65.CEPROS M2 SYSTEM処理液の比較検討 : 低補充処理の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
中村 哲哉
日本大学医学部心臓血管外科学分野
-
中村 哲哉
日本大学医学部附属板橋病院・中央放射線部
-
古川 克治
富士メディカルシステム(株)
-
松田 雅之
日本大学医学部附属板橋病院
-
近江 昌司
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
武田 守雄
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
松浦 衛
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
近江 昌司
日本大学医学部附属板橋病院・中央放射線部
-
菊池 光文
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
近江 秀一
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
古谷 政行
日本大学医学部附属板橋病院 中央放射線部
-
松田 雅之
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
大久保 智史
日本大学医学部附属板橋病院・中央放射線部
-
古谷 政行
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
相澤 利彦
日本大学医学部附属板橋病院・中央放射線部
-
古川 克治
富士メディカルシステム株式会社
-
菊池 光文
日本大学医学部附属板橋病院
-
中村 哲哉
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
中村 哲哉
日本大学医学部付属板橋病院血管外科
関連論文
- 新しい非接続型X線出力アナライザの品質管理における基礎的検討(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 高度な石灰化を有する閉塞性動脈硬化症に対するMDCT診断
- ベーチェット病に合併した腹腔動脈瘤切迫破裂の1手術症例
- 血管外科領域の内視鏡手術 : うっ滞症候群に対する内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術
- 腎機能障害を合併した腹部大動脈瘤に対する外科手術成績の検討
- 肺癌手術症例における血中エンドスタチン濃度の推移
- O-016 自然気胸に対する胸腔鏡手術の進歩と問題点(胸腔鏡)(一般口演4)
- 外傷性気道損傷に対する手術症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 12.脳転移後に肺野覆高彫が出現した肺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- P10-3 浸潤性胸腺腫術後の気管支断端瘻に対する1手術例(ポスター10 気管・気管支瘻)
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術後の再発症例の検討
- 当科における深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 15.気管支塞栓療法が有効であった慢性呼吸不全の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- F2-isoprostaneによる腎動脈上遮断モデルにおける腎保護法の評価
- 225. カメラ用ストロボを光源としたシネフィルムのセンシトメトリー(第4報) : グリーンフィルターの特性曲線への影響 : センシトメトリー
- 403. Super HR-H (仮称) フィルムの臨床評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 293 低感度ノンクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの検討 : 現像温度特性について
- 205. 超迅速処理 CRT イメージング用フイルム EKTASCAN B/RA の諸特性(写真・画像技術-2 迅速処理フィルム)
- 8. 超迅速自動現像機 (M6RA) KWIK30 処理システムの試用経験(自動現像機・イメージングカメラ, 東京部会)
- 205. 超迅速処理 CRT イメージング用フィルム EKTASCAN B/RA の諸特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 350 3D Work Stationによる新しいMIP処理の基礎的検討(CT検査 三次元処理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 136.低感度ゼロクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの検討 : 新高感度増感紙との組み合わせについて
- 136.低感度ゼロクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの検討 : 新高感度増感紙との組み合わせについて(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 84. 小児胸部撮影における感材システムの検討 : 第2報
- 84. 小児胸部撮影における感材システムの検討 (第 2 報) (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 403. 小児胸部撮影における感材システムの検討(画像工学 非対称システム他)
- 169. 非相称感材システムの特性の検討 (第三報)(画像工学-3 非対称系画質評価 (1))
- 169. 非相称感材システムの特性の検討 (第三報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 65. 非相称感材システムの検討第 3 報 : 胸部撮影システムの検索(画像技術-1 非相称感材 (1))
- 46. 乳房撮影システムの超迅速処理化の試み(感光材料 (2), 関東・東京部会)
- 65. 非相称感材システムの検討 : 第 3 報胸部撮影システムの検索(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 148. 非相称感材システムの検討第二報 : 胸部撮影への臨床適応(非相称感材)
- 148. 非相称感材システムの検討 : 第 2 報胸部撮影への臨床適応(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 402. コダック RA/30 使用による各種迅速処理用フィルムの諸特性(写真・画像技術-7 X 線フィルム)
- 203. 超迅速自動現像機 (M6RA) 処理システムの諸特性(写真・画像技術-2 迅速処理フィルム)
- 402. コダック RA/30 使用による各種迅速処理用フィルムの諸特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 253 胸部単純撮影における利用線錐外の放射線防護に関する研究 : リスクの社会的受容レベルとの比較による防護適応の検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 252 胸部単純撮影における利用線錐外の放射線防護に関する研究 : 生殖腺線量と防護効果の測定(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 410 ライナックグラフィー新システムKodak EC-Lの検討
