動物集団の自律形成モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
群れを形成する動物の,簡単な数理モデルを構築した.モデルにおいて,全ての個体は同一で,その位置,速度,頭軸の向きについての運動の自由度を持つ.コンピュータシミュレーションによって,蚊柱,スクーリング,迷走など,種々の集団運動形態が見出された.我々をこれらの運動の分類を行ない,カオス的に運動する場合があることを見出した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-07-21
著者
-
早川 美徳
東北大院理
-
早川 美徳
東北大学電気通信研究所
-
佐野 雅己
東北大学電気通信研究所
-
水口 毅
大阪府立大学大学院工学研究科
-
下山 直彦
東北大学電気通信研究所
-
下山 直彦
東北大学情報科学研究科
-
水口 毅
東北大学電気通信研究所
-
早川 美徳
東北大教情基セ
関連論文
- ゾウリムシの集団行動と化学走性
- 仮想的両親性生物集団の家系図ネットワークの構造解析 (第6回生物数学の理論とその応用)
- コイン投げの力学(最近の研究から)
- 23aPS-40 スケールフリーネットワーク上の秩序形成の研究(23aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28aPS-67 ボトルネックをもつ二車線交通流の振る舞いの研究(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 13pXF-7 VT-STM による H/Si(111)1×1 表面上の Ag クラスターの成長過程 II(微粒子・クラスタ, 領域 9)
- 27aWR-1 VT-STMによるH/Si(111)1×1表面上のAgクラスターの成長過程(微粒子・クラスタ)(領域9)
- 乾燥亀裂における含水量分布 (複雑流体の構造形成と崩壊の数理)
- 方向性破壊と角柱構造(2003年度後期基礎物理学研究所研究会「動力学視点からの地形進化の研究」,研究会報告)
- 乾燥亀裂における多角形パターン形成(基研研究会「統計物理の展望」,研究会報告)
- p-15 乾燥亀裂のパターン形成(第43回物性若手夏の学校(1998年度),講義ノート)
- 26p-G-13 乾燥亀裂のパターン形成II
- 5p-YD-13 乾燥亀裂のパターン形成
- 21pVD-1 Fluid RopeのMeandeingと座屈不安定性(21pVD その他の力学系モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24aPS-92 平板に衝突するLiquid Ropeの座屈と安定性(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 19pXJ-6 円板と水面のななめ衝突 : SPHシミュレーション及びモデル解析によるアプローチ(渦運動・界面・特異性,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 13pTD-1 剛体円盤と流体表面の 3 次元衝突シミュレーション(地球流体・乱流, 領域 11)
- 22pWD-7 SPH 法による砂地盤の液状化の解析
- SPH法による円板と流体表面の衝突シミュレーション
- 29pWE-17 SPH 法による剛体円盤と流体表面の衝突シミュレーション
- 一次元バネ-ビーズモデルの非弾性衝突
- 19pRD-10 1次元Rod非弾性衝突
- 20pPSA-20 蟻の行動の時系列解析とモデリング(領域12ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 蟻の行動の時系列解析とモデリング
- ニューラルネットワークにおけるアトラクティブフィールドの学習に関する研究
- 結合写像による神経場のモデルと時間・空間情報のコーディング
- 行動分割型マルチエージェントによる強化学習の高速化
- 注意と予測を取り入れた物体追従システム
- カオス振動子を結合した神経回路による情報処理能力の評価
- 家系図のネットワーク構造の解析 (第5回生物数学の理論とその応用)
- 家系図ネットワークの構造解析 (第4回生物数学の理論とその応用)
- アクティブエレメント集合による機能の創発
- 水銀乱流における2つの境界層の逆転現象(ポスター発表,階層性と非線形ダイナミクス:現象論の視座)
- 低プラントル数流体の熱乱流の性質 : 2つの境界層の逆転はあるか?(数理流体力学の展望)
- 25pTE-15 Si(111)7×7表面上のAg原子の吸着及び協力的拡散によるクラスター形成過程(表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 19aTG-7 Si(111)7×7表面上のAg原子の吸着及びクラスター形成過程(表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 28pPSB-50 H/Si(111) 1×1 表面上の Ag ナノクラスターの成長過程
- 26aTF-12 散逸系での薄膜中の亀裂進展パターン(26aTF その他の数理モデル・その他の系(摂動法・数値計算アルゴリズムを含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 神経ネットワークにおける多細胞同時記録とその解析
- 準静的破壊における破壊の進展(地球,階層性と非線形ダイナミクス:現象論の視座)
- 時系列課題学習後のネットワーク構造
- 時系列課題学習後のネットワーク構造
