147. 非相称感材システムの検討第一報 : 物理的特性の評価(非相称感材)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
石井 勉
日本大学医学部附属板橋病院
-
松下 淳一
日本大学板橋病院
-
伊知地 宏志
日本コダック(株)
-
佐々木 義久
日本大学板橋病院中央放射線部
-
松田 雅之
日本大学板橋病院中央放射線部
-
武田 守雄
日本大学板橋病院中央放射線部
-
近江 昌司
日本大学板橋病院中央放射線部
-
早川 純輔
日本大学板橋病院中央放射線部
-
松浦 衛
日本大学板橋病院中央放射線部
-
鹿沼 成美
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
松浦 衛
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
松下 淳一
日本大学医学部附属板橋病院・中央放射線部
-
佐々木 義久
日本大学医学部付属練馬光が丘病院
-
早川 純輔
日本大学板橋病院
-
近江 昌司
日本大学医学部附属板橋病院・中央放射線部
-
鹿沼 成美
日本大学練馬光が丘病院放射線科
-
松田 雅之
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部
-
伊知地 宏志
コダック(株)・ヘルスイメージング事業部
-
木村 正希
日本大学板橋病院
-
小澤 一夫
日本大学板橋病院
-
石井 勉
日本大学板橋病院
-
小澤 一夫
日本大学医学部附属板橋病院
-
木村 正希
日本大学医学部附属板橋病院 中央放射線部
関連論文
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 保守管理プログラムにおける, 平坦度, 対称性, X 線照射野表示の測定法による比較(2. 放射線治療研究会, 東京部会)
- 277. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第二報線量モニタシステム始業前点検等について(治療 QC-2)
- 276. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第一報諸特性について(治療 QC-2)
- 195. シネフィルム Kodak CFL の臨床応用 : 特に、冠動脈造影について(画像技術-4 シネフィルム)
- 195. シネフィルム kodak CFL の臨床応用 : 特に、冠動脈造影について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 222. オルソシステムの違いによるコントラスト・散乱線の基礎的検討
- 35. ニュータイプデュープフィルムの評価(感光材料, 関東・東京部会)
- 205. 超迅速処理 CRT イメージング用フイルム EKTASCAN B/RA の諸特性(写真・画像技術-2 迅速処理フィルム)
- 205. 超迅速処理 CRT イメージング用フィルム EKTASCAN B/RA の諸特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 6.新生児, 乳幼児, 小児等の胸部X線撮影条件の検討(撮影技術(1)理論)(第29回総会)
- 342 3D Work Stationによる特殊なMIP処理の臨床応用(CT検査応用技術1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 350 3D Work Stationによる新しいMIP処理の基礎的検討(CT検査 三次元処理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 403. 小児胸部撮影における感材システムの検討(画像工学 非対称システム他)
- 169. 非相称感材システムの特性の検討 (第三報)(画像工学-3 非対称系画質評価 (1))
- 169. 非相称感材システムの特性の検討 (第三報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 65. 非相称感材システムの検討第 3 報 : 胸部撮影システムの検索(画像技術-1 非相称感材 (1))
- 46. 乳房撮影システムの超迅速処理化の試み(感光材料 (2), 関東・東京部会)
- 65. 非相称感材システムの検討 : 第 3 報胸部撮影システムの検索(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 148. 非相称感材システムの検討第二報 : 胸部撮影への臨床適応(非相称感材)
- 148. 非相称感材システムの検討 : 第 2 報胸部撮影への臨床適応(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 402. コダック RA/30 使用による各種迅速処理用フィルムの諸特性(写真・画像技術-7 X 線フィルム)
- 402. コダック RA/30 使用による各種迅速処理用フィルムの諸特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 63. POSICASTの有用性
- 63. POSICAST の有用性(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 156. ROC 解析による画像評価の信頼性向上に関する研究 : 観察者のトレーニング方法についての検討(画像理論-3 視覚評価)
- 3. 視覚評価 (ROC 解析) の信頼性向上に関する研究(東京部会)
- 156. ROC 解析による画像評価の信頼性向上に関する研究 : 観察者のトレーニング方法についての検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- X線映画領域でのセンシトメトリーの標準化
- 30 3次救急対応患者搬送における診療放射線技師の対応
- 60.救命救急医療における肝Xe-Flow Mapの有用性(関東・東京部会)
- 59.救命救急患者のCT撮影におけるアーチファクト軽減の工夫(関東・東京部会)
- 3. Xe-CT による局所肝血流量測定の試み(東京部会)
- 203. 超迅速自動現像機 (M6RA) 処理システムの諸特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 172 小児科領域での経皮的カテーテル心筋焼灼術に於ける適正透視条件の検討(X線検査 血管撮影装置(血管計測・心カテ),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 170. 非相称感材システムの特性の検討(画像工学-3 非対称系画質評価 (1))
- 167. 非相称感材システムの特性の検討 (第一報)(画像工学-3 非対称系画質評価 (1))
- 170. 非相称感材システムの特性の検討 (第四報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 167. 非相称感材システムの特性の検討 (第一報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 534. 当施設における『新血管撮影システム』について(応用撮影-6 血管撮影・関連技術)
