デジタル画像処理による食道癌の効率的検出 : ビデオ入力システムによる透視像の活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-05
著者
-
松本 光弘
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
小縣 裕二
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
近藤 博史
徳島大病院
-
橋爪 由美子
金沢大学医学部放射線診療技術学講座
-
近藤 博史
大阪大学 生体情報医
-
西岡 左智
大阪大学医学部医用物理学講座
-
松本 光弘
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
井ノ上 信一
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
稲本 一夫
大阪大学医学部医用物理学講座
-
小縣 裕二
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
井ノ上 信一
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
近藤 博史
大阪大 医
-
稲本 一夫
大阪大学医学部保健学科
-
井ノ上 信一
大阪大学医学部付属病院医療技術部門放射線部
-
松本 光弘
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
関連論文
- 骨梁像のスペクトル解析 : 基礎的実験とシミュレーション
- ディジタル画像のスペクトル解析I : 画像処理システムを用いた変調伝達関数(MTF)の計測 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画像理論-3
- 5.位置誤差の解析と評価方法(シンポジウム「放射線治療体位設定における位置誤差の評価」,第59回放射線治療分科会)
- 放射線治療論文特集号発行にあたり(放射線治療論文特集号)
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発 : 第2報 操作性向上
- ダイナミックCTの可視化 : 2D-CT Chronogramの考案
- ハーフセコンドマルチスライスCTによるretrospective ECG-gate法の性能評価 : 動態ファントムによる容積測定実験
- 放射線治療におけるセットアップマージンに関する検討--どれだけの照合数と患者数が必要か
- 心臓の超音波診断における画像面の位置表示システム
- 314. 超音波画像とファイリングシステムの臨床評価(超音波 カラードプラ)
- HIS/RISの臨床評価のための測定方法とその一般化に関する研究
- HIS(病院情報システム)/RIS(放射線診療情報システム)の臨床有効性の評価方法確立と一般化に関する研究
- デジタル画像処理による食道癌の効率的検出 : ビデオ入力システムによる透視像の活用
- CRを用いた新しい散乱X線除去法
- 190 患者被曝管理システムPEMNET (PATIENT EXPOSURE MANAGEMENT NETWORK)の精度評価
- 放射線画像診断への HIS/RIS 効果判定と PACS 効果の推定
- PCを端末としたHIS, RIS, PACSとの現状と構想について
- 携帯端末におけるユーザ操作支援方式の提案(セッション4:ユビキタス)
- 151.ディジタル画像のスペクトル解析I : 画像処理システムを用いた変調伝達関数(MTF)の計測 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 蛍光ガラス線量計小型素子システムにおける素子タイプ別エネルギー依存性と線量補正の検討
- リアルタイム三次元処理システムを搭載したマルチスライスCT画像保管伝送システムの構築
- マルチスライスCTにおける画質の基礎物理評価
- 放射線治療におけるelectronic portal imaging devices(EPID)を用いた照合画像の解析
- 383 3次元治療計画装置によるDVHを用いた照射法の評価について
- データマイニングのためのラフ集合演算プロセッサの設計
- データマイニングのためのラフ集合演算プロセッサの設計(デジタル・情報家電, 放送用, ゲーム機用システムLSI, 及び一般)
- ラフ集合論に基づくデータマイニング用プロセッサの回路設計
- データマイニング専用プロセッサのアーキテクチャと回路設計(回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- 51. 密封小線源治療におけるバイプレーン位置決め装置の開発(治療 RALS・小線源)
- 360 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 第3報 病院全体規模のPACS導入に向けて
- 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- X線防護衣の鉛当量試験における最適線質の検討
- 78 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(放射線管理 被曝-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 患者被曝線量における男女差の有意性解析(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 撮像管を用いたI.I.-DR消化管造影におけるdigital値補償フィルタの検討
- CR撮影における被曝線量の定量化について
- 実効エネルギーに基づく患者表面吸収線量推定式
- CR胸部撮影における銅フィルタを用いた硬線質撮影の有用性について
- 288 患者被曝歴のHIS・RIS搭載について
- 307 FCR胸部等倍画像における臨床的最適撮影システムの検討
- 384 子宮頸癌小線源治療におけるDVH利用の検討
- 近畿地区の放射線治療技師の実態アンケート調査 : 放射線技師の労働環境について
- 高エネルギー電子線治療におけるCRポータルイメージの検討
- DRルーチン検査の現況(非血管系) (特集 DRルーチン検査の現況--工夫と実践)
- 血液照射における医療機関へのアンケート調査および技術的ガイドライン
- 462 多目的X線TV室におけるCアームテーブルの有用性
- 257 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 第2報 臨床運用上の問題点
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- 513. MRI の検出能 : 第 5 報広帯域・非対称サンプリングおよび非対称 RF パルスによる TE 短縮 FLASH 法の有用性(MR-16 MRI 撮影技術-1)
