衛星回線を用いたATM伝送実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
衛星を用いたネットワークの構築はその回線設計の柔軟性、同報性、耐災害性の点から有用である。しかしながら伝送速度の点ではGbitクラスの伝送速度を持つ光ファイバーネットワークに劣る。また、情報のマルチメディア化に伴って今後ATMを用いた伝送方式が主流になると考えられるがATMの衛星回線への適用は未だ実験段階である。これらの観点からCRLでは衛星回線の高速化、衛星回線へのATMの適用について研究を進めている。CRLでは最終的にギガビットクラスの衛星通信システムの開発を目指しているが、その第1ステップとしてKa-band帯で伝送速度156MbpsのATM伝送実験を実施している。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-09-18
著者
-
吉村 直子
独立行政法人情報通信研究機構
-
門脇 直人
郵政省通信総合研究所
-
井家上 哲史
郵政省通信総合研究所
-
井家上 哲史
明治大学理工学部電子通信工学科
-
高橋 卓
郵政省通信総合研究所
-
吉村 直子
郵政省通信総合研究所鹿島宇宙通信センター
-
吉村 直子
郵政省通信総合研究所
関連論文
- 超高速インターネット衛星(WINDS)における衛星搭載交換技術の開発
- ギガビット衛星搭載機器の研究開発状況
- 超高速インターネット衛星プロジェクトの概要及び開発状況について
- NASDAにおける通信分野に関する衛星開発計画と宇宙インフラストラクチャー"i-Space計画"について
- 低温焼成セラミックスを用いたKa帯マルチチップモジュールパッケージの開発
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路(マイクロ波電力応用/一般)
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路
- C-2-23 共振抑圧機能を有するK帯4bit可変遅延線路
- AFC方式を用いたフェージング及び周波数オフセット補償法の特性検討
- パイロットシンボルを用いたフェージング及び周波数オフセット補償方式の検討
- パイロットシンボルを用いた16QAMの周波数オフセット補償方式に関する一検討
- 周波数領域補間フェージング補償方式を用いた多次元符号化変調方式の一検討
- FFTを利用した16QAMのフェージング補償方式
- C-2-44 ソースインダクタ装荷多段雑音整合型Ka帯低雑音低反射MMIC増幅器
- Kaバンド周回衛星(COMETS)によるスペクトル拡散移動通信実験
- B-3-15 周回衛星(COMETS)によるスペクトル拡散通信実験
- 周回衛星(COMETS)によるスペクトル拡散通信実験について(速報)
- 同軸円筒スロットコニカルビーム円偏波アンテナ
- 2-Symbols/Branch多重ブロック符号化変調方式(論文賞贈呈)
- 陸上移動衛星通信回線におけるマルチパス測定結果(衛星通信実験論文小特集)
- 技術試験衛星VI型を用いた高仰角陸上移動伝搬特性の測定(衛星通信実験論文小特集)
- 技術試験衛星VI型(ETS-VI)搭載ミリ波通信機器の軌道上評価(衛星通信実験論文小特集)
- 電波干渉の抑圧を目的とした衛星搭載フェーズドアレーアンテナの適応的ビーム形成実験
- 2-Symbols/Branch多重ブロック符号化変調方式
- 同軸円筒スロットアンテナの製作法の一検討
- 16-PSKを用いたMBCM方式のフェージング下での特性
- 都市部におけるETS-VIを用いた陸上移動伝搬特性測定
- COMETS高度移動体衛星通信実験(2) : 実験用端局装置
- 50%電力付加効率K帯MMIC増幅器
- C-2-33 ワイヤ長のばらつきを考慮した18GHz帯高出力増幅器
- コンデンサ装荷並列ダイオードMMICリニアライザを用いた18GHz帯高出力増幅器の歪補償
- ETS-Vl衛星通信実験報告
- ETS-VIによるSバンド/ミリ波衛星通信実験速報
- ETS-VIを用いた高速衛星通信実験
- ETS-VI搭載ミリ波帯中継器の設計と特性
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)および無線メッシュネットワークを介した災害時アプリケーション通信実験(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- 階層型衛星ネットワークにおける効率的な経路制御に関する一考察(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 実験計画 (超高速インターネット衛星(WINDS)特集)
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)によるサバイバビリティ・アプリケーション実験(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 50%電力付加効率K帯MMIC増幅器
