429 アルミニウムの真空ろう付と表面処理について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1976-10-04
著者
-
杉山 禎彦
住友軽金属工業
-
入江 宏
住友軽金属工業株式会社
-
竹本 正
大阪大学溶接工学研究所
-
岡本 郁男
大阪大学溶接工学研究所
-
岡本 郁男
大阪大 溶接工研
-
田 孝一
大阪大学溶接工学研究所
-
杉山 禎彦
住友軽金属工業(株)
-
杉山 禎彦
住友軽金属
関連論文
- ろう付技術の現状と課題(最近のろう付技術)
- 219 アルミニウム合金のレーザ表面洗浄
- 107 セラミックスの超音波ろう接(第二報) : Zn-Al-Cu合金によるアルミナと銅の接合
- 327 セラミックスの超音波ろう接(第一報) : Zn-Al合金ろうによるアルミナと銅の接合
- 420 水素雰囲気中における銀ろう付性の改善(第二報)
- 215 アルミニウム合金溶接部の凝固割れ感受性 : ダブルワイヤMIG溶接法による溶融池温度低下の効果
- 429 アルミニウムの真空ろう付と表面処理について
- 321 アルミニウムおよびその合金のろう付け性について
- (100) アルミニウム合金のはんだ付け性について(第2報)
- (20) アルミニウム合金のハンダ付け性について(第1報)
- 103 曲面のろう付フィレットの形状に及ぼすろう付因子の影響 : ろう付における曲面の曲率の影響-第II報-
- 102 曲面のろう付において形成されるフィレット形状の計算 : ろう付における曲面の曲率の影響-第I報-
- ステンレス鋼銀ろう付継手の強度に及ぼす銀ろう組成の効果
- 211 銅/はんだ界面の金属間化合物の成長に及ぼす銅への添加元素の効果
- 銀とすずを複合添加した四元りん銅ろう合金の液相面の検討 : 低融点りん銅ろうに関する研究(第III報)
- Cu-Ag-PおよびCu-Sn-P系ろう合金の状態図的検討 : 低融点りん銅ろうに関する研究(第II報)
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- 205 ステンレス鋼銀ろう付部の腐食に関する研究
- 312 ひずみ速度変化法によるSn-Ag-Bi系Pbフリーソルダの機械的特性の評価
- 311 Sn-Pbソルダの引張変形挙動と熱疲労特性
- フラックス被覆処理ステンレス鋼板上での BAg-5 の広がり (Report-1) : NiCl_2,FeCl_3 添加の場合
- 407 ステンレス鋼銀ろう付部の強度におよぼす銀ろう組成の効果
- 406 銅合金のはんだ付性におよぼす添加元素の効果
- 9 エレクトロニクス分野におけるマイクロ接合の研究動向(溶接・接合工学における研究の動向)(溶接学会 70 年-21 世紀に向けて溶接接合の学術・技術的展開)
- 塩化物水溶液中でのステンレス鋼銀ろう付部の腐食挙動
- 422 ステンレス鋼銀ろう付部の腐食機構
- 424 ステンレス鋼銀ろう付部の腐食
- 225 Cu-Ag-P-Su系ろう合金の初晶面および広がり性の検討
- 423 Cu-Sn-P および Cu-Ag-P 系ろうの状態図と広がり性
- 306 N_2雰囲気中でのPbフリーソルダのぬれ性
- 305 Sr-Ag-Bi系Pbフリーソルダのぬれ性
- 160 ウェッティングバランス法による表面張力の測定方法
- 159 円柱周囲に形成されるメニスカス形状のシミュレーション
- ステンレス鋼銀ろう付部の組織と耐食性におよぼすろうへの添加元素の効果
- 128 低銀含有量銀ろうの組織と硬度におよぼす熱処理の影響
- ステンレス鋼銀ろう付部の腐食機構について
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- 435 アルミ合金のパルスYAGレーザ誘起プラズマの分光学的研究(第3報) : 蒸発・凝縮粒子の構造とブルーム組成
- 434 レーザ深溶込み溶接時のプルームとキーホール挙動
- (57) 溶接構造用Al-Zn-Mg系合金の研究 : 第5報 疲労強度についての一実験
- アルミニウム合金のミグ溶接におけるスマットの低減--ダブルワイヤミグ(DWM)溶接の適用
- 13・3・6溶接材料 : 13・3溶接 : 13.材料加工
- 最近のアルミニウムろう付技術
- 不活性ガス雰囲気ろう付と最近の動向
- 2219合金厚板の溶接--溶接継手の機械的性質について
- 2219合金厚板の溶接--溶接継手の機械的性質について
- b. 軽金属(14・2・6 溶接材料,14・2 溶接,14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- VI. アルミニウムおよびその合金と溶接材料(材料の選び方・使い方)
- 抵抗スポット溶接によるアルミニウムと軟鋼の接合
- Al-Zn-Mg合金の溶接性におよぼす微量Cuの影響
- アルミニウム合金5083の溶接凝固組織とその機械的性質
- 126 Al-Mn合金の溶接熱影響部における再結晶挙動について
- 工業用純アルミニウムの溶接熱影響部の再結晶挙動について
