近畿地区の放射線治療技師の実態アンケート調査 : 放射線技師の労働環境について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article reports the results of an April 1998 survey conducted among radiotherapy technologists in the Kinki region in order to investigate their working conditions at that time. According to the results, 26.6% of the radiotherapy technologists were working exclusively with a specific modality, 37% worked concurrently with two modalities, and 36.4% worked with all modalities on shift rotation. Many of the respondents reported working alone. The number of radiotherapy technologists working exclusively with a specific modality increased in proportion to the number of beds, while that of radiotherapy technologists working concurrently with other modalities decreased in inverse proportion to the number of beds, and that of radiotherapy technologists on shift rotation remained at a constant level. Most of the radiotherapy technologists started work between 8:30 and 9:00 and finished at 17:00. Overtime work averaged one hour.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1999-11-20
著者
-
谷 正司
大阪府立母子保健総合医療センター放射線科
-
松本 光弘
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
高橋 博史
星ヶ丘厚生年金病院・放射線部
-
岡山 貴宣
神戸大学医学部附属病院・放射線部
-
岡山 貴宣
神戸大学医学部附属病院
-
黒田 啓史
大阪市立総合医療センター中放
-
黒田 啓史
大阪市立総合医療センター中央放射線部
-
松本 光弘
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
小田 雅彦
兵庫医科大学病院・中央放射線部
-
小田 雅彦
兵庫医科大学病院中央放射線部
-
小味 昌憲
市立泉佐野病院中央放射線部
-
大島 徹也
大阪府立病院放射線治療科
-
小山 裕之
市立福知山市民病院放射線科
-
高橋 博史
星ケ丘厚生年金病院
-
高橋 博史
星ヶ丘厚生年金病院放射線部
-
小味 昌憲
市立泉佐野病院 中央放射線部
-
小味 昌憲
熊本大学医学部附属病院医療技術部診療放射線技術部門
-
小山 裕之
市立福知山市民病院・放射線科
-
松本 光弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
松本 光弘
ペンタックス株式会社r&dセンター
-
小味 昌憲
市立泉佐野病院
-
松本 光弘
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
関連論文
- 高エネルギーX線ビームにおける小型電離箱線量計に対する事前照射の影響(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 下肢長尺撮影におけるCRシステムの被ばく低減効果について(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- FCRを用いたNICU病室撮影における胸部経過観察と撮影条件の最適化
- 179 CRを用いたNICU病室撮影における濃度変動(対策)(X線検査 小児単純撮影,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 178 CRを用いたNICU病室撮影における濃度変動(胸部経過観察モードの検討)(X線検査 小児単純撮影,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 177 CRを用いたNICU病室撮影における濃度変動(要因)(X線検査 小児単純撮影,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 128. X 線 TV 装置を利用した脚長計測について : 第 2 報適正なスリット幅の検討(撮影技術-ポータブル・四肢骨撮影他)
- 125. NICU におけるポータブル撮影 : 濃度変動の要因(撮影技術-ポータブル・四肢骨撮影他)
- 128. X 線 TV 装置を利用した脚長計測について : 第 2 報適正なスリット幅の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 125. NICU におけるポータブル撮影 (濃度変動の要因)(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 10. X 線 TV を利用した脚長計測の検討 : 細隙撮影について(X 線検査-2 四肢骨撮影)
- 4. X 線 TV 装置を用いた脚長計測について(撮影技術, 近畿部会)
- 10. X 線 TV を利用した脚長計測の検討 : 細隙撮影について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 68 小児頭部CT撮影に対するヘリカルスキャンの検討(CT検査 臨床応用・プロトコール検討,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 5.位置誤差の解析と評価方法(シンポジウム「放射線治療体位設定における位置誤差の評価」,第59回放射線治療分科会)
- 放射線治療論文特集号発行にあたり(放射線治療論文特集号)
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発 : 第2報 操作性向上
- 524 CRを用いた放射線治療位置照合システムの構築(放射線治療 照合・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 402. RT Marker SystemにおけるLPS-MXの有用性
- 57. MR simulation system(MRSS)の研究 : 第2報;頭頚部領域への臨床応用
- 57. MR simulation system (MRSS) の研究 : 第 2 報頭頚部領域への臨床応用(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 400. 非相称感材システムの階調特性の検討(画像工学 非対称システム)
- 399. 非相称感材システムの有効利用の一考察 : 被写体吸収値差の対応(画像工学 非対称システム)
