綜合討論(実験形態・原生動物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1959-03-15
著者
関連論文
- ハムスターの性現象(IV)卵巣の腎臓被膜下移植 : 雌雄差と幼期去勢の効果(内分泌)
- ハムスターにおける性現象(III)連続発情と膣上皮 : 連続照明と幼期雄性ホルモン投与による連続発情誘起の試みと, おのおのについてのラットとの比較(内分泌)
- ハムスターの性現象(II) : 膣上皮の臨界期(関東支部第24回大会)
- ハムスターの性現象(I) : 膣上皮組織の行動(内分泌・遺伝)
- 綜合討論(発生・実験形態)
- 鶏胚Muller氏管発達の光顕および電顕的観察(内分泌)
- 原子硬骨魚の旁糸球体装置(分類・形態・生態・行動・心理)
- シオミズメダカの産卵と発生(生態)
- 蜂須賀正氏博士に学ぶ
- 15.山梨県におけるライチョウの分布とその保護について(動物分類学会第11回大会講演要旨)
- カシラダカを主とする渡り鳥の体脂質 : 化学的性状変化および浮動との関係(生態・分類)
- エゾセンニュウの体脂質 : 化学的性状と脂肪酸組成
- 渡り期におけるエゾゼンニュウの体脂質 : 主として化学性状について(生態・心理)
- 留鳥の甲状腺及び生殖腺の周期性及び両者の関係(実験形態・原生動物)
- 金魚に及びす塩分濃度変化の影響(生態)
- 綜合討論(生態)
- メダカ卵に於けるメラニン形成について(生化学)
- メダカの体色変種に於けるキサントホアとその色素沈着(生化学)
- メダカの胚とメラニン形成(實驗形態発生)
- メダカの体色變種におけるメラニン形成(實驗形態発生)
- 成体雄イモリ精巣の腹膜上皮細胞の生殖細胞化の可能性について(内分泌学)
- イモリ精巣におけるsteroid hormone(SH)産生細胞(内分泌学)
- 12.ハコネサンショウウオの成長について : 予報(動物分類学会第11回大会講演要旨)
- 15.山梨県におけるサンショウウオの分布(1)(動物分類学会第10回大会講演要旨)
- 南米産淡水エイ Potamotrygon magdalenae の腎構造について
- 板鰓類の細尿管にマクラデンサは存在するか(形態学)
- 淡水魚の腎臟組織の比較(細胞・形態・原生動物)
- キンギョの鰓での水の入りとプロラクチンの効果(内分泌)
- 出生直後去勢と雄ネズミの行動
- Psudoisocyanin法による神経内分泌物の螢光観察(内分泌・遺伝・細胞)
- シロネズミ視床下部・脳下垂体系の性分化X : 出生直後去勢の影響についての再実験(第21回日本動物学会関東支部大会)
- ラット未熟卵巣に於ける黄体の形成(内分泌)
- ネズミ視床下部脳下垂体系の性分化VII. : HOHLWEG効果による実験
- ネズミ間脳視床下部脳下垂体系の性分化の発生(つづき)(形態・内分泌)
- シロネズミ間脳視床下部・脳下垂体系の性分化の発生(つづき)(実験形態)
- シロネズミ間脳視床下部脳下垂体系の性分化の発生(つづき)(実験形態・発生)
- シロネズミ間脳視床下部脳下垂体系の性分化の発生(つづき)(実験形態・発生)
- シロネズミ間脳視床下部脳下垂体系の性分化の発生(発生・実験形態)
- 綜合討論(実験形態・原生動物)
- シロネズミ去勢雄に皮下移植された卵巣及び膣の反応(実験形態・原生動物)
- 卵の着床についての研究I : 哺乳との関係
- 繁殖期及び性週期におけるハムスターの膣脂嚢試験(實驗形態発生)
- 綜合討論(生化学)
- アゲハチョウ幼虫における中腸成虫芽細胞の行動(内分泌・遺伝)
- Xenopusの体色変化に伴う脳下垂体中間部の組織学的変化(内分泌・生化学)
- アゲハチョウにおける成虫芽の発達(第44回 例会)
- アゲハチョウの変態にともなう翅および中陽の成虫芽の変化(発生)
- 眼球欠除クセノプス下垂体中間部の微細構造
- イモリ卵巣内のエストロジェン類似物質について
- 魚類脳下垂体内MCH(Melanophore Concentrating Hormone)について(形態・内分泌)
- 尾部神経分泌系の再生について(発生・実験形態)
- 魚類の神経分泌系の発達(内分泌・生理)
- 淡水魚類に対する塩類負荷と神経分泌(実験形態・原生動物)
- 硬骨魚類の黒色色素胞ホルモン(MCH)の二三の性質(発生・実験形態)
- 両棲類の視葉と視床下部神経分泌(発生学・実験形態学)
- 濾紙電気泳動による神経分泌物の研究(生理学・生化学)
- 雌のネズミの腦下垂体, 子宮, 膣に及ぼし得る發精物質の量(實驗形態発生)
- ウナギの食道粘膜の粘液細胞におよぼす下垂体除去とプロラクチンの影響(内分泌学)
- ウナギのスタニウス小体由来アンジオテンシンの血漿カルシウム降下作用(内分泌学)
- 無球腎硬骨魚の糸球体傍装置について(内分泌学)
- は虫類の糸環体傍装置 : マクラデンサ部位について(内分泌学)
- えらの水透過性におよぼすプロラクチンの役割(内分泌)
- ウナギの血漿Caに対するスタニウス小体のCa降下効果について(内分泌学)
- ウナギの血液組成に対するスタニウス小体ホモジネイト投与の効果(内分泌学)
- 鰓での水透過性におよぼす脳下垂体除去の影響(内分泌学)
- 鰓での水透過性におよぼすプロラクチン・コーチゾル・カルシウムの影響(内分泌学)
- 回遊魚とプロラクチン(シンポジウム2 魚類の回遊機序)
- 無糸球腎硬骨魚の旁糸球体装置(分類・形態・生態・行動・心理)
- スタニウス小体のレニン活性(内分泌)
- 硬骨魚におけるプロラクチンの作用
- 硬骨魚の粘液細胞に対するプロラクチンの作用とその季節的差異(発生・内分泌)
- 硬骨魚の粘液細胞に対するプロラクチンの作用(内分泌・生化学)
- スタニウス小体除去金魚の血液成分の変化(内分泌)
- エストロジエン投与によるメダカ生殖巣の性転換過程における電顕的観察(発生学)
- ホルモン投与時期とメダカの性分化の転換(発生・内分泌)
- 生殖腺のHydroxysteroid dehydrogenase(内分泌・生化学)
- 女性ホルモンの性腺内分布(内分泌)
- 細胞分裂時(ウニ卵)のエステラーゼ, フォスファターゼの組織化学(全分科)
- 綜合討論(生化学)
- メダカ卵と物質代謝(其の一)(實驗形態・發生)
- 種々な塩水飼育金魚におけるスタニウス小体の変化(形態・分類)
- 海水飼育金魚に於けるスタニウス小体の変化(細胞・形態・遺伝)
- ウナギの成長に伴う塩素細胞の変化(分類・形態・原虫)
- ヨウジウオ科魚類の無毬腎とその発生
- 海水飼育金魚に出現する塩素細胞について(発生・実験形態・細胞)
- ゴンズイの腎組織
- 本邦産無毬腎硬骨魚
- 本邦産無毬腎硬骨魚とその腎組織
- ナマズとゴンズイの腎組織の比較(II)(形態学・遺伝学)