周波数領域補間フェージング補償方式を用いた多次元符号化変調方式の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ディジタル移動体通信を行う際には、フェージングによって品質が劣化する。このフェージングを補償する方法としてパイロットシンボルによる時間領域で補間する方法が知られているが、今回、比較的速いフェージングを良い精度で補償する、FFTを利用した補償方式を用い、多次元符号化変調方式に適用しレイリーフェージング環境下におけるBER特性を検討してみた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-09-18
著者
-
岡本 英二
郵政省通信総合研究所鹿島宇宙通信センター
-
岡本 英二
通信総合研究所横須賀無線通信研究センター
-
岡本 英二
郵政省通信総合研究所
-
李 還幇
郵政省通信総合研究所
-
井家上 哲史
郵政省通信総合研究所
-
井家上 哲史
明治大学理工学部電子通信工学科
関連論文
- 地上-OICETS間光通信回線を用いた大気中レーザ伝搬特性取得と要素技術の実証実験(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- P-P方式ミリ波広帯域FWAシステムの開発
- B-5-232 P-P方式622Mbpsミリ波加入者系無線アクセスシステムの検討
- FWAのための光サンプリング多重化方式を用いた光SCMA Radio-on-Fiberリンクに関する一検討
- Add/Drop型加入者系無線アクセスシステムの一検討
- AFC方式を用いたフェージング及び周波数オフセット補償法の特性検討
- パイロットシンボルを用いたフェージング及び周波数オフセット補償方式の検討
- パイロットシンボルを用いた16QAMの周波数オフセット補償方式に関する一検討
- 周波数領域補間フェージング補償方式を用いた多次元符号化変調方式の一検討
- FFTを利用した16QAMのフェージング補償方式