周波数変化音のリンギング知覚における時間周波数軌跡の影響(聴覚・音声・言語とその障害)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特定の周波数変化音を受聴したときに知覚されるピッチリンギングについて,時間周波数軌跡の形状がリンギングの知覚にどのような影響を及ぼすのかを調べた.時間長,及び軌跡を変化させた刺激音を使った聴知覚実験を行い,時間周波数軌跡の形状とリンギング知覚の有無との関係を検討した.また,雑音を加えた刺激音に関しても同様に実験を行い,雑音を加えなかった刺激音と比較してリンギングの知覚に影響がみられるかを検証した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-23
著者
-
相川 清明
東京工科大学メディア学部
-
伊藤 彰教
東京工科大学片柳研究所
-
伊藤 彰教
東京工科大学片柳研究所クリエイティブ・ラボ
-
隈元 めぐみ
東京工科大学大学院メディア学研究科
-
相川 清明
東京工科大
-
相川 清明
東京工科大学片柳研究所クリエイティブ・ラボ
-
伊藤 彰教
東京工科大
関連論文
- 受信感性情報量の計測とその解釈条件による違い(理解)
- 効果音を用いた感性伝達における条件付加による受信感性情報の変化(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 効果音を用いた感性伝達における条件付加による受信感性情報の変化(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 効果音を用いた感性伝達における条件付加による受信感性情報の変化(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 感性による音楽検索のための音響特徴からの感性ベクトル自動生成(音楽検索)
- 映像の特徴量を利用した効果音の自動付加方式(通信品質,メディア・インタフェース及び一般)
- 効果音による感性情報の伝達(対話・インタフェース・インタラクション)
- ボイストレーニングによる声質向上の音響分析(音響信号処理,一般)
- ピアノとシンバルの音響特徴による音楽検索(音楽情報検索)
- SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- 香りを語るコンピュータの研究
- オープン・リサーチ・センターにおける「ディジタル映像の制作技術研究開発プロジェクト」の研究報告
- 教育用ジオラマエンジンを用いた映像表現演習(CGと教育(3):CG映像と教育, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- メディアコンテンツ制作におけるクリエイティブ技術の統合化とその管理手法に関する研究(ディジタルコンテンツ制作を支える新技術)
- 音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(第8回音声言語シンポジウム)
- 音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 日本における産学連携によるゲーム制作の実践教育
- 音声入力を用いた感性特徴による図柄パターン検索
- 周波数変化音のリンギング知覚における時間周波数軌跡の影響(聴覚・音声・言語とその障害)
- Spoken Term Detection のためのテストコレクション構築とベースライン評価
- NTCIR-9 SpokenDoc: 音声検索語検出と音声ドキュメント検索の評価枠組の設計
- 音声中の検索語検出のためのテストコレクション構築 : 中間報告
- SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- 感性キーワードと映像特徴を用いたBGM自動生成(セッション3,さくさく/きびきびインタラクション)
- メディアの協働効果実現に向けたオープンメディアリソース構築
- Spoken Term Detectionのためのテストコレクション構築とベースライン評価
- Spoken Term Detectionのためのテストコレクション構築とベースライン評価
- 効果音楽とタイトルによるマルチモーダル感性情報伝達の分析
- 先進国型情報化社会に貢献するヒューマンシグナルインターフェース(人とネットワークがもたらす情報との円滑な連携)に関する調査研究
- 3次元空間における情報提示と操作性に関する研究
- 6Q-4 統合化映像制作記述言語IPMLを用いたプレビジュアライゼーションシステムの提案(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Q-3 ビジュアル資料とリテラル資料を用いたキャラクターメイキング手法の提案(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Q-2 統合化映像制作記述言語IPMLを用いた段階的シナリオ制作支援ソフトウェアの提案(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Q-1 段階的シナリオ制作支援のためのフェイズ機能拡張(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 東京工科大学スタジオレポート
- Spoken Term Detection のためのテストコレクション構築とベースライン評価
- 音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 1Y-2 A Research on Character's Facial Expression in Anime Production
- 香りを語るコンピュータ(セッション3,さくさく/きびきびインタラクション)
- 音声中の検索語検出のためのテストコレクション構築 -中間報告-
- エントロピーによる重み付けを用いた雑音環境下での基本周波数推定
- 「仮想集団」,山崎豊子(著),新潮文庫,1975年(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
- Q&Aコーナー
- 6T-3 SOUND DESIGN SUPPORT TOOLS FOR PRE-PRODUCTION PHASE IN VISUAL CONTENT PRODUCTION
- 音楽検索のための感性表現ベクトルと音響特徴量の関係の分析(音楽分析・アプリケーション)
- 音楽検索のための感性表現ベクトルと音響特徴量の関係の分析(音楽分析・アプリケーション)
- 感性表現による音検索のための音響特徴量の分析
- 音響特徴を用いた音声ドキュメント中の強調発話の検出
- 微妙なニュアンスを伝える表現を自動生成するバイリンガルお天気表現システム
- ベクトル空間法を用いたイメージを想起させるお天気表現システム(創造性,誘発)
- ベクトル空間法を用いたイメージを想起させるお天気表現システム(創造性,誘発)
- ベクトル空間法を用いた相対的感性表現による音検索(セッション1 : 理解るインタフェース : 音インタフェース)
- ベクトル空間法を用いた相対的感性表現による音検索(セッション1 : 理解るインタフェース : 音インタフェース)
- ボイストレーニングのための声質改善計測ツール
- ボイストレーニングによる声質向上の音響分析
- ベクトルの非類似度を用いて複数表現の接続詞を自動決定するお天気情報システム(音声言語応用)
- 音声入力による図柄パターン検索における未知語処理
- Example Based Programmingに基づくCG制作の入門教育
- 静止画特徴によるコード進行自動生成の検討
- A-15-4 花弁の色のスペクトラム分析によるバラの自動判別手法の比較検討(A-15. ヒューマン情報処理, 基礎・境界)
- 万華鏡方式音合成法を使用した音表現作成インタフェース(誘うインタフェース(1), 誘うインタフェース(Inviting Interface), および一般)
- D-12-94 色と匂いを用いたバラの品種判別(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- 鏡像特性を用いた万華鏡方式音合成法(音楽の音合成と音響・音場再生, HDA/一般)
- Example Based Programming に基づくCG制作の入門教育
- シリーズ映画におけるシーンの会話文字数と尺の共通性に関する研究
- シリーズ映画におけるシーンの会話文字数と尺の共通性に関する研究(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- キャラクターシルエットの分析に基づくキャラクター形状のデザイン支援手法(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- 音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(音声検索,第13回音声言語シンポジウム)
- 音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(音声検索,第13回音声言語シンポジウム)
- ストーリーマンガ制作のための段階的なネーム構成支援手法
- シリーズ映画におけるシーンの会話文字数と尺の共通性に関する研究
- キャラクターシルエットの分析に基づくキャラクター形状のデザイン支援手法
- 音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告
- 音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告
- 連続的な周波数変化音の音脈の分離(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 桜のしらせ針 : 和の感性で時間管理(ポスター(生活支援・アート・可視化),映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- ハノイの本(ポスター(ゲーム・VR),映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- タッピングを用いたテンポ変化制御特性の分析(一般,音声知覚生成/聴覚コミュニケーション,一般)
- 桜のしらせ針 : 和の感性で時間管理