カイコ前胸腺刺激脳ホルモン(PTTH)の単離, アミノ酸組成(内分泌学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1982-02-25
著者
-
鈴木 昭憲
東大・農・農化
-
長沢 寛道
東大・農・農化
-
片岡 宏誌
東大新領域
-
片岡 宏誌
東京大
-
溝口 明
名大・理
-
田村 三郎
東大農化
-
石崎 宏矩
名大・理・生物
-
磯貝 彰
東大・農・農化
-
田村 三郎
東大・農・農化
-
溝口 明
名大・理・生物
-
藤下 まり子
名大・理・生物
-
片岡 宏誌
東大・農・農化
-
田村 三郎
東京大学農学部農芸化学科
-
石崎 宏矩
Nagoya Univ.
関連論文
- 19.新規植物毒素Syringostatins類の作用性の解析(第2報) (第26回大会研究発表抄録)
- 19 新規植物毒素Syringostatins類の作用性の解析(第2報)
- 43 光合成促進物質の検索(6) : 光独立栄養細胞を用いた作用性の解析
- 8 新規植物毒素Syringostatins類の作用性の解析
- 45.光合成促進物質の検索(5) : N-アリルグリシンの作用機作 (第24回大会研究発表抄録)
- F307 コレステロール代謝調節を介してエクジソン生合成を制御する新規タンパク質Neverland
- B306 哺乳動物レチノイン酸結合タンパク質のカイコにおけるホモログの遺伝子解析と機能に関する考察
- B310 カイコファルネソール酸エポキシダーゼの発現と機能解析
- 形質転換植物を用いたアブラナ科植物のS糖タンパク質に関する研究 : その3 : 植物
- 形質転換植物を用いたアプラナ科植物のS糖タンパク質に関する研究その2 : 植物
- A122 交尾が誘起する性フェロモン産生抑制作用の解析(第 1 報) : カイコ交尾雌における性フェロモン量の変動と PBAN 投与の影響
- 11. Lupinus gibberellinsとGA_-glucosideのアサガオの茎の伸長と花芽形成におよぼす影響
- カイコPTTHに付加する糖鎖構造決定 : 酵素
- 43.光合成促進物質の検索(6) : 光独立栄養細胞を用いた作用性の解析 (第25回大会研究発表抄録)
- カイコへのアビエチン酸誘導体の経口投与による3眠蚕の出現
- Gordonia sp. の生産する昆虫由来BM-N4細胞凝集活性を有する酸性多糖Gordonan
- 交尾が誘起するカイコガ性フェロモン産生抑制作用の解析 : 有機化学・天然物化学
- A111 交尾が誘起する性フェロモン産生抑制作用の解析(第 2 報) : 腹走神経の役割と交尾雌頭部の PBAN 含量について
- G204 鱗翅目昆虫の羽化ホルモンに関する組織化学的研究(生理学・休眠・ホルモン)
- J36 カイコガの性フェロモン生合成を制御する物質に関する研究(第4報) : ボンビコール生合成過程に対する作用(生理活性物質)
- E24 鱗翅目昆虫の神経ホルモンの機能的多様性 : MRCHとPBANとの同一性(生理学・生化学)
- C4 カイコ性フェロモンの生合成を制御する物質に関する研究(第3報) : 前駆体生合成に及ぼす影響(生理活性物質)
- 48 Colletotrichum nicotianaeの生産するcolletotrichin類の生合成
- 1. タバコ炭疽病菌の生産するcolletotrichin類の構造と植物生理活性
- 数種キノロンアルカロイドによるカイコの眠性と体色の変化
- アボカド生葉に含まれる植物成分および関連化合物のカイコの生育におよぼす影響について
- 各種植物の抽出物がカイコの成育におよぼす影響について
- 134 植物抽出物のカイコの成育におよぼす影響の検討と数種の昆虫生理活性物質の単離(一般講演)
- B206 エビガラスズメのアラタ体刺激ホルモン産生細胞の解析(2)(生理学・生化学)
- D222 昆虫の脳-中腸内分泌系 : Bombyxin neuronを支配する神経線維(生理学 生化学)
- D220 エビガラスズメのアラタ体刺激ホルモン産生細胞の解析(生理学 生化学)
- カイコのインスリン族ペプチド, ボンビキシンのレセプターのクローニング
- B108 昆虫の脳-中腸内分泌系 : Bombyxin neuronの個体発生と微細構造(家屋害虫・有用昆虫・分類形態進化)
- カイコ体液由来麻痺ペプチドの単離・構造解析 : 有機化学・天然物化学
- カイコ前胸腺に存在するPTTH受容体の性質 : 有機化学・天然物科学
- 40 アフラトキシン生産阻害物質aflastatinに関する研究(口頭発表の部)
- D-43 ヨトウガ終齢幼虫皮膚の褐色色素と黒色色素の生成機構(生理学)
- カイコガ脳内ペプチド, bombyxin類の化学構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- 29 担子菌酵母,Tremella mesentericaの接合管形成誘導物質
- 1 Tremella mesenterica の接合管誘導物質,tremerogen A-10の化学構造と,合成類縁体の生物活性
- カイコ前胸腺刺激脳ホルモン(PTTH)の単離(内分泌学)
- 42 アフラトキシン生産阻害物質,アフラスタチンAの絶対立体配置および類縁化合物の構造と活性(口頭発表の部)