- 29pXH-3 時系列課題学習後のニューラルネットワークの構造解析(29pXH ニューラルネットワーク(神経系のモデルを含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 29pPSB-47 学習する個体による双方向の交通流モデルの流量と行動特性について(29pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aPS-60 FitzHugh-Nagumo モデルからなる神経回路網の時系列学習(領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 2SI1100 マガンの群れの集団動力学(2SI 複雑系生物物理学の展開,第48回日本生物物理学会年会)
- 金平糖の形成ダイナミクス(みぢかなモノの「ウゴキ」・「カタチ」)
- 18pTC-2 ゾウリムシの集団行動と化学走性(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 衝撃破壊の統計則
- 27pQL-3 衝撃破壊の統計則と多数亀裂のパターン形成(領域12,領域11合同シンポジウム:複雑な破壊現象における普遍性,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 28aPS-82 大変形する薄膜中の亀裂進展パターン(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- M. Kardar, Statistical Physics of Particles, Cambridge University Press, Cambridge, 2007, xx+320p, 24.5×19.0cm, US$75.00, [大学院向], ISBN978-0-521-87342-0 / Statistical Physics of Fields, Cambridge University Press, Cambridge, 2007, xx+359p, 24.5×19.0cm, US$
- 実験室 金平糖の成長過程とパターン選択
- 29pPSB-61 金米糖にみられる凹凸パターンの研究(29pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 群れの数理モデル(生物現象II,複合系II要素と全体-現象論の視座-,研究会報告)
- 群の分散協調機構の研究
- 30p-E-15 動的素子の自律集団形成運動
- 動物集団の自律形成モデル
- 場との相互作用による群ロボットの協調搬送行動
- カオス=カオス転移における特異性(生命リズムと振動子ネットワーク)
- 素子と結合 : 非線形物理入門(第49回 物性若手夏の学校(2004年度),講義ノート)
- デンプン柱状節理(みぢかなモノの「ウゴキ」・「カタチ」)
- 23aZA-13 乾燥破壊のパターン形成
- 集団運動の数理(2)群れ運動の数理モデル
- 大域結合素子集団の分化と比率制御(ポスターセッション-離散多体系、生物、粉体、交通流など-,複合系II要素と全体-現象論の視座-,研究会報告)
- 31a-E-7 大域結合素子集団の分化と比率制御
- 4p-C-12 液晶乱流中の長距離秩序構造
- 乾燥亀裂における柱状構造 (特集 モデル実験で探る地形地層形成過程のダイナミクス)
- 乾燥亀裂における柱状構造
- 興奮性を持つ写像によるニューラルネットワーク・モデルとその時系列学習への応用
- シンポルダイナミクスの学習によるパターンダイナミクスの記憶
- 家系図ネットワークに対する性比と仔数分布の効果 (第7回生物数学の理論とその応用)
- Symmetry Restoration Process in Attractor Merging Crises (Dynamical Systems : Theories to Applications and Applications to Theories)
- 陽極化成シリコン表面に形成されるナノ構造パターンのフラクタル解析
- 結合振動場に於ける位相界面のダイナミクスと情報処理
- 那須野悟氏を偲んで
- 破壊のモデリングと数値シミュレーション(1999年度後期基礎物理学研究所研究会「破壊現象の数理」-現状と展望-,研究会報告)
- 破壊現象のモデリングとコンピュータシミュレーション(第43回物性若手夏の学校(1998年度),講義ノート)
- 28p-YS-15 衝撃破壊の破片サイズ分布
- 高速破壊のコンピュータシミュレーション
- 3a-C-10 一方向脆性破壊のシミュレーション
- カオス振動子を内蔵した神経回路綱の動作機構と性能評価
- 22aGU-1 ユリカモメの群れ運動の解析(22aGU 生物・生態系・経済物理学1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- ユリカモメの群れ運動の解析 (第8回生物数学の理論とその応用)
- 日本人の名前のサイズ頻度分布 (第8回生物数学の理論とその応用)
- ステレオカメラによるユリカモメの運動の解析 (生物流体力学及び関連する問題の研究)
- 学習支援や授業ふり返りのための板書レクチャーの簡易コンテンツ化(映像(2),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 学習支援や授業ふり返りのための板書レクチャーの簡易コンテンツ化(映像(2),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 25pPSA-20 ユリカモメの群れ運動の解析II(25pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 追尾関係をもとにしたユリカモメの群れの構造解析 (第9回生物数学の理論とその応用)
- 家系図ネットワークにおける遺産の継承過程 (第9回生物数学の理論とその応用)