移動熱源の周辺に対称冷却端が存在する場合の温度場 : 水中溶接部の温度履歴推定のための熱伝導解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The paper describes the method of solving differential equation of heat conduction for moving source under the boundary condition that the equiradial surface of fininite length around a heat source, i. e., semi-spherical surface for a point source and cylindrical surface for a linear one, is kept constant temperature, supposing to estimate thermal field in underwater welding by local cavity methods. Analyses are conducted for point and linear heat sources and rigorous solutions are obtained, and their results are compared in detail with Rosenthal's solutions. Furthermore, the average cooling rate at particular temperature range, which is practically useful for the prediction of hardness of welded part of steel plate, are analized using the obtained solutions and the effect of the radius of cooling terminal on the rate are clarified for various welding variables.
- 1980-10-05
著者
関連論文
- 219 アルミニウム合金のレーザ表面洗浄
- 107 セラミックスの超音波ろう接(第二報) : Zn-Al-Cu合金によるアルミナと銅の接合
- 327 セラミックスの超音波ろう接(第一報) : Zn-Al合金ろうによるアルミナと銅の接合
- 420 水素雰囲気中における銀ろう付性の改善(第二報)
- 419 水素雰囲気中における銀ろう付性の改善(第一報)
- 418 金属粉末添加フラックスによるSUS-304ろう付継手の機械的性質
- ろう付用フラックスの電導度測定結果からみたフラックス作用について(第 2 報)
- 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第 6 報) : Ni, Fe 板上の銀塩と銅塩のフラックス作用
- 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究 (V) : 無機金属塩
- 3 ろう付用フラックスの作用機構(昭和 48 年度溶接学会関西支部主催学術講演会発表論文概要)
- 溶融金属の粘性係数および自己拡散係数の近似計算
- 325 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第9報) : 溶融Sn中へのZnの溶解におよぼす金属塩の作用
- 324 軟ろう付用フラックスの作用桟構に関する研究(第8報) : Ni, Fe板上の銀塩と銅塩のフラックス作用
- 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第 4 報) : 溶解作用について
- ろう付用フラックスの電導度測定結果からみたフラックス作用について(第 1 報)
- 融点近傍における溶融金属の粘性と拡散, 粘性と表面張力などとの間の関係
- ろう付用アミン塩酸塩フラックスの作用機構に関する研究(第 3 報)
- 410 ろう付用フラックスの電導度測定結果からみたフラックス作用について
- 407 軟ろう用フラックスの作用機構に関する研究(第7報) : 吸着と溶解作用について
- 406 軟ろう用フラックスの作用機構に関する研究(第6報) : 金属硫酸塩と硝酸塩について
- 131 溶融金属の粘性係数, 拡散係数の近似計算およびそれらの温度依存性と構造因子との関係
- 純鉄および鉄 2 元系希薄合金の粘度計算に対する一つのアプローチ
- 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第 2 報) : ステアリン酸
- 348 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第5報) : ハロゲン化金属塩のフラックスの作用機構について
- 314 融点近傍における溶融金属の粘性と拡散, 粘性と表面張力との間の関係
- 429 アルミニウムの真空ろう付と表面処理について
- 炭素ケイ素とCu-Ti合金の濡れおよび界面における反応生成物
- 103 セラミックスの耐熱ろう接(第1報) : Ni-Ti合金によるSiCの接合
- 418 炭化ケイ素とCu-Ti合金のぬれおよび界面における反応生成物
- セラミックス・金属接合研究のまとめと展望 (フォーラム「セラミックスと金属の接合に関する最近の動向」)
- 103 曲面のろう付フィレットの形状に及ぼすろう付因子の影響 : ろう付における曲面の曲率の影響-第II報-
- 102 曲面のろう付において形成されるフィレット形状の計算 : ろう付における曲面の曲率の影響-第I報-
- ステンレス鋼銀ろう付継手の強度に及ぼす銀ろう組成の効果
- 226 セラミックスの超音波はんだ付(第1報) : Sn-Pb合金はんだによるアルミナと銅の接合
- 219 Al基合金によるアルミナの接合(第3報) : Al-Ag合金によるAl_2O_3のぬれおよび接合
- 211 銅/はんだ界面の金属間化合物の成長に及ぼす銅への添加元素の効果
