光ファイバ中の四光波混合を用いた全光リミッタ回路
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-09-07
著者
-
平野 章
NTT光ネットワークシステム研究所
-
遊部 雅生
NTT光ネットワークシステム研究所
-
桑原 昭一郎
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
山林 由明
Ntt光ネットワークシステム研究所
-
片岡 智由
Ntt ネットワークサービスシステム研
-
片岡 智由
Ntt光ネットワークシステム研究所
-
桑原 昭一郎
NTT光ネットワークシステム研究所
-
山本 由明
Ntt光ネットワークシステム研究所
関連論文
- 多電極DFBレーザの単安定光マルチバイブレータ動作による高繰り返し光パルス波形変換特性
- 可飽和吸収体光ゲートを用いた10 Gbit/s全光識別実験
- B-10-66 パスプロビジョニングに適したトーン変調 CS-RZ 自動分散補償による 1.28Tbit/sWDM 現場実験
- B-10-115 デュオバイナリCS-RZ符号伝送におけるSSB直接検波による分散耐力の拡大
- B-10-96 モノリシックデジタルOEIC受信モジュールを用いた43Gbit/s, 200Km無中継伝送実験
- B-10-157 43Gbit/s/チャネル フィールド伝送実験2 : FECによるサービス運用性向上と高品質映像伝送特性
- 擬似位相整合LiNbO_3リッジ導波路による高効率中赤外差周波発生
- 直接接合QPM-LN導波路での中赤外域差周波発生と希薄ガス検出への応用(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 多電極DFBレーザの単安定光マルチバイブレータ動作による高繰り返し光パルス波形変換特性
- 単安定光マルチバイブレータレーザによる10Gbit/s-パルス光信号変換、伝送特性
- B-10-25 偏波無依存化した周波数上方変換型光子検出器を用いた量子鍵配送フィールド伝送実験(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- 高速光伝送システムにおけるFEC符号を用いた並列伝送方式の検討
- B-10-27 1.3μm帯チャープQPM-LNを用いた温度無依存化を実現するインラインモニタリング技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-55 1.3μm帯QPM-LNを用いた光アクセス可視化方式のためのインラインモニタリング技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- S帯分布ラマン増幅とTDFAを用いた超高速伝送システム構成法の検討(40Gb/s伝送技術,OTDM技術,高速伝送技術,一般)
- B-10-156 43Gbit/s チャネル フィールド伝送実験1 : 1Tbit/s WDM伝送
- B-10-155 43-Gbit/s OTN インターフェースプロトタイプ
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた波長変換技術(フォトニックネットワーク向けデバイス, GMPLS, 光バースト/パケットスイッチング, 一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3素子による波長変換
- モノリシックモドロックLDを用いた4OGbit/s-198km現場環境下での無中継伝送実験
- 集積型モード同期LDで生成した4.4psパルスの20Gbit/s-1000km伝送系における等化実験
- 集積型モード同期LDを用いた20Gbit/s-150km無中継伝送実験
- 通信波長帯単一光子・エンタングル光子対の生成と伝送
- 5)超高速可飽和吸収体光ゲートを用いた光処理技術とその光識別, 光時分割分離回路への適用(無線・光伝送研究会)
- 超高速可飽和吸収体光スイッチを用いた短光パルス識別再生実験
- 超高速可飽和吸収体光ゲートを用いた全光識別回路の識別特性
- 超高速可飽和吸収体光ゲートを用いた3ps,2.4Gbit/s全光短パルス識別再生実験
- 遠隔励起EDF/DRAハイブリッド線形中継方式を用いたL帯1.28Tbit/s(32x43Gbit/s)、528km(6x88km)DSFのフィールド実験(40Gb/s伝送技術,OTDM技術,超高速伝送技術,ラマン増幅技術,一般)
- B-10-66 遠隔励起EDF/分布ラマンハイブリッド光増幅中継方式を用いたL帯1.28Tbit/s (32×43Gbit/s)、528km (6×88km) DSFのフィールド伝送実験(B-10. 光通信システムB(光通信))
- CS2000-32 / OCS2000-24 プリチャープと分散マネジメントによりSPM/XPMを抑圧した40Gbit/s/ch WDM伝送
- CS2000-32 / OCS2000-24 プリチャープと分散マネジメントによりSPM/XPMを抑圧した40 Gbit/s/ch WDM伝送
- 20-Gbit/s, 400-km伝送系における交番チャープ信号を用いた零分散検出による自動分散等化
- 光ファイバ中の縮退四光波混合を応用した光リミッタ回路
- B-10-168 光サンプリングを用いた平均Q値測定による光信号監視法
- InP/InGaAs単一走行キャリア・フォトダイオードの量子効果と高周波応答
- InP/InGaAs単一走行キャリア・フォトダイオードの量子効率と高周波応答
- InP/InGaAs単一走行キャリア・フォトダイオードの量子効率と高周波応答
- InP/InGaAs単一走行キャリア・フォトダイオードの量子効率と高周波応答
- フィルタリングされた光ソリトンによる20Gbit/sパルス列の雑音成分の低減
- PM-AM変換効果を用いた分散変動検出による適応分散等化方式の検討
- 40Gbit/s多中継伝送系における分散等化方式の検討
- ゼロ分散フラット伝送路を用いた分散等化器不要な40 Gbit/s×10チャネルWDM伝送実験
- ファイバ中で発生するSC光を用いて評価したInP/InGaAs UTC-PDの1.55-1.7μmでの量子効率
- PM-AM変換効果を用いた分散変動検出による適応分散等化方式の検討
