ETS-VIを用いた高速衛星通信実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
21世紀前半には各家庭まで光ファイバが敷設され(FTTH)、放送と通信が融合されたサービスを提供する構想が世界的に注目されている。一方、世界的規模の情報基盤を築くためには、衛星通信システムが、光ファイバとともに重要な通信媒体であるとの認識が高まりつつある。このような背景の中で、通信総合研究所(CRL)では、ETS-VIを用いた高速衛星通信実験を実施する計画である。本稿では実験の概要を述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
-
門脇 直人
郵政省通信総合研究所
-
都竹 愛一郎
郵政省通信総合研究所
-
鈴木 良昭
日本電気株式会社
-
鈴木 良昭
郵政省通信総合研究所
-
福地 一
郵政省通信総合研究所
-
大矢 浩
郵政省通信政策局
-
鈴木 良昭
日本電気株式会社宇宙システム事業部
-
福地 一
郵政省 通信総合研究所
-
鈴木 良昭
Nec
-
鈴木 良昭
情報通信研究機構
関連論文
- ギガビット衛星搭載機器の研究開発状況
- NASDAにおける通信分野に関する衛星開発計画と宇宙インフラストラクチャー"i-Space計画"について
- 低温焼成セラミックスを用いたKa帯マルチチップモジュールパッケージの開発
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路(マイクロ波電力応用/一般)
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路
- C-2-23 共振抑圧機能を有するK帯4bit可変遅延線路
- 15-8 インパルス性雑音がOFDM伝送におよぼす影響の検討
- 15-6 フルディジタルCATVシステムにおける相互変調歪みに関する一検討
- CATV上り回線における流合雑音の評価法の提案
- インパルス雑音の振幅特性とディジタル放送への影響
- CATV伝送における相互変調歪みの評価法に関する一検討
- CATVシステムにおける相互変調歪みの振幅確率密度関数
- 15-5 23GHz帯を用いた無線CATV伝送実験
- C-2-44 ソースインダクタ装荷多段雑音整合型Ka帯低雑音低反射MMIC増幅器
- 2.ディジタル放送の技術と動向(ディジタル放送)
- 50%電力付加効率K帯MMIC増幅器
- C-2-33 ワイヤ長のばらつきを考慮した18GHz帯高出力増幅器
- コンデンサ装荷並列ダイオードMMICリニアライザを用いた18GHz帯高出力増幅器の歪補償
- ETS-VIを用いた高速衛星通信実験
- ETS-VI搭載ミリ波帯中継器の設計と特性
- 50%電力付加効率K帯MMIC増幅器
- OFDM移動受信における伝搬路特性の解析に関する一検討
- OFDM移動受信における伝搬路特性の解析に関する一検討
- OFDM移動受信における伝搬路特性の解析に関する一検討
- OFDM移動受信における伝搬路特性の解析に関する一検討
- GIBNマルチメディア通信実験 : 日本・カナダATM衛星通信実験
- GIBNプロジェクトとマルチメディア実験計画
- 22GHz 帯衛星放送用マルチビームアンテナ電気性能確認モデルの開発
- COMETSを用いた高度衛星放送実験 : 主局HDTV設備の概要
- COMETSを用いた高度衛星放送実験 : 地上システムの概要
- SB-2-5 衛星搭載高速交換ルーティング技術の研究開発概要
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- SANE2000-30 ギガビット衛星の広帯域中継器設計における考察
- 11-2 ゴーストキャンセラシステム性能の測定評価方法
- 多段ソースインダクタ装荷形Ka帯低雑音MMIC増幅器
- ギガビット衛星通信システムの概念検討
- 超高速通信衛星を用いたATMネットワーク構築に関する考察(一般)
- 超高速通信技術衛星構想と技術課題
- 地上ディジタル放送の移動受信 : 複素遅延プロファイルを用いた伝送路等化の検討
- 3)地上ディジタル放送の移動受信の検討 : 伝送路特性を考慮したOFDMシステム設計(無線・光伝送研究会)
