モード同期LDによる四光波混合抑圧40Gbit/s x3ch RZ伝送
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-03-06
著者
-
平野 章
NTT光ネットワークシステム研究所
-
遊部 雅生
NTT光ネットワークシステム研究所
-
萩本 和男
NTT光ネットワークシステム研究所
-
佐藤 憲史
NTT未来ねっと研究所
-
米山 幹夫
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
遊部 雅生
日本電信電話(株)NTTフォトニクス研究所
-
遊部 雅生
NTTフォトニクス研究所
-
萩本 和男
日本電信電話株式会社 Ntt未来ねっと研究所
-
米山 幹夫
Ntt光ネットワークシステム研究所
-
佐藤 憲史
Ntt光ネットワークシステム研究所
関連論文
- 可飽和吸収体光ゲートを用いた10 Gbit/s全光識別実験
- 波長可変モード同期レーザを用いたサブキャリヤアドレス処理およびルーティング
- B-10-66 パスプロビジョニングに適したトーン変調 CS-RZ 自動分散補償による 1.28Tbit/sWDM 現場実験
- B-10-157 43Gbit/s/チャネル フィールド伝送実験2 : FECによるサービス運用性向上と高品質映像伝送特性
- 擬似位相整合LiNbO_3リッジ導波路による高効率中赤外差周波発生
- 直接接合QPM-LN導波路での中赤外域差周波発生と希薄ガス検出への応用(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- ファイバ無線方式におけるDBR-MLLDの適用
- ファイバ無線方式におけるDBR-MLLDの適用
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- B-10-25 偏波無依存化した周波数上方変換型光子検出器を用いた量子鍵配送フィールド伝送実験(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- B-10-27 1.3μm帯チャープQPM-LNを用いた温度無依存化を実現するインラインモニタリング技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-55 1.3μm帯QPM-LNを用いた光アクセス可視化方式のためのインラインモニタリング技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 4)プリディストーション歪み補償回路を適用したMQW-EA外部変調器によるSCM伝送実験(無線・光伝送研究会)
- B-10-156 43Gbit/s チャネル フィールド伝送実験1 : 1Tbit/s WDM伝送
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた波長変換技術(フォトニックネットワーク向けデバイス, GMPLS, 光バースト/パケットスイッチング, 一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3素子による波長変換
- 波長可変モード同期レーザを用いたサブキャリヤアドレス処理およびルーティング
- モノリシックモドロックLDを用いた4OGbit/s-198km現場環境下での無中継伝送実験
- 集積型モード同期LDで生成した4.4psパルスの20Gbit/s-1000km伝送系における等化実験
- PLC分散等化器を用いた40 Gbit/s, 110km無中継伝送実験
- 集積型モード同期LDを用いた20Gbit/s-150km無中継伝送実験
- 超大容量光伝送技術の動向と展望 : テラビット伝送へ向けて
- 通信波長帯単一光子・エンタングル光子対の生成と伝送
- 5)超高速可飽和吸収体光ゲートを用いた光処理技術とその光識別, 光時分割分離回路への適用(無線・光伝送研究会)
- 超高速可飽和吸収体型光ゲートを用いた光処理技術とその光識別、光時分割分離回路への適用
- 超高速可飽和吸収体型光ゲートを用いた光処理技術とその光識別、光時分割分離回路への適用
- 超高速可飽和吸収体光スイッチを用いた短光パルス識別再生実験
- 超高速可飽和吸収体光ゲートを用いた全光識別回路の識別特性
- 超高速可飽和吸収体光ゲートを用いた3ps,2.4Gbit/s全光短パルス識別再生実験
- InP HEMTを用いた46 Gb/sスーパーダイナミック型識別回路モジュール
- 高速(20Gbit/s)・低駆動電圧(2V_)ひずみInGaAsp MQW光変調器/DFBレーザ集積化光源
- B-10-56 10Gbit/s DWDM用25GHz間隔150波長スーパーコンティニウムCW光源
- 単一スーパーコンティニューム光源による1000チャネルDWDM/光周波数基準用光キャリア発生
- 単一スーパーコンティニウム光源による1000チャネルDWDM/光周波数基準用光キャリア発生
- 単一スーパーコンティニウム光源による1000チャネルDWDM/光周波数基準用光キャリア発生
- 分布利得ファイバによる多中継伝送システムのS/N比の改善
- リモートポンプEDF/分布ラマン増幅ハイブリット線形中継方式における相互利得変調を抑圧したオンラインOTDRモニタ
- リモートポンプEDF/分布ラマン増幅ハイブリット線形中継方式における相互利得変調を抑圧したオンラインOTDRモニタ(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- リモートポンプEDF/分布ラマン増幅ハイブリット線形中継方式における相互利得変調を抑圧したオンラインOTDRモニタ(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 遠隔励起EDF/DRAハイブリッド線形中継方式を用いたL帯1.28Tbit/s(32x43Gbit/s)、528km(6x88km)DSFのフィールド実験(40Gb/s伝送技術,OTDM技術,超高速伝送技術,ラマン増幅技術,一般)