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報被曝線量について(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報コントラスト特性について(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報 : 被曝線量について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報 : コントラスト特性について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 放射線治療におけるセットアップマージンに関する検討--どれだけの照合数と患者数が必要か
- 185 Flow-Spoiled FBIを用いた腎静脈描出の試み(MR検査 非造影MRA 腎動脈,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- デジタル画像処理による食道癌の効率的検出 : ビデオ入力システムによる透視像の活用
- 190 患者被曝管理システムPEMNET (PATIENT EXPOSURE MANAGEMENT NETWORK)の精度評価
- 217. 診断用 X 線装置アンケート調査 (第 2 報)(機器管理-1 X 線装置関連)
- 217. 診断用 X 線装置アンケート調査 (第 2 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 3. 診断用 X 線装置アンケート調査 (第 2 報)(3. X 線装置研究会, 東京部会)
- 61. 診断用 X 線装置アンケート調査 : 主に短時間領域(X 線装置-5 インバータ式装置他)
- 61. 診断用 X 線装置アンケート調査 : 主に短時間領域(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. 診断用 X 線装置アンケート調査 : 主に短時間領域(東京部会)
- 363. 撮影条件による装置間の出力差 : 短時間領域について(X 線装置-8 インバータ式装置特性他)
- 5. 撮影条件による装置間の出力差 : 短時間領域について(東京部会)
- 229. 最短時間の撮影について (第 3 報)(インバータ式装置他)
- 8. 最短時間の撮影について 第2報 : 東京部会
- 1.最短時間の撮影について : 東京部会
- 363. 撮影条件による装置間の X 線出力差 (短時間領域について)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 携帯端末におけるユーザ操作支援方式の提案(セッション4:ユビキタス)
- アンケート結果より見た公称エネルギーとTPR_の分布(放射線治療 QA・QC, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 蛍光ガラス線量計小型素子システムにおける素子タイプ別エネルギー依存性と線量補正の検討
- 放射線治療におけるelectronic portal imaging devices(EPID)を用いた照合画像の解析
- 383 3次元治療計画装置によるDVHを用いた照射法の評価について
- データマイニングのためのラフ集合演算プロセッサの設計
- データマイニングのためのラフ集合演算プロセッサの設計(デジタル・情報家電, 放送用, ゲーム機用システムLSI, 及び一般)
- ラフ集合論に基づくデータマイニング用プロセッサの回路設計
- データマイニング専用プロセッサのアーキテクチャと回路設計(回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- X線防護衣の鉛当量試験における最適線質の検討
- 78 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(放射線管理 被曝-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 患者被曝線量における男女差の有意性解析(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 撮像管を用いたI.I.-DR消化管造影におけるdigital値補償フィルタの検討
- CR撮影における被曝線量の定量化について
- 実効エネルギーに基づく患者表面吸収線量推定式
- CR胸部撮影における銅フィルタを用いた硬線質撮影の有用性について
- 288 患者被曝歴のHIS・RIS搭載について
- 307 FCR胸部等倍画像における臨床的最適撮影システムの検討
- 384 子宮頸癌小線源治療におけるDVH利用の検討
- 近畿地区の放射線治療技師の実態アンケート調査 : 放射線技師の労働環境について
- 高エネルギー電子線治療におけるCRポータルイメージの検討
- DRルーチン検査の現況(非血管系) (特集 DRルーチン検査の現況--工夫と実践)
- 血液照射における医療機関へのアンケート調査および技術的ガイドライン
- 462 多目的X線TV室におけるCアームテーブルの有用性
- 22.腎CT, Iopamidolの使用経験 : CT-1 : 近畿部会
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 放射線治療におけるセットアップマージンに関する検討 : どれだけの照合数と患者数が必要か
- 位置情報を含む携帯端末利用履歴からのコンテキストに基づく最適アプリケーション推定法の提案
- 小児CT検査における吸引式固定具の有用性と改良(臨床技術)
- 149 小児CT検査における立位固定について : 放射線治療用立位保持具Vac-Lokの利用
- 136 小児口蓋裂患者に対するパノラマ撮影の検討
- 49.SRシステム(45秒処理)自動現像機の物理特性及び臨床評価について : 自動現像機
- 323. CR 装置による X-raysystem の管理(管理・計測技術-8 装置・品質管理)
- 323. CR 装置による X-ray system の管理(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 輸血用血液の照射に関する技術的検討 : 血液製剤照射装置管理マニュアルについて
- 視野シフト可能な二視野内視鏡(内視鏡手術における最新支援機器)
- 機能解剖を応用したBankart lesionの検出技術
- 229. 最短時間の撮影について (第 3 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- F-023 携帯端末の時空間的利用情報からの特徴的行動パターンの抽出と予測(F分野:人工知能・ゲーム)
- 携帯端末におけるユーザ操作支援方式の提案(セッション4:ユビキタス)
- 小児脳腫瘍患者のIMRT・IGRTにおけるディストラクション用ビデオモニタの作成
- 複数PC間ファイルネットワークによるプロジェクト管理のためのインターフェース
- 診断X線領域における深部量百分率(PDD)近似式の構築と実効線量の推定(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- EEM (Elastic Emission Machining)用微粒子作製装置の開発
- SRシステム(45秒処理)自動現像機の物理特性及び臨床評価
- 5)位置誤差の解析と評価方法 : Set up marginにおけるSystematic errorとRandom errorの統計解析(放射線治療体位設定における位置誤差の評価,第59回(岡山)放射線治療分科会シンポジウム)
- 診断X線領域における妊娠初期の胎児の被曝線量について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 機能解剖を応用した Bankart lesion の検出技術 : 単純撮影-2 上肢
- ウェッジファクターについてのアンケート調査結果
- 座長集約(装置・性能, 東京部会)
- ユーザコンテキストに合わせた携帯端末アプリケーション推薦手法の提案(社会システムと情報技術)