- 同軸円筒スロットコニカルビーム円偏波アンテナ
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)のNICT基本実験進捗及び今後の展望(衛星応用技術及び一般)
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)のNICT基本実験進捗及び今後の展望(衛星応用技術及び一般)
- 超高速インターネット衛星(WINDS)における衛星搭載交換技術の開発
- GIBNマルチメディア通信実験 : 日本・カナダATM衛星通信実験
- GIBNプロジェクトとマルチメディア実験計画
- COMETSを用いた高度衛星放送実験 : 主局HDTV設備の概要
- COMETSを用いた高度衛星放送実験 : SBE鹿島主局RF系の概要
- COMETSを用いた高度衛星放送実験 : 地上システムの概要
- 素子電界ベクトル回転法による衛星軌道上のフェーズドアレーの測定
- 周回衛星対応化実験局の構成 (技術試験衛星6型(ETS-6)通信実験特集) -- (実験地球局の周回衛星対応技術)
- 将来の衛星通信 : 次期プロジェクトを目指して(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- TB-1-4 高速通信技術
- SB-2-5 衛星搭載高速交換ルーティング技術の研究開発概要
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- SANE2000-30 ギガビット衛星の広帯域中継器設計における考察
- 多段ソースインダクタ装荷形Ka帯低雑音MMIC増幅器
- ギガビット衛星通信システムの概念検討
- 超高速通信衛星を用いたATMネットワーク構築に関する考察(一般)
- 超高速通信技術衛星構想と技術課題
- B-3-19 WINDS搭載用ATM交換機エンジニアリングモデルの開発(B-3. 衛星通信, 通信1)
- Ka帯衛星通信システムの動向とギガビット衛星計画
- ETS-VI搭載ミリ波通信実験機器性能評価実験速報
- ETS-VI ミリ波衛星通信実験報告
- ACTSを用いた衛星系ギガビット・ネットワーク実験の概要と技術課題
- SB-2-3 静止衛星を用いた広帯域IP伝送実験
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- コンデンサ装荷並列ダイオードMMICリニアライザを用いた18GHz帯電力増幅器の歪補償
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- 超高速通信衛星搭載Ka帯受信用アクティブフェーズドアレーアンテナの開発
- 衛星を用いた156Mbps ATM伝送実験(一般)
- 衛星回線を用いたATM伝送実験
- N-Starを用いたHDTV伝送実験
- 日米高速衛星通信実験の概要
- ETS-VI衛星のスピン状態を利用したSバンド衛星間通信用搭載機器の特性測定 : アンテナパターン
- 「きずな」(WINDS)によるブロードバンド衛星通信実験(衛星通信実験とその応用技術論文)
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)のNICT基本実験進捗及び今後の展望
- 超高速衛星通信ネットワークにおけるATM伝送時のセル損失低減手法に関する検討
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)のNICT基本実験進捗及び今後の展望
- 衛星回線用セル損失低減方式実験用シミュレータ
- 「きずな」(WINDS)によるブロードバンド衛星通信実験
- ETS-VI Sバンド/ミリ波中継器の軌道上評価
- 移動体衛星通信路における周波数相関特性測定
- 移動体衛星通信路における周波数相関特性測定
- 階層型衛星ネットワークの構成と通信遅延の関係に関する一考察(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- ETS-VIを用いた陸上移動衛星通信実験
- BS-2-8 「きずな」を用いた救助救援活動の支援について(BS-2.災害対策に活用できる宇宙技術,シンポジウムセッション)
- WINDSを利用した災害用衛星通信実験システムの開発(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
- 階層型衛星ネットワークにおける宛先の輻輳状態を考慮した経路制御に関する検討(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
- 次世代衛星センサネットワークにおけるデータのリアルタイム性を考慮した帯域割り当て方法に関する一考(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- B-3-21 インマルサットBGANを用いた電波環境の調査報告(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)