288 患者被曝歴のHIS・RIS搭載について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2000-08-31
著者
-
松本 光弘
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
松本 光弘
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
井ノ上 信一
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
笹垣 三千宏
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
笹垣 三千宏
徳島大学病院 医療情報
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院 放射線部
-
井ノ上 信一
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
竹谷 利絵
日立造船健康保険組合南港診療所
-
松本 光弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院
-
井ノ上 信一
大阪大学医学部付属病院医療技術部門放射線部
-
松本 光弘
ペンタックス株式会社r&dセンター
-
松本 光弘
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
関連論文
- 医用画像の一元管理と統合画像参照システム--電子カルテとの融合 (総特集 ここまで進んでいる--PACS最新事情)
- 5.位置誤差の解析と評価方法(シンポジウム「放射線治療体位設定における位置誤差の評価」,第59回放射線治療分科会)
- 放射線治療論文特集号発行にあたり(放射線治療論文特集号)
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発 : 第2報 操作性向上
- フィルムによらない画像診断方法の評価に関する研究
- 放射線治療におけるセットアップマージンに関する検討--どれだけの照合数と患者数が必要か
- HIS/RISの臨床評価のための測定方法とその一般化に関する研究
- デジタル画像処理による食道癌の効率的検出 : ビデオ入力システムによる透視像の活用
- 核医学検査における医療被曝管理(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 特殊放射線検査・治療における実施登録による会計完全自動化への挑戦と残された課題
- 190 患者被曝管理システムPEMNET (PATIENT EXPOSURE MANAGEMENT NETWORK)の精度評価
- 107 DICOM情報を利用した照射録自動記録システムの構築と評価
- 医用画像情報システムの性能予測と最適設計方法の一般化に関する研究
- 放射線画像診断への HIS/RIS 効果判定と PACS 効果の推定
- PCを端末としたHIS, RIS, PACSとの現状と構想について
- 携帯端末におけるユーザ操作支援方式の提案(セッション4:ユビキタス)
- PACS参照を目的としたデジタイズマンモグラフィにおける微細構造物の検出能 : ファントムを用いた線維, 石灰化, および腫瘤陰影に対する評価
- PACS参照を目的としたデジタイズマンモグラフィにおける微細構造物の検出能:ファントムを用いた線維,石灰化,および腫瘤陰影に対する評価
- ディジタル画像診断装置に付属する表示モニタの画像表示関数の解析
- 蛍光ガラス線量計小型素子システムにおける素子タイプ別エネルギー依存性と線量補正の検討
- 64 Multi Detector-row CT image Communication systemの構築
- 248 CT検査部門におけるIntranet CT Image Display Terminalの試作
- 304 胸部X線CTの画像圧縮処理における画像解析
- マルチスライスCT検査の患者被ばく線量管理システムの構築(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 319 放射線情報システム構築における問題点と対応
- 放射線情報システム : 電子医学略語辞書の搭載とその評価
- 放射線治療におけるelectronic portal imaging devices(EPID)を用いた照合画像の解析
- 95 放射線情報システムの機能強化 : 電子医学略語辞書の搭載とその評価
- 大容量画像データの保管・管理・配信 : 激増する画像量へのPACSの挑戦(パート2,第34回秋季学術大会 第8回医療情報分科会 抄録,あなたの施設は大丈夫?-放射線医療情報分野に関する現状と問題点-)
- 307 ディジタル化マンモグラムにおける微細構造物の検出感度に関する検討(画像工学 マンモグラフィー画像表示,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 大規模病院のフィルムレス化について (特集 PACS進化論) -- (大容量データの捌き方と対応方法)
- 141 大量モニタ群の一括ネットワーク管理の評価(医療情報管理 PACS・構築・管理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 383 3次元治療計画装置によるDVHを用いた照射法の評価について
- 77. 胸部撮影における更衣着導入について(単純撮影-1 頭部・胸部)
- 77. 胸部撮影における更衣着導入について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- データマイニングのためのラフ集合演算プロセッサの設計
- データマイニングのためのラフ集合演算プロセッサの設計(デジタル・情報家電, 放送用, ゲーム機用システムLSI, 及び一般)
- ラフ集合論に基づくデータマイニング用プロセッサの回路設計
- データマイニング専用プロセッサのアーキテクチャと回路設計(回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- 360 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 第3報 病院全体規模のPACS導入に向けて
- 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- X線防護衣の鉛当量試験における最適線質の検討
