データ並列計算のための拡張C言語NCX
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NCXは,超並列計算実用化のための重要な計算モデルの一つであるデータ並列に基づくプログラミングのために設計された拡張C言語である.C言語からの移行が容易であること,効率の良い処理系が低コストで実現できこと,統一のとれた言語であること,などを目指して設計された.フルセットのC言語を実行する能力をもつ仮想プロセッサ群を基本とし,プロセッサ間通信などのデータ並列計算機能を,ベースとなるC言語の設計方針にできるだけ従って設計されている.さまざまなアーキテクチャ上で使用されることを前提としており,実際にいくつかの異なるアーキテクチャをターゲットとした処理系の開発が現在進められている.本論文では,NCXの主要な拡張機能を,プログラム例と共に概説し,仮想プロセッサという単純明解な概念を基本としながら,データ並列計算に十分な機能をNCXが提供できることを示した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-02-25
著者
関連論文
- SIMD型超並列計算機における素因数分解
- データ並列言語におけるベクトルプロセッサ向きコード生成
- ISLisp(Lisp言語のISO標準化案)とその動向
- 無制限の寿命を持つ単一呼出継続
- Indefinite One-time Continuation
- Future ベースの並列 Scheme における継続の拡張
- SIMD型超並列計算機におけるリバモアループの並列化とその評価
- DOS/Vパソコン組立実習のコンピュータ教育への効果
- フラクタル性を考慮したステップドリーダの2次元シミュレーションモデルについて
- 放電路のフラクタル次元とシミュレーション
- データ並列言語におけるベクトルプロセッサ向きコード生成
- n-gram解析手法を応用したプログラム中の欠損の検出
- n-gram解析を用いたプログラム中の非定型パターン・欠損の検出
- Visual Basicを用いたマルチメディアの実習
- B-11 冷却タービン翼前縁部の複数集中熱源の逆解析(タービン)
- 短期大学におけるシステムソフトウェア教育の一試みとその評価
- 平均の考え方による拡散・波動現象の学習
- 2次元ポアソン場における複数個の分布型ソースの同定
- 大地上任意形状水平アンテナの指向性
- 大地上任意形状水平アンテナの一解法
- データ並列計算のための拡張C言語NCX
- SIMD型超並列計算機SM-1
- SIMD型超並列計算機SM-1における仮想プロセッサ機能の実現
- 手続きの完全な入出力について
- SIMD 型超並列計算機上の拡張 Common Lisp 処理系におけるごみ集めとその評価
- TUPLE: SIMD 型超並列計算のための拡張 Common Lisp
- VPリストを用いたデータ並列言語のアクティビティ制御
- ネットワークサーバ向けのLispシステムの実現
- ネットワークサーバ向けのLispシステムの実現
- VPリストを用いたデータ並列言語のアクティビティ制御
- Weak Consを用いたマクロ再定義時の自動再コンパイル