下肢動脈撮影法 : US感度補償増感紙使用経験について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present article deals with the technical or basic aspects of the arteriography of the lower extremity, using the KYOKKO US Differential Screen and an arteriographic experience in a consecutive series of 300 cases. Though the differential screen gave an excellent result on the equalization of the radiographic density throughout the lower limb in the Water-Limb-Phantom experiment, the proximal portion of the human limb tended to be somewhat underexposed. The abovementioned weak point in the differential screen, however, can be practically and effectively overcome by an additional injection of a small amount of the contrast medium for demonstration of the arteries in the groin and thigh, using the antiscattering grid.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1969-10-31
著者
-
田中 豊成
東京医科歯科大学医学部附属病院・放射線部
-
後藤 功
東京医科歯科大学医学部附属病院放射線部
-
後藤 功
東京医科歯科大学医学部附属病院
-
渡辺 義也
東京医科歯科大学医学部放射線科
-
武田 一
東京医科歯科大学医学部放射線科
-
五十嵐 雅晴
東京医科歯科大学医学部放射線科
-
中内 盛幹
東京医科歯科大学医学部放射線科
-
釘井 渡
東京医科歯科大学医学部放射線科
-
杉山 昭次
東京医科歯科大学医学部放射線科
-
渡辺 武雄
東京医科歯科大学医学部放射線科
関連論文
- 84 電子線深部線量曲線の特性値の新たな評価法(放射線治療 線量計測)
- 放射線治療ビームにおける電離箱線量計のヒステリシス現象
- 526. 注腸検査における空気と炭酸ガスの比較検討(単純撮影-7 消化管系造影剤)
- 526. 注腸検査における空気と炭酸ガスの比較検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 51. 遠隔操作と炭酸ガスを併用した注腸検査手技について(注腸造影技術)
- 51. 遠隔操作と炭酸ガスを併用した注腸検査手技について
- 468 同一装置による撮像管とCCDの性能比較(第二報)
- 26. 同一装置による撮像管とCCDの性能比較 : 第一報:空間分解能、コントラスト分解能
- 26. 同一装置による撮像管と CCD の性能比較 : 第一報空間分解能、コントラスト分解能(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 143. CCD カメラと撮像管による画像変化(撮影技術-CCD カメラ)
- 143. CCD カメラと撮像管による画像変化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 3. DSA ハレーション防止用フィルターの検討(東京部会)
- 216. DSA のハレーション防止用フィルターの検討(血管撮影-1 DSA)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 164. DA の使用経験(X 線装置-7 DR 装置-2 2048 マトリックス化)
- 164. DA の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. 血管造影におけるDFと半切用チェンジャーの比較 : 東京部会
- 3.シネプロジェクタの照度変化における低コントラスト検出能について : 東京部会
- 42. DFP-60A を用いたビデオレベルによる画像変化(撮影技術-DSA・画像評価)
- 42. DFP-60A を用いたビデオレベルによる画像変化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 13. DA の使用経験 (線量による画像変化)(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- DSA のハレーション防止用フィルターの検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 下肢動脈撮影法 : US感度補償増感紙使用経験について
- 149. MEM-WienerSpectrum の Data と Model 次数(視覚評価-1)
- MEM-WIENER SPECTRUMのDETA数とMODEL次数 : 第17回秋季学術大会予稿
- 6.シネプロジェクタの性能管理(解像力,色収差,照度等について) : 東京部会
- 143. 自動注入器系の評価方法の検討(X 線装置-3 関連用品)
- 143. 自動注入器系の評価方法の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 81. 医用 X 線遮蔽計算のプログラム作成(被曝・管理他, 関東・東京部会)
- 32.密着不良時の画質の検討 : その2 ROC評価 : 画像評価 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 32.密着不良時の画質の検討 : その2 R0C評価
- 465.広範圏連続撮影の濃度補正(Filter Moving) : 血管撮影装置
- 247.密着不良状態での画質の検討 : 画像理論-5
- Ir-192 Hair Pinによる組織内照射の線量分布の解析 : 区分線量面積率によるDosage Table
- 密封小線源刺入時における術者・助手の被曝線量のTLDによる評価
- コバルト外照射に於ける組織欠損と斜入射の補償
- 長尺(25×90cm)ロールフィルム・チェンジャに関する基礎的報告
- 29.^Au-グレインの検討(◇関東・東京部会(第24回))
- 2. 循環器 I. S 研究会「IV-DSA における撮影タイミングとシーンタイムについて」(東京部会)
- 28.循環器X線装置における脳血管撮影の有用性 : 東京部会 : 会員研究発表 : 胸部撮影技術,DSA技術
- 8.Cine angio filmのイメージ管理法について
- 21 CLINAC 2100C電子線アプリケータによる線量分布 : p形シリコン半導体検出器による測定(東京部会)
- 2. 試作スリット装置からの MTF 測定(東京部会)
- 414.AOT用「タイマ写し込み装置」(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-8血管撮影)
- 25.連続血管撮影の濃度補正Angio Timer(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)