- 9. 植物病原菌Colletorichum lagenariumの生産する抗オーキシン活性物質
- 7. 植物病原菌Pestalotia cryptomeriaecolaの生産するジベレリン共力物質Pestalotinについて
- カイコ羽化ホルモンに対するモノクローナル抗体の作製とその性質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- 前胸腺におけるエクジソン合成・分泌のタイミング決定機構(内分泌学)
- 明暗周期下におけるエリサンgut purgeのタイミング決定機構(行動・生態学)
- カイコ前胸腺刺激脳ホルモン(PTTH)の単離, アミノ酸組成(内分泌学)
- 昆虫変態とホルモン分泌のリズム--とくにエリサンgut purgeリズムについて (生物リズムと生物時計--高等動物の環境適応の時間生物学的考察) -- (昆虫のリズム)
- エリサンgut purgeリズムの機構 : 脳の関与(内分泌学)
- エリサンの前胸腺に存在するサーカディアン・クロックについて(内分泌学)
- エリサンのgut-purgeリズムの機構(内分泌学)
- エリサンの蛹化に先立つgut-purgeリズムの機構(内分泌学)
- エリサンの蛹化に先立つgut-purgeリズムの機構(内分泌)
- エリサンGut Purgeのリズムに対する光の影響(生理学)
- D-44 ヨトウガ類の相変異,とくにその体色と行動との関連性(生理学)
- B-36 アフリカヨトウの相変異,とくにその体色発現の内分泌(生理学・生化学・内分泌学)
- A222 アワヨトウの相変異に関する内分泌学的研究 : III.体色黒化赤化ホルモン(MRCH)が幼虫の行動におよぼす影響(内分泌)
- 17 光呼吸阻害剤の探索
- 生物とのかかわりをより緊密に(私からみた薬学)
- 16. ホウレンソウの遊離細胞と酸素電極を用いた光呼吸阻害物質の簡便なスクリーニング法
- 1. Tremalla mesentericaにおける接合管誘導物質,Tremerogen A-10,の構造と活性
- 22. 光呼吸阻害剤およびその類縁体のイネ幼苗に対する作用
- 1. ネナシカズラに含まれる植物生長抑制物質
- 高等植物および昆虫に対して生理活性を有するペチプドならびにアミノ酸誘導体 (微生物のつくる生理活性ペプチド)
- 28. Alkyl2-nitro-5-(2',4'-dichlorophenoxy) thiobenzoateのコムギ選択除草活性
- 1. 落花生に含まれる植物生理活性物質
- 2A・9 植物生長制御物質ヘルミントスポロールに関する植物栄養学的研究(第2報) : ^C-H-olの植物体内移行
- 24.ヘルミントスポロールとその関連物貭
- 植物の花成をどのようにとらえるか
- 16. アブサイシン酸の生理作用について
- 14. ヤマイモ休眠中塊茎より(+)-abscisin (dormin)の単離
- 8. 化学物質による植物休眠の打破 (植物の休眠)
- 2. ナタマメ未熟種子よりジベレリンA_およびA_の単離とそれらの生理作用
- 1. アサガオ未熟種子よりGA_およびGA_グルコシドの単離とそれらの生理作用
- 8. タケノコから新ジベレリンの単離とその化学構造
- 生物の生産機能の開発(学術研究の動向)
- カイコ体液由来麻痺ペプチドの構造決定 : 有機化学・天然物化学
- カイコ前胸腺刺激ホルモンの受容体の性質の解析その2 : 有機化学・天然物化学
- カイコのインスリン族ペプチド、ボンビキシンの受容体のクローニング : 動物
- インスリン族ペプチド、ボンビキシンの受容体の検索 : 動物
- タバコスズメガの前胸腺刺激ホルモンcDNAクローニング : 有機化学・天然物化学
- 5-42 液体ヘリウム急速凍結法による免疫電顕(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- G304 カイコ性フェロモン生合成活性化神経ペプチドの産生・輸送器官について(生化学)
- 昆虫の脱皮・変態にかかわる脳神経ペプチド
- 前胸腺刺激ホルモン(PTTH)のカイコ前胸腺によるin vitro assay法(内分泌学)
- 44.芝草栽培におけるコリン類の利用 (第25回大会研究発表抄録)
- 14. 植物病原菌Cylindrocladium scopariumの生産する生理活性物質
- 3-Phenoxypyridazine系化合物のオーキシン阻害作用
- 27. 3-Phenoxypyridazine関連化合物の植物生理活性 : 選択性と生理作用
- 23. 四級アンモニウム系新植物生長抑制剤-FC-907の合成と生理活性
- 9. キクに含まれる不定根の発根促進物質
- カイコ前胸腺刺激ホルモンの単離と構造解析
- 345 キチナーゼ阻害物質allosamidin類
- 8.新規植物毒素Syringostatins類の作用性の解析 (第25回大会研究発表抄録)
- 15 植物病原細菌Pseudomonas syringae pv. syringaeの生産する植物毒素の構造(口頭発表の部)
- 26.Pseudomonas syringae pv.Syringaeの生産する新規植物毒素Syringostatinの構造 (第24回大会研究発表抄録)
- 44 芝草栽培におけるコリン類の利用
- 昆虫脳神経ペプチドの構造と活性
- アロサミジン生産放線菌の生産するキチナーゼに関する研究