- B-10-66 遠隔励起EDF/分布ラマンハイブリッド光増幅中継方式を用いたL帯1.28Tbit/s (32×43Gbit/s)、528km (6×88km) DSFのフィールド伝送実験(B-10. 光通信システムB(光通信))
- 分布利得ファイバ内における4波混合
- 分布利得ファイバを用いて非線形光学効果を抑圧した10Gbit/s、1600km伝送実験
- 1.3μm 帯Pr添加ファイバ増幅器を用いた10Gbit/s伝送実験
- フィルタリングされた光ソリトンによる20Gbit/sパルス列の雑音成分の低減
- ゼロ分散フラット伝送路を用いた分散等化器不要な40 Gbit/s×10チャネルWDM伝送実験
- 誤り訂正機能を搭載したSDH光通信システム
- SDH高速光伝送システムに適合した誤り訂正符号の検討
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- B-10-72 光非線形回路によるQ値改善効果の一検討
- 陸上大容量波長多重システムにおける分布ラマン光増幅中継技術のインパクト
- 波長多重システムにおける分布ラマン光増幅中継技術のインパクト(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- 波長多重システムにおける分布ラマン光増幅中継技術のインパクト(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- 波長多重システムにおける分布ラマン光増幅中継技術のインパクト(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- 単一走行キャリア・フォトダイオード駆動の光変調器を用いた40 Gbit/s デマルチプレクサ
- 4チャネル多重40Gbit/s光デュオバイナリ信号を用いた160Gbit/s WDM伝送実験
- 広帯域光増幅器を用いた40Gbit/s TDM信号と20Gbit/s×4ch WDM信号の同期伝送
- モード同期LDによる四光波混合抑圧40Gbit/s x3ch RZ伝送
- 単一走行キャリア・フォトダイオードを用いた識別回路直接駆動型40Gbit/s高感度受信回路
- クロックモニタを用いた自動分散等化方式の検討
- 光デュオバイナリ信号を用いた超高速光伝送システムの検討
- 超高速1.55ミクロン帯単一走行キャリア・フォトダイオード
- 超高速1.55ミクロン帯単一走行キャリア・フォトダイオード
- 超高速1.55ミクロン帯単一走行キャリア・フォトダイオード
- 超高速1.55ミクロン帯単一走行キャリア・フォトダイオード
- 超高速伝送システムの受信特性における信号フォーマットの影響に関する検討
- B-10-64 40Gbit/s TDM送受信プロトタイプを用いた160 Gbit/sWDM伝送実験
- 超高速光伝送システムとその要素技術
- 超高速光伝送システムとその要素技術
- 超高速光伝送システムとその要素技術
- 超高速光伝送システムとその要素技術
- モードロックLDからの光パルス発生におけるスペクトラルフィルタリングの効果
- ビットレートフレキシブルインタフェース回路の一検討
- 現場環境下における2.4Gbit/s〜40Gbit/s 長距離無中継伝送システム実験
- EA変調器をモノリシックに形成したMQW型20Gモードロックレーザモジュールの低雑音特性
- 高速APC型EDFAと三角波変調による誘導ブリルアン散乱と残留AM成分の抑圧
- 大容量光伝送システムにおける監視方式の検討
- 光通信システムの開発動向と光デバイスへの期待
- CS-4-4 LN導波路を用いた波長変換光源技術(CS-4.波長域が広がるレーザ技術とその応用〜「新波長レーザ」のシーズとニーズの融合に向けて〜,シンポジウムセッション)
- 高感度ガス検出用中赤外波長変換光源 (特集 センシング用レーザ光源技術)
- 光ファイバ中の四光波混合を用いた全光リミッタ回路
- 分極反転を用いた光通信用波長変換デバイス
- チャープドグレーティングを集積した40GHzモード同期半導体レーザ
- B-10-85 偏波スクランブルを用いたインラインモニタリング技術における生成可視光安定性の評価(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- BCI-1-8 PPLN導波路を用いた位相感応型低雑音光増幅器(BCI-1. ディジタルコヒーレント時代の光信号処理,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-10-42 短パルス変調と波長変換による広帯域インドア可視光ネットワークの提案(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- BCI-1-8 PPLN導波路を用いた位相感応型低雑音光増幅器(BCI-1.ディジタルコヒーレント時代の光信号処理,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- C-3-86 ドライエッチングによるLN波長変換素子の高利得化・MMI集積化技術(導波路デバイス(II),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 位相共投光を用いた10Gbit/s,290km無中継伝送実験
- 波長変換を用いたインライン可視光モニタリングの研究(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- C-3-8 位相感応型光増幅器による強度・位相再生機能を用いた多中継伝送(光信号処理・非線形・光デバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)