- 534. 当施設における『新血管撮影システム』について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 221. シネフィルム「CFT・B」の開発意図とその臨床応用について(シネフィルム)
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究
- 1.MRIにおけるパーシャルボリウム効果の影響について(東京部会)
- 20.MRIにおけるパーシャルボリューム効果に関する研究(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(MR-画像評価)
- 9. CT・MR 研究会「MRI 装置の性能評価法について (第 3 報) : スライス厚測定方法の検討」(東京部会)
- 152. MRI 装置におけるスライス厚測定の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 1. MRI 性能評価-スライス厚測定について(東京部会)
- 3. CT装置の故障解析 : 東京部会
- 98.デジタルサブトラクション装置の臨床使用に際しての基礎的検討(デジタルラジオグラフィ)(第39回総会会員研究発表)
- 280 非相称感材システムのフロントとバックスクリーンの組合せによるコントラスト・散乱線の基礎的検討
- 398. 非相称増感紙のフロント/バック比率の電圧依存性の検討(画像工学 非対称システム)
- 395. 胸部単純撮影におけるフィルム/スクリーンシステムの検討 : 非相称感材システムについて(画像工学 非対称システム)
- 298.Tele-^Co治療に於ける検討(その一)線量分布平坦化の試み(第34回総会会員研究発表)(装置・器具)
- 49.EMI-Scanner CT1000とCT1010 : 画質の特性と評価(第34回総会会員研究発表)(体外測定-2)
- 147. 非相称感材システムの検討第一報 : 物理的特性の評価(非相称感材)
- 147. 非相称感材システムの検討第 1 報 : 物理的特性の評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 31.X線撮影時における運動する物体のボケについて(第1報)(第32回総会会員研究発表)(撮影2 撮影理論2)
- 5.新生児胸部X線撮影条件の検討(第2報)(第27回総会会員研究発表)(撮影1)
- 63.新生児のX線撮影について(第2報)
- 32. 骨盤計測における極超高感度増感紙の臨床適応について(X 線フィルム他, 東京部会)
- 168. INSIGHT・THORACIC FILM の現像液依存性について(画像工学-3 非対称系画質評価 (1))
- 283 新オルソシステムを用いた上部消化管撮影の基礎的検討
- 2.上部消化管X線検査における撮影条件の検討(第5報)(中国・四国部会)
- 1.上部消化管X線検査における撮影条件の検討(第4報)(中国・四国部会)
- 202. 高速処理用 X 線フィルム乳剤の開発について(写真・画像技術-2 迅速処理フィルム)
- 53.膀胱腫瘍のX線撮影に関する研究(第2報)
- 救急医療現場における撮影技術 : 急性腹症(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その77),第45回撮影分科会報告)
- 救急医療現場における撮影技術 : 急性腹症を中心に(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その77)-「急性腹症」, テーマA: 一般「急性腹症」)
- テーマ研究発表「らせんCT」(第20回東京部会秋期学術研究発表会)
- 4.当院における救命救急センターのシステムと現況(東京部会)
- 28.仙腸関節撮影法の一考察(第31回総会 会員研究発表)
- 272 女性胸部写真における感材システムの基礎的検討(第1報)
- ロスフィルムの品質管理の検討 (MRI領域において)(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 第66回日本放射線技術学会総会学術大会開催にあたって
- 168. I. T film に於ける現像温度特性の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 73.試作電流増幅器を用いた電離電流測定の経験(第38回総会会員研究発表)(測定技術(診断領域))
- 323.頭頸部同時多層断層撮影について : 乳房用増感紙の応用(第37回総会会員研究発表)(撮影-8 立体撮影他)
- 396. 新しいインサイト・フィルム IT-G の視覚評価(画像工学 非対称システム)
- 高感度希土類スクリーン(HR8,HR12,システム)の写真特性と臨床応用(断層撮影)について
- 出版事業のさらなる展開を
- 座長集約(X 線画像の最適化 : 被曝線量の軽減はどこまで可能か, 東京部会)
- 227.新生児のCTスキャン(その2)(第36回総会会員研究発表)(CT3 応用1)
- 24.新産児のCTスキャン : EMI-CT1010による技術的検討(第35回総会会員研究発表)(CT1応用)
- 274. MRI による脊髄領域の基礎的検討(MR-8 MRI-4 脊髄)
- 274. MRI による脊髄領域の基礎的検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 130. PHILIPS GYROSCAN S-15 の臨床使用に際しての基礎的検討(MR-2 装置性能)
- 130. PHILIPS GYROSCAN S15 の臨床使用に際しての基礎的検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 77. ニュータイプ、デュープフィルムの開発(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 57.脳血管同時二方向における撮影条件の検討 : 側方散乱線の除去について(造影撮影-1)(第39回総会会員研究発表)
- 19.腹部血管造影 : 特に肝領域に対する感材システムの検討(第38回総会会員研究発表)(撮影-5造影撮影-2)
- 座長集約
- 287. 硬膜処理乳剤と高活性度処理液を用いた超迅速処理システムの開発について(現像処理システム)
- 287. 硬膜処理乳剤と高活性度処理液を用いた超迅速処理システムの開発について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 座長集約 : 管理技術, 他 : 東京部会
- 77. ニュータイプ デュープ フィルムの開発(画像処理技術-4 出力画像特性)
- 11. 非相称乳剤フィルム/スクリーンシステムの開発(感光材料 (1), 関東・東京部会)
- 7. 非相称乳剤フィルムインサイトソラシック G フィルムの開発意図と特性(II 撮影-2, 関東・東京部会)