南米産淡水エイ Potamotrygon magdalenae の腎構造について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The nephron structure of a freshwater stingray, Potamotrygon magdalenae was studied by light microscope and compared with those of marine stingrays, Dasyatis akajei and Holorhinus tobijei. No difference in nephron structure was observed within these three stingrays. The nephron in P. magdalenae is composed of a long neck segment, a proximal convoluted segment with two different diameters, a relatively long distal convoluted segment and a collecting tubule. Contact between the distal convoluted segment and the vascular pole of the glomerulus was found in elasmobranchs used in this study. However, no special stucture comparable to a macula densa in mammals was observed. It was reconfirmed that the plasma of P. magdalenae contained no urea. There, the osmotic pressure of the plasma of P. magdalenae was one third that of plasmobranch, the banded dogfish, Triakis scylia. These findings are discussed in relation to the possible role ofrenal function in osmoregulation in freshwater stingrays.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1982-03-25
著者
関連論文
- 成熟したシロサケの体液の組成およびコルチゾル量の淡水適応にともなう変化(内分泌学)
- 原子硬骨魚の旁糸球体装置(分類・形態・生態・行動・心理)
- 硬骨魚類の尾部下垂体に認められる血圧降下物質(内分泌・生化学)
- 金魚に及びす塩分濃度変化の影響(生態)
- 綜合討論(生態)
- G. 「魚類を分析機器とみなした水質の査定」
- G. 「狭塩性海水魚類の鰓塩類細胞に関わる組織学的研究」
- 新年にあたって
- シロサケ・プロオピオコルチンアミノ末端ペプチド(NPP)の生物活性(内分泌学)
- シロサケ・プロラクチンのラジオイムノアッセイ(内分泌学)
- ウナギの血中Ca濃度におよぼすスタニウス小体の影響(内分泌学)
- 南米産淡水エイ Potamotrygon magdalenae の腎構造について
- アユの浸透圧調節とプロラクチン(内分泌学)
- 魚類のプロラクチンの精製および浸透圧調節能(内分泌学)
- 魚類の鰓の水透過性と塩類細胞(内分泌学)
- ホルモンと水・電解質代謝 : 比較内分泌学の立場から(シンポジウム 調節機能)
- シロザケ稚魚の成長にともなう海水・淡水適応能の変化と降海回遊行動(生態学・行動学)
- 抗シロザケプロラクチン抗体による魚類プロラクチン細胞の免疫組織化学(内分泌学)
- シロサケ・アユ・ニジマス稚魚の淡水適応とプロラクチン(内分泌学)
- 淡水・海水移行時におけるウナギの鰓の水透過性の変化とプロラクチン(内分泌学)
- シロサケ稚魚の海水適応能と甲状腺ホルモン(内分泌学)
- アンジオテンシンによるウナギの水のみ行動誘起と昇圧作田(内分泌学)