- 512. MRI の検出能 : 第 4 報広帯域・非対称サンプリングおよび非対称 RF パルスによる TE 短縮 FLASH 法での GMN 効果の検討(MR-16 MRI 撮影技術-1)
- 510. MRI の検出能 : 第 3 報変調度の非対称な RF パルスの適正化 : RF パルスの印加時間とスライス選択用傾斜磁場の関係(MR-16 MRI 撮影技術-1)
- 509. MRI の検出能 : 第 2 報非対称サンプリング法の適正化(MR-16 MRI 撮影技術-1)
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 放射線治療におけるセットアップマージンに関する検討 : どれだけの照合数と患者数が必要か
- 位置情報を含む携帯端末利用履歴からのコンテキストに基づく最適アプリケーション推定法の提案
- 553. リニアック治療室の遮蔽壁設計に関する一考察(管理-2)
- バッジフィルムの放射化分析による低線量測定法 : 第2報診断用X線エネルギー領域への適用
- 輸血用血液の照射に関する技術的検討 : 血液製剤照射装置管理マニュアルについて
- 低線量化X線撮影方式 : GLG
- 視野シフト可能な二視野内視鏡(内視鏡手術における最新支援機器)
- 540. 大阪大学附属病院における放射線治療コンピュータネットワークについて(治療 治療システム)
- 56. 大阪大学附属病院における放射線治療オンラインシステムについて(放射線治療システムの構築, 近畿部会)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(拡大撮影)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- Gallium-67の心臓への異常集積を認めたアドリアマイシン(ADM)心筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- F-023 携帯端末の時空間的利用情報からの特徴的行動パターンの抽出と予測(F分野:人工知能・ゲーム)
- 携帯端末におけるユーザ操作支援方式の提案(セッション4:ユビキタス)
- モンテカルロ法による散乱X線の解析 : 照射面積と一次線含有率
- 第18回(平成14年度)シカゴ大学短期留学報告書
- Hologicのフラットパネルディテクタについて
- グリッドなしおよびグリッドつき(GLG)IP板をもつ1回曝射低線量X線撮像系 : カルマンフィルタ法
- HIS/RIS/PACSのテクノロジーアセスメント -タイムスタディとフロースタディを中心として-
- 複数PC間ファイルネットワークによるプロジェクト管理のためのインターフェース
- 診断X線領域における深部量百分率(PDD)近似式の構築と実効線量の推定(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- EEM (Elastic Emission Machining)用微粒子作製装置の開発
- 60. ビデオミラーベース型Electronic Portal Imaging Device(THERAVIEW)の基礎的物理特性について
- 60. ビデオミラーベース型 Electronic Portal Imaging Device (THERAVIEW) の基礎的物理特性について(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 5)位置誤差の解析と評価方法 : Set up marginにおけるSystematic errorとRandom errorの統計解析(放射線治療体位設定における位置誤差の評価,第59回(岡山)放射線治療分科会シンポジウム)
- 診断X線領域における妊娠初期の胎児の被曝線量について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 76.Imaging Plateの面線量計としての応用 : (第一報)ディジタル値解析による高エネルギーX線計測
- 76.Imaging Plateの面積線量計としての応用(第1報) : ディジタル値解析による高エネルギーX線計測(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 79.オンライン・リアルタイム・ポータルイメージング(THERAVIEW)を用いたSet up errorの発生頻度の解析
- 78.オンライン・リアルタイム・ポータルイメージ(THERAVIEW)を用いた照射中の画像の解析
- 122. FCR-9000およびAC-1の基礎的物理特性について
- 122. FCR9000 および AC-1 の基礎的物理特性について (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 61. ポータルイメージング装置 (THERAVIEW) について(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 290. FCR における X 線管焦点サイズが画質へ与える影響 (第 1 報) : MTF による解像力の評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 乳房撮影領域におけるインバータ方式と単相全波整流方式の比較 : X線発生装置
- 遠距離撮影法の検討 : 単純撮影-1 胸部
- 遠距離撮影法の検討
- 513. MRI の検出能 : 第 5 報広帯域・非対称サンプリングおよび非対称 RF パルスによる TE 短縮 FLASH 法の有用性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 512. MRI の検出能 : 第 4 報広帯域・非対称サンプリングおよび非対称 RF パルスによる : TE 短縮 FLASH 法での GMN (Gradient Moment Nulling) 効果の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 510. MRI の検出能 : 第 3 報変調度の非対称な RF パルスの適性化 : RF パルスの印加時間とスライス選択用傾斜磁場の関係(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 509. MRI の検出能 : 第 2 報非対称サンプリング法の適性化(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- ユーザコンテキストに合わせた携帯端末アプリケーション推薦手法の提案(社会システムと情報技術)
- 散乱X線スペクトルのX線写真の画質と被曝線量に及ぼす効果