10Gb/s光受信器用IC
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、10Gb/s大容量光通信システムの構築に向け、デバイス、ICの開発が活発に行われている。今回我々は、光受信用ICとして前置像増幅器(PREAMP)には、ゲート長0.3umのGaAs-HJFETを、等化増幅/識別再生回路(AGC/DEC)、タイミング抽出回路(TIM)、1:8DMUXには、f=30GHzのSi-Bipolarを用いて開発し、良好な特性が得られたので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
篠塚 利幸
日本電気エンジニアリング株式会社
-
岡本 稔
日本電気エンジニアリング株式会社
-
岡本 稔
Necエンジニアリング(株)
-
大木 敦博
日本電気エンジニアリング株式会社
-
米田 勲生
NEC伝送デバイス事業部
-
大木 敦博
NEC伝送事業本部
-
篠塚 利幸
NECエンジニアリング
-
清田 洋三
NECアイシーマイコンシステム
-
小江 信一
NEC LSI事業本部
-
松野下 誠
NEC LSI事業本部
-
中善寺 知広
NEC伝送事業本部
-
米田 勲生
日本電気株式会社第二伝送通信事業部
-
中善寺 知広
日本電気株式会社 Necネットワークス 光ネットワーク事業本部 光デバイス事業部
関連論文
- C-12-38 65nmCMOSを用いた大容量光通信向け40-Gb/sトランシーバ(1)(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-39 65nmCMOSを用いた大容量光通信向け40-Gb/sトランシーバ(2)(C-12.集積回路,一般セッション)
- SC-9-5 SiGe-HBT広帯域リミッタアンプIC
- 1550nm帯及び1580nm帯EDFAを用いた10Gb/s×16, 160km双方向WDM伝送実験
- B-10-128 SOAの自動利得/損失制御のよる広入力ダイナミックレンジ光プリアンプ
- 並列光インターコネクション用622Mbps/ch×12ch送受信モジュール
- 並列光インターコネクション用622Mbps/ch×12ch送受信モジュール
- 2.4Gb/s光通信用16:1MUX、1:16DMUX
- 10Gb/s光受信回路の構成技術
- 超小型2.4Gb/s光受信モジュールの開発
- 超小型2.4Gb/s光送信モジュールの開発
- B-10-120 10Gb/s光送受信回路用マルチチップモジュール
- 2.4Gb/s光送信用低消費電力ICの開発
- 2.4Gb/s光受信用低消費電力ICの開発
- 10Gb/s光インタコネクションモジュール
- 1OGbps光インタフェース用マルチチップモジュール
- 光インタコネクション用10Gb/s小型光送信器
- 装置間インターコネクション用 1.1Gbps×8ch光リンクの開発
- 1.1Gbps×6chアレイ光送受信モジュール
- 10Gb/s光受信器用IC
- GaAs HBT-ICモジュールを用いた40Gb/s RZ光パルス受信実験
- スタートポロジ光アクセスネットワーク用低クロストークアレイ光送受信モジュール
- アレイ光インターフェースを用いたスター型アクセスシステム
- AuSnバンプ・セルフアライメントによる光モジュールの無調整実装
- AuSnバンプ・セルフアライメントによる光モジュールの無調整実装
- 光受信アレイモジュールのパッシブアライメント実装技術
- 10Gbps光通信用パッケージング技術
- 超格子APDを用いた10Gb/s用小形光受信器
- 集積型半導体変調器を用いた10Gb/s光インタフェースモジュール