- ウナギの水・電解質代謝におよぼすカルシトニンの影響(内分泌)
- 魚類の浸透圧調節機構に関する生理学的研究
- ウナギの腎機能におよぼす各種ホルモンの影響(内分泌学)
- 板鰓類の細尿管にマクラデンサは存在するか(形態学)
- 淡水魚の腎臟組織の比較(細胞・形態・原生動物)
- 海洋生物学はいま (海洋科学の振興--いま,なぜ) -- (21世紀へ向けて海洋科学--他領域への波及効果)
- シ-ラカンスの体液
- キンギョの鰓での水の入りとプロラクチンの効果(内分泌)
- 綜合討論(実験形態・原生動物)
- ウナギの腸における水分吸収と海水適応
- 30 高大接続 : 大学入試問題によるアプローチ(自主シンポジウム)
- ウナギの食道粘膜の粘液細胞におよぼす下垂体除去とプロラクチンの影響(内分泌学)
- ウナギのスタニウス小体由来アンジオテンシンの血漿カルシウム降下作用(内分泌学)
- 無球腎硬骨魚の糸球体傍装置について(内分泌学)
- は虫類の糸環体傍装置 : マクラデンサ部位について(内分泌学)
- えらの水透過性におよぼすプロラクチンの役割(内分泌)
- ウナギの血漿Caに対するスタニウス小体のCa降下効果について(内分泌学)
- ウナギの血液組成に対するスタニウス小体ホモジネイト投与の効果(内分泌学)
- 鰓での水透過性におよぼす脳下垂体除去の影響(内分泌学)
- 鰓での水透過性におよぼすプロラクチン・コーチゾル・カルシウムの影響(内分泌学)
- 回遊魚とプロラクチン(シンポジウム2 魚類の回遊機序)
- 無糸球腎硬骨魚の旁糸球体装置(分類・形態・生態・行動・心理)
- スタニウス小体のレニン活性(内分泌)
- 硬骨魚におけるプロラクチンの作用
- 硬骨魚の粘液細胞に対するプロラクチンの作用とその季節的差異(発生・内分泌)
- 硬骨魚の粘液細胞に対するプロラクチンの作用(内分泌・生化学)
- スタニウス小体除去金魚の血液成分の変化(内分泌)
- ウナギの海水適応に及ぼすACTHとプロラクチンの影響(内分泌)
- カレイ膀胱の浸透圧調節能とプロラクチン(生態・生理)
- ウナギの浸透圧調節におよぼす前脳・間脳および中脳除去の影響(生理・生化学)
- メダカの脳下垂体除去と浸透圧調節(生理・生化学)
- ウナギの海水適応と内分泌系I. : 腸の水分吸収におよぼす脳下垂体除去および各種ホルモンの影響(発生・内分泌)
- 浸透圧調節器官としてのウナギ食道 : II.上皮細胞特に粘液細胞にみられる形態変化(内分泌学)
- ハワイ大学海洋生物学研究所
- カレイ膀胱の水透過性とプロラクチン(内分泌学)
- ウナギの水のみ調節機構(生理・生態)
- ウナギおよびサケ類の回游と浸透圧調節
- 魚類尾部下垂体の血圧上昇物質(生理・生化学)
- ウナギの海水適応と内分泌系II. : えらにおけるNaイオンの排出機構と脳下垂体除去の影響(発生・内分泌)
- 正中隆起部に含まれる後葉ホルモン(形態・内分泌)
- 鳥類正中隆起部に含まれるホルモン物質
- 鳥類の神経分泌物質の生物学的作用(実験形態・発生)
- 種々な塩水飼育金魚におけるスタニウス小体の変化(形態・分類)
- 海水飼育金魚に於けるスタニウス小体の変化(細胞・形態・遺伝)
- ウナギの成長に伴う塩素細胞の変化(分類・形態・原虫)
- ヨウジウオ科魚類の無毬腎とその発生
- 海水飼育金魚に出現する塩素細胞について(発生・実験形態・細胞)
- ゴンズイの腎組織
- 本邦産無毬腎硬骨魚
- 本邦産無毬腎硬骨魚とその腎組織
- ナマズとゴンズイの腎組織の比較(II)(形態学・遺伝学)
- ニジマス血中成長ホルモン濃度におよぼすストレスおよび絶食の影響〔英文〕
- クロダイ仔魚期におけるチロキシンのサ-ジとその接岸回遊へのかかわり〔英文〕
- 池産ビワマスとアマゴの血中チロキシン濃度の季節的変化〔英文〕
- 海産および湖産アユの海水適応能〔英文〕
- ウナギ成長ホルモンのラジオイムノアッセイ〔英文〕
- ビワマスの降河行動と血中チロキシン濃度〔英文〕
- シロサケ稚魚の海水適応と甲状腺ホルモン〔英文〕
- Changes in tissue thyroxine level of metamorphosing Japanese flounder Paralichthys olivaceus reared at different temperatures.