聴覚障害者支援を目的とした報知音の振動呈示による伝達方法とその有効性の検証(<特集>福祉と音声処理及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聴覚障害者支援を目的として,日常生活における様々な警告・報知音を,鳴動パターンを保持したまま振動で伝達する方法の検討を進めている.この方法の特徴は従来のように機械が音を識別して文字などでユーザヘ伝達するのではなく,ユーザ自身が音の種類をその鳴動パターンを手がかりにして判別することにある.聴覚障害者が振動の鳴動パターンのみで判別が可能かどうかを検証するため,まず最も鳴動パターンから判別がしやすいと思われる家電製品等で用いられるビープ音による「報知音」を対象に,健聴者,聴覚障害者それぞれを対象とした実験を行った.その結果,聴覚障害者は健聴者が音で報知音を聞く場合と同程度の判別力をもつことがわかった.さらに事前に情報を与えると判別力が向上することを確認した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-10-21
著者
-
古家 賢一
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
羽田 陽一
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
片岡 章俊
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
片岡 章俊
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所:龍谷大学理工学部
-
片岡 章俊
日本電信電話(株)nttサイバースペース研究所
-
織田 修平
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
羽田 陽一
NTTHI研
-
水島 昌英
NTTサイバースペース研究所
-
織田 修平
NTTサイバースペース研究所
-
水島 昌英
株式会社国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所
-
羽田 陽一
Nttサイバースペース研
-
古家 賢一
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
羽田 陽一
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
古家 賢一
日本電信電話/nttサイバースペース研究所
-
羽田 陽一
日本電信電話/NTTサイバースペース研究所
関連論文
- 重み付き最小二乗逆フィルタ計算による雑音・残響環境下での音声強調処理の品質改善(電気音響,音響一般)
- 家庭に浸透するインターネット端末 (特集 家庭に浸透するマルチメディア通信機器--家庭内へのマルチメディア普及のために)
- クロストークキャンセラを用いたステレオ信号の受聴領域拡大方式(電気音響,音響一般)
- 音声認識を用いた会議情報保障支援システムの社内会議における検証(聴覚と福祉情報工学・一般)
- 音声認識による会議情報保障支援に対する聴覚障害者の心的負担の分析(聴覚障害,HCGシンポジウム)
- 音声認識による会議支援情報保障システム使用時の話者及び訂正者の負担度の評価(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 音声のスパース性を利用した拡声通話システムのためのハウリング抑止方法(音響測定/音場解析/一般)
- 4a-PS-17 高性能ブリルアン散乱装置の試作と表面弾性波研究への応用
- 音声認識を用いた会議情報保障支援システムにおける話者と訂正者の連携支援機能の評価(聴覚と福祉情報工学・一般)
- 音声認識を用いた会議情報保障支援システムの社内会議における検証