- 78 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(放射線管理 被曝-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 患者被曝線量における男女差の有意性解析(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 撮像管を用いたI.I.-DR消化管造影におけるdigital値補償フィルタの検討
- CR撮影における被曝線量の定量化について
- 実効エネルギーに基づく患者表面吸収線量推定式
- CR胸部撮影における銅フィルタを用いた硬線質撮影の有用性について
- 288 患者被曝歴のHIS・RIS搭載について
- 307 FCR胸部等倍画像における臨床的最適撮影システムの検討
- 384 子宮頸癌小線源治療におけるDVH利用の検討
- 近畿地区の放射線治療技師の実態アンケート調査 : 放射線技師の労働環境について
- 高エネルギー電子線治療におけるCRポータルイメージの検討
- DRルーチン検査の現況(非血管系) (特集 DRルーチン検査の現況--工夫と実践)
- 血液照射における医療機関へのアンケート調査および技術的ガイドライン
- 462 多目的X線TV室におけるCアームテーブルの有用性
- 4.技師から見た電子化の実践論 : 大阪大学附属病院RIS/PACS再構築のニーズとソリューション(画像診断における電子情報化とセキュリティ)(中国・四国部会講演会記録)
- 268 MRI-MEG間画像情報ネットワークの構築
- 257 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 第2報 臨床運用上の問題点
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- 366 大阪大学医学部附属病院核医学部門における放射線情報システム(RIS)とオーダリング
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 放射線治療におけるセットアップマージンに関する検討 : どれだけの照合数と患者数が必要か
- 位置情報を含む携帯端末利用履歴からのコンテキストに基づく最適アプリケーション推定法の提案
- 画像保証の具体的な方法(プログラム使用者の立場)
- 32. RIS・PACS の最適設計に関する研究 : 患者受付システム(情報管理, 近畿部会)
- 556. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS) 第 3 報 : 患者案内システムとその評価について(管理-2)
- 27.Cine densitometryにおけるtransit timeの検討(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 大学病院での大規模PACSシステム構築時の課題 (施設別PACSサーバの選択基凖を探る)
- 輸血用血液の照射に関する技術的検討 : 血液製剤照射装置管理マニュアルについて
- マルチプルスピンエコー像を利用したMR-angiography
- 視野シフト可能な二視野内視鏡(内視鏡手術における最新支援機器)
- 569. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS) 第 2 報 : オーダーエントリーと予約業務について(情報管理-3)
- 568. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 4 報) : 一般撮影のオーダリングと問題点(情報管理-3)
- 564. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 5 報) : RIS・FCR・X 線撮影装置の接続 (インターフェースを中心に)(情報管理-2)
- 557. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 6 報) : 患者待ち時間について(管理-2)
- 418. FCR 用ポータブル IDT の開発と評価(CR 装置)
- 417. 大阪大学病院の FCR システムについて(CR 装置)
- 53. 大阪大学における FCR システムの使用経験(CR, 近畿部会)
- 101. 新しい放射線情報システムの構築について(管理技術-医療情報)
- 101. 新しい放射線情報システムの構築について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 138.T粒子を使用したT-mat Gフィルムの諸特性および臨床使用経験について(第40回総会会員研究発表)(感光材料-1 X線フィルム)
- 21.グリッドの格子比・格子密度と露出倍数, コントラストの相関性について(◇近畿部会◇)
- 317.サブトラクション像の評価(画像処理-2)
- 52.EMI CT-1010 Nal感度の与える影響(第2報)(第38回総会会員研究発表)(CT-5基礎)
- 大阪大学医学部附属病院(オペ室における画像運用,施設(病院・大学)紹介Virtual Interview第14回)
- 12.ブルー系フィルム・スクリーンシステムにおけるクロスオーバ係数と画質について : 近畿部会 : 画像評価3
- 60.CT値の温度変化について(第40回総会会員研究発表)(X-CT-2 画像評価)
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- F-023 携帯端末の時空間的利用情報からの特徴的行動パターンの抽出と予測(F分野:人工知能・ゲーム)
- 携帯端末におけるユーザ操作支援方式の提案(セッション4:ユビキタス)
- 複数PC間ファイルネットワークによるプロジェクト管理のためのインターフェース
- 診断X線領域における深部量百分率(PDD)近似式の構築と実効線量の推定(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- EEM (Elastic Emission Machining)用微粒子作製装置の開発
- 5)位置誤差の解析と評価方法 : Set up marginにおけるSystematic errorとRandom errorの統計解析(放射線治療体位設定における位置誤差の評価,第59回(岡山)放射線治療分科会シンポジウム)
- 診断X線領域における妊娠初期の胎児の被曝線量について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- ユーザコンテキストに合わせた携帯端末アプリケーション推薦手法の提案(社会システムと情報技術)