- Al-Cu合金ろうによるアルミナ同士の接合およびアルミナ/アルミニウム接合への適用
- 銀とすずを複合添加した四元りん銅ろう合金の液相面の検討 : 低融点りん銅ろうに関する研究(第III報)
- Cu-Ag-PおよびCu-Sn-P系ろう合金の状態図的検討 : 低融点りん銅ろうに関する研究(第II報)
- 443 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第8報) : 亜鉛/炭素鋼系のLME防止法について
- 118 Al基合金ろうによるアルミナの接合(第2報) : Al-Si合金によるAl_2O_3のぬれおよび接合
- 404 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第7報) : LMEに及ぼす添加元素の影響
- 205 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第6報) : LMEに及ぼす反応層の形成と鋼中の炭素の影響
- 449 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第5報) : ひずみ速度についての一考察
- 123 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第4報) : 固 液界面挙動とLME
- 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第 1 報) : 液体金属の侵入挙動
- パルスYAGレーザによるチタン系超微粒子の生成
- 321 パルスYAGレーザによるTi-Ni系形状記憶合金の急冷凝固組織
- 242 溶融鉄とその二元系希薄合金の粘度計算に対するアプローチ
- 448 Pressure and Field-Assisted Bondingによるガラスと金属の接合
- 205 ステンレス鋼銀ろう付部の腐食に関する研究
- 312 ひずみ速度変化法によるSn-Ag-Bi系Pbフリーソルダの機械的特性の評価
- 311 Sn-Pbソルダの引張変形挙動と熱疲労特性
- YAGレーザプルームに関する分光学的研究(第1報) -原子吸光分析法の適用に関する一考察-
- フラックス被覆処理ステンレス鋼板上での BAg-5 の広がり (Report-1) : NiCl_2,FeCl_3 添加の場合
- 350 はんだのぬれに及ぼす活性剤の効果について
- 溶融池内の電磁対流に関する実証実験
- 静止アーク溶接における溶融池内の対流と溶け込み形状
- 407 ステンレス鋼銀ろう付部の強度におよぼす銀ろう組成の効果
- 406 銅合金のはんだ付性におよぼす添加元素の効果
- 104 アルミ合金のパルスYAGレーザ誘起プラズマの分光学的研究(第2報) : レーザ誘起プラズマのパラメータ測定
- 103 アルミ合金のパルスYAGレーザ誘起プラズマの分光学的研究(第1報) : レーザ誘起プラズマのスペクトル同定とその特性
- 245 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第4報) : 有機酸系フラックスの作用機構について
- 塩化物水溶液中でのステンレス鋼銀ろう付部の腐食挙動
- 422 ステンレス鋼銀ろう付部の腐食機構
- 424 ステンレス鋼銀ろう付部の腐食
- 225 Cu-Ag-P-Su系ろう合金の初晶面および広がり性の検討
- 423 Cu-Sn-P および Cu-Ag-P 系ろうの状態図と広がり性
- ろう付における広がりと浸透深さについて : ぬれについて
- 306 N_2雰囲気中でのPbフリーソルダのぬれ性
- 305 Sr-Ag-Bi系Pbフリーソルダのぬれ性
- 160 ウェッティングバランス法による表面張力の測定方法
- 159 円柱周囲に形成されるメニスカス形状のシミュレーション
- 接点材料の銀ろう付性に関する研究(第 1 報) : 表面処理による含タングステン焼結合金上のろうのぬれ性について
- パルスアーク溶接法
- 339 細線と薄膜の接合について(第5報)
- 軟鋼の静止TIGアーク溶融部の溶込み
- 121 チタンのレーザ窒化処理
- 343 パルスYAGレーザによるチタンおよびチタン合金の表面窒化
- 320 レーザにより表面処理をした無機材料の表面ガラス層の性状 : 高出力レーザの新しい応用(その3)
- 441 アルミニウム合金レーザ溶接部の強度特性に及ぼすポロシティの影響
- 435 アルミ合金のパルスYAGレーザ誘起プラズマの分光学的研究(第3報) : 蒸発・凝縮粒子の構造とブルーム組成
- 434 レーザ深溶込み溶接時のプルームとキーホール挙動
- 217 レーザー誘起プルームの分光計測と入射ビームの散逸過程に関する考察
- 245 レーザ照射を受けたステンレス鋼の急速凝固組織
- 201 YAGレーザ加工時のプルームの挙動 : 雰囲気圧力の影響
- 115 パルスYAGレーザ加工時のプルームの挙動
- 移動熱源の周辺に対称冷却端が存在する場合の温度場 : 水中溶接部の温度履歴推定のための熱伝導解析
- Mg含有アルミニウム合金と非腐食性フラックスの反応
- レーザPVD法によるセラミック硬質膜の作成
- 222 YAGレーザPVD法によるAl_2O_3膜の生成 : レーザPVD法によるセラミックコーティング(第2報)
- 221 レーザPVD法による窒化ケイ素膜の生成 : レーザPVD法によるセラミックコーティング(第1報)
- 209 アルミニウム合金のレーザ急速凝固組織
- 241 レーザ照射によるチタンのセラミックコーティング
- 338 パルスYAGレーザを用いた加熱蒸発法による超微粒子の生成 : TIGアークを併用した際の諸現象の検討
- 146 波形制御によるアルミニウム合金のレーザ溶接割れの防止
- 138 熱伝導型溶融・凝固挙動に及ぼすレーザ波形の影響の推定 : パルスレーザ急速溶融凝固現象(第3報)
- 212 レーザ加熱蒸発法による超微粒子の生成
- 溶融池における流動機構と溶け込み形状(数値計算によるシミュレーション)
- 140 表面張力駆動流の数値解析 : 半球状容器内の液体の場合