- 地上ディジタル放送の移動受信の検討 : 伝送路特性を考慮したOFDMシステム設計
- OFDM移動受信におけるキャリア間干渉軽減の検討
- Ka帯衛星通信システムの動向とギガビット衛星計画
- ETS-VI搭載ミリ波通信実験機器性能評価実験速報
- アナログテレビジョンの音声信号による地上デジタルテレビジョン放送信号への同一チャネル干渉実験(デジタル放送・伝送方式)
- 15-5 複数NTSC波との共通増幅によるOFDM波の劣化
- SFN中継におけるアンテナのゆれと受信信号品質劣化
- OFDM信号に対するNTSCの相互変調積による妨害 : エラーベクトル測定とBER
- 増幅器によるOFDM信号の劣化と非線形特性の測定法(デジタル放送を支える伝送技術)
- 15-3 OFDM信号品質評価のためのエラーベクトル測定 : CATV伝送路の例
- B-5-256 増幅器によるOFDM信号の非線形ひずみ : キャリア数との関係
- 2-3 増幅器によるOFDM信号劣化に関する基礎的検討
- OFDM信号送信用増幅器の非線形特性測定
- OFDMによる地上ディジタル放送 : 送信機による信号劣化
- 6-6 デジタルケーブルデレビにおける複数TS伝送方式の実証実験
- COMETS(通信放送技術衛星)移動体衛星通信実験と衛星放送実験計画について
- 16-10 風によるアンテナのゆれと受信電力の変動
- ACTSを用いた衛星系ギガビット・ネットワーク実験の概要と技術課題
- SB-2-3 静止衛星を用いた広帯域IP伝送実験
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- コンデンサ装荷並列ダイオードMMICリニアライザを用いた18GHz帯電力増幅器の歪補償
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- 超高速通信衛星搭載Ka帯受信用アクティブフェーズドアレーアンテナの開発
- 16-2 VHF・UHF帯雑音の振幅特性とディジタル放送への影響
- 2)ゴースト除去効果の評価方法について(無線・光伝送研究会)
- ゴースト除去効果の評価方法について
- 2)テレビジョン同期放送方式の混信画質評価(2)(無線技術研究会(第137回))
- 地上ディジタル放送用周波数の検討
- 10-4 OFDMによる地上ディジタル放送 : SFNにおける移動受信の検討
- 9)OFDM方式によるディジタル衛星放送システムの検討(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
- ディジタル衛星放送システムにおけるOFDM方式の有効性の検討
- OFDM方式によるディジタル衛星放送システムの検討
- 21-6 21GHz帯高度衛星放送システム : システム要求条件及び稼働率の検討
- 21GHz帯高度衛星放送システム : システム要求条件及び稼働率の検討
- 15-5 21GHz帯高度衛星放送システムの検討 : デジタル変調方式と誤り訂正方式
- 15-4 21GHz帯高度衛星放送システムの検討 : 直交偏波共用方式による回線品質の検討
- 1)21GHz帯デジタル衛星放送システムにおける変調方式と誤り訂正方式の検討(無線・光伝送研究会)
- 21GHz帯デジタル衛星放送システムにおける変調方式及び誤り訂正方式の検討 : 無線・光伝送
- 19-6 OFDMによる地上ディジタル放送 : 移動受信を考慮した階層化方式の検討
- OFDMによる地上ディジタル放送 : 移動受信を考慮した階層化方式の検討
- 衛星を用いた156Mbps ATM伝送実験(一般)
- 衛星回線を用いたATM伝送実験
- N-Starを用いたHDTV伝送実験
- 日米高速衛星通信実験の概要
- 地上ディジタル放送移動受信の伝送路特性の検討
- 遅延波がOFDM伝送に与える影響(ディジタル放送)
- 14)OFDMによる地上ディジタル放送 : ドップラーシフトによる誤り率の劣下(無線・光伝送研究会)
- OFDMによる地上ディジタル放送 : SFNにおけるドップラーシフト対ビット誤り率特性
- OFDMによる地上ディジタル放送 : ドップラーシフトによる誤り率の劣化
- 超高速衛星通信ネットワークにおけるATM伝送時のセル損失低減手法に関する検討
- 衛星回線用セル損失低減方式実験用シミュレータ