- 放射線治療における組織線量分布および平均骨髄線量 : 10 MV-X 線について
- 63. POSICASTの有用性
- 63. POSICAST の有用性(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 73. 非相称感材システムの検討 第 4 報 : 観察条件による画質変化について(画像技術-1 非対称システム)
- 3. 視覚評価 (ROC 解析) の信頼性向上に関する研究(東京部会)
- 73. 非相称感材システムの検討第 4 報 : 観察条件による画質変化について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 138 Turbo FLASH法における臨床使用に際しての基礎的検討(第2報)
- 274 turbo FLASHにおける臨床使用に際しての基礎的検討
- 60.救命救急医療における肝Xe-Flow Mapの有用性(関東・東京部会)
- 59.救命救急患者のCT撮影におけるアーチファクト軽減の工夫(関東・東京部会)
- 8. Xero-radiographyを用いた尺骨神経の撮影 : 一般撮影 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 86 腹部脂肪分布解析ソフトウェアの試作(画像工学CAD(CT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 高度真腔狭小化による腸管虚血, 腎機能障害および両側下肢虚血を認めた急性大動脈解離 Stanford B 型に対し, axillo-bifemoral bypass で救肢・救命し得た1例
- 21 乳房撮影用新フィルムMin-RLの検討
- 19 乳房撮影用高感度増感紙の検討 : 第2報 拡大撮影への応用
- 18 乳房撮影用高感度増感紙の検討 : 第1報
- 303 感材システムと現像処理の組み合せ特性の検討
- 227. 低感度ゼロクロスオーバーフィルムを用いた感材システムの小児胸部撮影への応用
- 65.CEPROS M2 SYSTEM処理液の比較検討 : 低補充処理の比較検討
- 65.CEPROS M2システム処理液の比較検討 : 低補充処理の有用性について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 258.胃X線撮影における片面システムの利用 : X線フィルム-3
- 高鮮鋭度フィルムSuper HR-Sの諸特性および臨床評価 : 迅速現像処理-1
- 高鮮鋭度フィルムSuper HR-Sの諸特性および臨床評価
- 6.シネプロジェクタの性能管理(解像力,色収差,照度等について) : 東京部会
- 12. インサイトフィルムの臨床応用(感光材料 (1), 関東・東京部会)
- 9. 超迅速処理フィルム (T-マット G/RA) の諸特性と血管領域における臨床評価について(自動現像機・イメージングカメラ, 東京部会)
- 31.X線撮影時における運動する物体のボケについて(第1報)(第32回総会会員研究発表)(撮影2 撮影理論2)
- ロスフィルム発生要因の検討(MRI領域において)(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 137 ロスフィルム発生要因の検討 : MR領域において(放射線管理 安全管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 26. 胸部撮影用 TMC/RA フィルムの画像特性(画像評価, 関東・東京部会)
- 116. 新高感度オルソフィルムの検討 : 主として脳血管造影を目的として(フィルム特性)
- 116. 新高感度オルソフィルムの検討 : 主として脳血管撮影を目的として(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 34.高鮮鋭度GRENEXスクリーンの性能評価: 中部部会 : 現像, 撮影III, 医療情報管理
- 入射線量計による患者被ばく管理の基礎的検討(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 51 入射線量計による患者被ばく管理の基礎的検討(放射線管理血管造影線量評価・低減, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 403. SuperHR-H フィルムの臨床評価(写真・画像技術-7 X 線フィルム)
- 超高鮮鋭度医療用X線オルソフィルム(スーパーHRシリーズ)の性能 : 迅速現像処理-1
- 超高鮮鋭度医療用X線オルソフィルム(スーパーHRシリーズ)の性能
- ロスフィルムの品質管理の検討 (MRI領域において)(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 234. 胸部用 X 線フィルムの問題点とその改良について(DR CCD)
- 座長集約(東京部会)
- 助言者発言要旨 : X線撮影技術の動向と将来展望 : 第45回総会シンポジウム
- 富士スーパーHRシリーズ新処理システムの基礎的検討と臨床応用 : 迅速現像処理-2
- 15. 両面にタイプの異なる乳剤を塗布したフィルムの検討 : 撮影II : 一般研究発表 : 中部部会
- 富士スーパーHRシリーズ・新処理システムの基礎的検討と臨床応用
- 高感度オルソフィルムHR-Hの特性と臨床応用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X線フィルム-1
- 177.高感度オルソフィルム・HR(富士)の特性と臨床応用 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 430. 新技術による高鮮鋭性スクリーンの有効性について : 増感紙
- 277.頭部CT装置の保守管理(第40回総会会員研究発表)(X-CT-6 保守管理他)
- 4.胸部撮影に使用するグリッドについて(第二報)
- 6. X 線 CT 装置による骨塩定量測定法について(東京部会)
- 4.胸部撮影の被曝線量軽減に関するアンケート調査
- 2.胸部撮影に使用するグリッドについて(第一報)(東京部会)
- 150.高鮮鋭度希土類スクリーンの臨床使用経験(第40回総会会員研究発表)(感光材料-2 増感紙)
- PS-187-5 炎症性腹部大動脈瘤の臨床的特徴,管理,早期,長期生存率の検討(PS-187 ポスターセッション(187)大血管:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 213.New微粒子オルソフィルム(仮称HR-I)の臨床使用経験 : X線フィルム-2
- 337.NewRXO-GとNewG-8の臨床使用経験(第41回総会会員研究発表)(増感紙-1)
- 225. カメラ用ストロボを光源としたシネフィルムのセンシトメトリー(第4報) : グリーンフィルターの特性曲線への影響 : センシトメトリー (シネ) : 第43回総会会員研究発表予稿
- 深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症例からみた治療法, 予防法 : 大災害時の対応
- 210.超高鮮鋭度微粒子オルソフィルム(HRシリーズ)の開発と臨床応用 : X線フィルム-1
- 108.微粒子オルソLタイプフィルムの開発(感光材料-1)(第39回総会会員研究発表)