- アルミニウム合金 5083 の溶接凝固組織とその機械的挙動
- 320 工業用純アルミニウムの溶接熱影響部の組織
- 319 5083合金の溶接凝固組織とその機械的性質
- アルミニウム合金の溶接熱影響部における微小割れについて
- Al-Zn-Mg 合金およびその溶接部の切欠靱性と破壊特性
- 229 アルミニウムと異種金属の爆発圧接材のTransition pieceへの適用について(第2報)
- 228 Al-Zn-Mg系合金突合せ継手の応力腐食割れ性について
- アルミニウムと異種金属の爆発圧接材の Transition Piece への適用性について(第 1 報)
- アルミニウムおよびその合金の MIG 溶接における被包ガスへの窒素および酸素の添加について
- 426 Al-Zn-Mg系合金すみ肉継手の応力腐食割れ性について : 溶接構造用Al-Zn-Mg系合金の研究(第11報)
- 425 アルミニウム合金の溶接熱影響部における微小割れについて
- 構造用 Al-Zn-Mg 系合金厚板の溶接性について
- アルミニウム合金の MIG 溶接におけるアルゴンガスへの窒素, 酸素および水素添加の影響
- アルミニウムのロールによる高温圧接について二, 三の実験
- アルミニウムの手動 TIG 溶接による片面溶接部の融合不良について
- 140 アルミニウムと異種金属の爆発圧接材のTransition pieceへの適用について(第1報)
- 138 溶接構造用Al-Zn-Mg系合金の研究(第10報) : 突合せ継手の応力腐食割れ性について
- 109 アルミニウム合金のMIG溶接における被包ガスへのN_2およびO_2添加の影響
- 109 Al-Cu系アルミニウム合金の溶接性 : 溶接割れおよび溶接部の静的強さ
- 108 Al-4.5%Mg合金の溶接割れおよび溶接部の静的強さに及ぼす微量添加元素の影響
- 107 溶接構造用Al-Zn-Mg系合金の研究 : (第9報)溶接部の耐食性について
- 構造用アルミニウム合金溶接部における微小割れについて
- 38 アルミニウム合金のMIG溶接における黒粉について
- (54) 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 3 報) : 点溶接性について
- (89) アルミニウムのハンダ付け継手の耐食性
- 低融点りん銅ろうに関する研究(第 I 報) : Sn 入りりん銅ろうについて
- フラックス被覆処理ステンレス鋼板上での BAg-5 の広がり (Report-2) : CuCl, CoCl_2 添加の場合
- Mg含有アルミニウム合金と非腐食性フラックスの反応
- 溶接方法(3)固相溶接及び溶接法の選択
- 溶接方法(2)高エネルギ-密度溶接,その他の融接及び抵抗溶接
- 溶接方法-1-アルミニウム合金の溶接性及びア-ク溶接
- 339 メニスコグラフによるはんだのぬれ時間の統計的分析
- (4) アルミニウムと異種金属の MIG スポット溶接について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 過剰電流密度で形成したニッケルめっきのはんだ付性
- 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 4 報) : 溶接性および溶接部の諸性能におよぼす溶加材の影響
- 67 溶接構造用Al-Zn-Mg系合金の研究 : (第8報)厚板の溶接性について
- 41 溶接構造用Al-Zn-Mg系合金の研究 : (第7報)短時間加熱による諸性能の変化について
- (52) 溶接構造用Al-Zn-Mg系合金の研究 : 第6報 溶接部の諸性能におよぼす溶加材の影響
- 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 3 報) : MIG-Spot 溶接性について
- (21) アルミニウムおよびその合金のハンダ付けにおけるIntergranular Penetration
- (41) 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 4 報) : MIG-spot 溶接について
- 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 2 報) : 溶接割れ感受性におよぼす添加元素の影響
- (43) アルミ合金の摩擦溶接について
- 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 1 報) : 溶接部の時効特性について
- (28) 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 2 報) : 溶接時の割れについて(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (31) 溶接構造用 Al-Zn-Mg 系合金の研究(第 1 報) : 溶接部の強度およびその時効特性について
- TIG 法によるアルミニウムと軟鋼の接合についての検討