1550nm帯及び1580nm帯EDFAを用いた10Gb/s×16, 160km双方向WDM伝送実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-03-06
著者
-
山下 真
和歌山大学大学院
-
山下 真
大阪工業大学工学部
-
濱田 聡
日本電気株式会社コアネットワーク事業部
-
朝日 光司
NECネットワークス第一光ネットワーク事業部
-
山下 真
日本電気株式会社第三伝送通信事業部
-
朝日 光司
日本電気株式会社第三伝送通信事業部
-
小西 千隆
日本電気株式会社第三伝送通信事業部
-
吉田 敬司
日本電気株式会社
-
中善寺 知広
日本電気株式会社
-
吉田 敬司
日本電気株式会社:第一伝送通信事業部
-
中善寺 知広
日本電気株式会社 Necネットワークス 光ネットワーク事業本部 光デバイス事業部
関連論文
- B-10-104 可視光空間通信における撮像素子の同期制御(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 1.58μm帯を用いた640Gb/s DSF 400km WDM 伝送実験
- B-10-61 パイロットトーン信号を用いた OADM の一検討
- LN光スイッチを用いた経路再設定可能な1:Nプロテクション方式
- B-12-19 LiNbO_3SWを用いた完全非閉塞型32×32光SWの試作
- B-12-21 小型・低消費電力な8x8LN光SW制御回路の試作
- 回線優先度設定可能なWDMリングシステムの一検討
- 1550nm帯及び1580nm帯EDFAを用いた10Gb/s×16, 160km双方向WDM伝送実験
- 高信頼性かつ経済的なWDMリングシステムの一検討
- WDM信号用S/N監視回路の一検討
- 複数波長によるEAMの歪み抑圧方式の検討
- 複数波長によるEAMの歪み抑圧方式の検討(マイクロ波フォトニクス技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-14-2 直列接続EAMを用いたRoFのダイナミックレンジ改善(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- EAMを用いた2次および3次非線形歪み同時抑圧方式 : 直列・並列接続型方式の実験的比較検討
- EAMを用いた2次および3次非線形歪み同時抑圧方式 : 直列・並列接続型方式の実験的比較検討(マイクロ波フォトニクス技術,光・電波ワークショップ)
- B-5-206 直列接続EAMを用いた広帯域無線信号の歪み抑圧実験(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- ビットレート無依存型SDH/SONET再生中継器
- 10Gb/s光受信回路の構成技術
- 10Gb/s光送信回路の構成技術
- AOフィルタを用いたWDM用光源の波長制御
- 複数波長によるEAMの歪み抑圧方式の検討(マイクロ波フォトニクス技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- EAMを用いた2次および3次非線形歪み同時抑圧方式 : 直列・並列接続型方式の実験的比較検討(マイクロ波フォトニクス技術,光・電波ワークショップ)
- B-10-120 10Gb/s光送受信回路用マルチチップモジュール
- 10Gb/s光インタコネクションモジュール
- 1OGbps光インタフェース用マルチチップモジュール
- 光インタコネクション用10Gb/s小型光送信器
- 温度制御機能を内蔵したLiNbO_3 AO波長可変フィルタモジュール
- AOフィルタを用いた光分離挿入基礎実験
- 10Gb/s SDH分離処理部の構成技術
- 10Gb/s光受信器用IC
- GaAs HBT-ICモジュールを用いた40Gb/s RZ光パルス受信実験
- B-10-49 レベルイコライズ機能を外部に備えたEDFAの過渡応答特性に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- 10Gb/s SDH多重処理部の構成技術
- 利得偏差補償L-band光ファイバ増幅器
- WDM用光アンプの出力レベル制御方式
- CPU内蔵光ファイバ増幅器の開発
- 10Gb/s SDH中継用RSOH終端/生成回路の構成技術
- 10Gbps光通信用パッケージング技術
- 超格子APDを用いた10Gb/s用小形光受信器
- 集積型半導体変調器を用いた10Gb/s光インタフェースモジュール
- 10Gb/s多重化伝送装置の開発
- 光増幅中間中継装置の開発