosurgery へのアプローチ : (第 3 報) narrow beam 線量分布測定の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 460. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 1 報)(治療-7 照射法)
- 459. 撮影条件の数式処理(画像理論-9 撮影条件)
- 460. Stereotactic Radiosurgery へのアプローチ (第 1 報) 照射法(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 459. 撮影条件の数式処理(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 26. 直線加速器における電子線エネルギーおよび深部線量百分率の計算プログラムの検討(放射線治療 (1), 関東・東京部会)
- 359.RI Angiographyによる脳循環動態の検討(RI-13 体外測定-5)(第39回総会会員研究発表)
- 32.Strok volume imageを用いたStroke count ratioの算出法について
- O-10 二次元検出器を用いた線量分布再構成のための散乱線寄与についての検討(口述発表,第21回日本保健科学学会学術集会)