- 誤り訂正機能を搭載したSDH光通信システム
- SDH網における無瞬断フレーム切換方式の検討(長距離・大容量光通信技術論文小特集)
- B-10-165 光伝送システムにおける符号誤りの統計的性質
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- B-10-72 光非線形回路によるQ値改善効果の一検討
- 単一走行キャリア・フォトダイオード駆動の光変調器を用いた40 Gbit/s デマルチプレクサ
- 4チャネル多重40Gbit/s光デュオバイナリ信号を用いた160Gbit/s WDM伝送実験
- 広帯域光増幅器を用いた40Gbit/s TDM信号と20Gbit/s×4ch WDM信号の同期伝送
- モード同期LDによる四光波混合抑圧40Gbit/s x3ch RZ伝送
- 光デュオバイナリ信号を用いた超高速光伝送システムの検討
- C-3-114 石英系PLCによる偏波モード分散補償器
- B-10-64 40Gbit/s TDM送受信プロトタイプを用いた160 Gbit/sWDM伝送実験
- 超高速光リンクシステム設計における1次及び2次PMDの影響評価とマネージメント(高効率FEC,電気処理による分散・PMD補償技術,波形モニタリング,一般)
- B-10-67 高PMD現場伝送路における43Gbit/s CS-RZ及びNRZ信号の伝送特性(B-10. 光通信システムB(光通信))
- B-10-127 新規帯域圧縮 RZ 符号を用いた高密度 WDM 伝送
- 誤り訂正符号を用いた光伝送システムにおけるCS-RZ符号の一次および高次の偏波モード分散耐力
- 誤り訂正符号を用いた光伝送システムにおけるCS-RZ符号の一次および高次の偏波モード分散耐力
- B-10-114 誤り訂正符号を用いた光伝送システムにおけるCS-RZ符号の一次および高次の偏波モード分散耐力
- モードロックLDからの光パルス発生におけるスペクトラルフィルタリングの効果
- EA変調器をモノリシックに形成したMQW型20Gモードロックレーザモジュールの低雑音特性
- CS-4-4 LN導波路を用いた波長変換光源技術(CS-4.波長域が広がるレーザ技術とその応用〜「新波長レーザ」のシーズとニーズの融合に向けて〜,シンポジウムセッション)
- 高感度ガス検出用中赤外波長変換光源 (特集 センシング用レーザ光源技術)
- 光ファイバ中の四光波混合を用いた全光リミッタ回路
- フォトニックネットワークで発生する光サージの抑圧方法
- C-3-4 PLC-LN接続を用いたFSK変調モジュール(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- B-10-53 プリチャーピングと分散マネジメントを用いた4x40Gbit/s WDM長スパン伝送
- 分極反転を用いた光通信用波長変換デバイス
- チャープドグレーティングを集積した40GHzモード同期半導体レーザ
- トーン変調CS-RZ自動分散補償によるWDMフィールド実験(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- トーン変調CS-RZ自動分散補償によるWDMフィールド実験(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- トーン変調CS-RZ自動分散補償によるWDMフィールド実験(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- 直接変調DFBレーザを用いた4x40Gbit/s DWDM伝送実験(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- 直接変調DFBレーザを用いた4x40Gbit/s DWDM伝送実験(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- 直接変調DFBレーザを用いた4x40Gbit/s DWDM伝送実験(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- トーン変調CS-RZ自動分散補償によるWDMフィールド実験
- B-10-94 G.652 シングルモードファイバにおける CSRZ-DPSK 符号及び RZ-DPSK 符号の伝送特性比較
- B-10-67 位相差法を用いた8psパルスの400km伝送路中での適応分散等化実験
- 交番チャープ信号を用いたプリセット型自動分散等化方式の一検討
- ピコ秒パルス伝送時における群速度分散への温度変動の影響と光位相共役によるその補償実験
- B-10-85 偏波スクランブルを用いたインラインモニタリング技術における生成可視光安定性の評価(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- BCI-1-8 PPLN導波路を用いた位相感応型低雑音光増幅器(BCI-1. ディジタルコヒーレント時代の光信号処理,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-10-42 短パルス変調と波長変換による広帯域インドア可視光ネットワークの提案(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- BCI-1-8 PPLN導波路を用いた位相感応型低雑音光増幅器(BCI-1.ディジタルコヒーレント時代の光信号処理,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- C-3-86 ドライエッチングによるLN波長変換素子の高利得化・MMI集積化技術(導波路デバイス(II),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 波長変換を用いたインライン可視光モニタリングの研究(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- C-3-8 位相感応型光増幅器による強度・位相再生機能を用いた多中継伝送(光信号処理・非線形・光デバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)