恒温動物の体温調節性熱産生システムの工学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
恒温動物の体温調節性熱産生システムを解析するために生理学実験を行い、その結果に基づいてモデルの作成・検討を行った。ラットの体温調節性熱産生系であるふるえと褐色脂肪組織による非ふるえ熱産生の調節系を検討したところ、両者は、おのおの後視床下部・腹内側核による緊張性促進信号を、体温調節の最上位中枢である視索前野の温度情報が抑制する独立の神経回路を持っていた。視索前野の温度がある閾値温を越えた時、その抑制が開始された。これの数式モデルを作成・検討したところ、寒冷負荷に対する応答は現実の寒冷負荷に対する反応をよくシミュレートしていた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-10-13
著者
-
赤澤 堅造
神戸大学工学部情報知能工学科
-
赤澤 堅造
大阪学院大学
-
細野 剛良
国立循環器病センター
-
細野 剛良
大阪大学医学部第二生理学教室
-
彼末 一之
大阪大学医学部保健学科基礎生体情報学講座
-
赤澤 堅造
大阪工業大学 工学部
-
彼末 一之
大阪大学医学部保健学科基礎生体学情報講座
-
赤澤 堅造
神戸大学工学部
-
彼末 一之
大阪大学医学部・第二生理
-
細野 剛良
大阪大学医学部保健学科
関連論文
- 「アシスティブテクノロジーの現状と未来」特集によせて
- ヒトの神経-筋制御系を模擬した筋電義手の開発
- 筋電図を用いた下肢活動量の評価
- 多チャネル表面筋電図デコンポジションによる運動単位活動の計測
- 柔軟性の高い筋電義手グローブの試作
- 温度感覚、温熱的快適感の部位差
- P-534 3次元超音波診断装置を用いた胎児脳室拡大の観察
- P-418 ラット行動性体温調節に対するエストロゲンの効果
- 胎児水頭症の病態の個別化の検討-二分脊椎の合併の有無について-
- A21 一人のプロ野球投手が投げる8種類の投球のボール回転(野球2)
- 体温調節の自律分散型神経機構
- 単純型細胞の特性を用いた目の領域抽出法
- ガボール型単純型細胞の自己組織化
- Lagged LGBの時空間特性を考慮した単純型細胞モデル
- 手の運動機能を取り入れたデジタル制御方式による筋電義手の開発(3部 運動機能の復元)
- 筋制御のモデル化とシミュレーション(人体のモデル化とシミュレーション)
- 中枢神経系における適応
- 遺伝的アルゴリズムによる識別関数の進化的生成に関する検討
- 遺伝的アルゴリズムによる識別関数の生成
- ITP合併妊娠における胎児・新生児血小板数の出生前評価
- 臍帯内血小板輸血にて生児を得たITP合併妊娠の一例
- 落射型偏光顕微鏡を用いた筋線維束の筋節長計測
- 落射型偏光顕微鏡を用いた静止筋の筋節長計測
- ガボール型単純型細胞の自己組織化に関するモデル解析
- 温熱的快・不快感(暑さ・寒さ)の脳内機序
- 運動単位の活動様式を模擬する筋張力制御のためのニューラルネットワークモデルの構築(3部 モデルによる探索)
- サイズ原理とレンショウ細胞の抑制に基づく筋張力制御のための神経回路網モデル
- 筋張力制御のための神経回路網モデルにおけるレンショウ細胞とα運動神経細胞の結合数と発火パターン
- 等尺性収縮の過渡状態における筋の粘弾性の調節
- ヒト肘関節伸筋の筋活動度-角度-等尺性トルク関係と-負荷トルク-速度関係(1部 生体の計測)
- 可聴周波数以下の皮膚振動刺激を用いた義手感覚フィードバック装置
- 皮膚振動刺激による筋電義手感覚フィードバック装置の検討
- 前腕の回内,回外を考慮したヒト上肢運動の3次元動態計測法(東洋医学)
- ヒト上肢の関節角度と等尺性トルクの関係(2部 調節)
- 静的な位置制御における関節角度・筋活動度・トルクの関係
- リカレントニューラルネットワークを用いたヒト骨格筋の力学モデル
- ホルター心電図の適応的データ圧縮法
- P-512 胎児不整脈の周産期管理における64チャンネルSQUID心磁計の臨床評価
- P-482 マルファン症候群合併妊娠における解離性大動脈瘤の発症リスク因子の検討
- 425 心筋症合併妊娠25例の妊娠経過とその転帰について
- 左心低形成症候群における胎児期血行動態の評価〜診断的有用性の検討
- 248 先天性心疾患の周産期管理についての検討
- 05バ-3A-K10 一流野球投手のボール回転の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- シンポジウムのねらい(シンポジウム:インシリコヒューマンと関連研究の展開)
- 恒温動物の体温調節性熱産生システムの工学的検討
- 恒温動物の体温調節系の工学的検討:熱放散系を中心に
- 05バ-2A-P21 直球の回転速度が打撃パフォーマンスにもたらす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- A-10 野球投手のボールリリース時の手・指の動作とボールコントロールの関係(野球1(投球他))
- H-043 実投球ボールの軌道推定と回転の解析(画像認識・メディア理解,一般論文)
- エクスパンションマッチングを用いた表面筋電図のデコンポジション
- 上肢運動時における表面筋電図計測のための電極貼付位置決定法
- 概日リズムおよび絶食が環境温 : 深部体温の関係に及ぼす影響
- スパース・コーディングによる音声の表現
- 情報量最大化アルゴリズムに基づく独立成分分析を用いた音声信号処理
- 単純型細胞のガボールフィルタ空間特性を取り入れた視差検出法
- 脳による筋の発生張力と力学特性の同時調節(2部 運動の調節)
- 感度解析を用いたヒト骨格筋力学特性のパラメトリック指定法
- 随意収縮レベルによって調節されるヒト母指筋の粘弾性
- 運動時体温調節反応に及ぼすインドメタシンの効果
- 生存のための脳機能
- 体温調節と内側視索前野
- 247 心臓構築異常のない胎児不整脈125例の周産期管理と転帰について
- 温熱的快・不快感(暑さ・寒さ)の脳内機序
- 独立成分分析による視交叉上核の光計測画像のSN比の改善
- 温熱的不快感(暑さ・寒さ)の脳機構の解析
- 体温調節の自律分散型神経機構
- 体温および行動性体温調節に対する絶食の影響
- 体温の自律分散型調節
- 地球環境変化の健康への影響--生気象学の立場より (特集:地球環境変化と健康)
- 体温調節と内側視索前野
- 神戸市における気温と熱中症発生との関係について
- 変化する環境への適応を目指したモジュール構造ネットワークによる音響診断
- 高推力化を目指した電動義手用リニアアクチュエータのコイル構造
- 動力装具への適用を目指した電動-油圧ハイブリッドアクチュエータの試作
- 動力義手・装具の研究開発の現状と将来
- リニアドライブ式電動義手の試作
- 筋活動レベルの変化に伴うヒト長母指屈筋の粘弾性の非直線的変化
- ニューラルネットワークによる設備機器の音響診断方法
- 行動性体温調節による脳内 Fos 発現
- ヒト中指の伸張反射の調節と数学モデルによるその解析
- 高浸透圧負荷時の体温調節反応について
- 温熱的快・不快感(暑さ・寒さ)とは
- 一次視覚野単純型細胞の時空間モデルと速度検出機能に関する解析
- 人体筋の長さ-張力関係について
- コントラスト正規化機能を持った単純型細胞モデル
- 生体内筋ダイナミクスの計測と展望
- 筋の入出力とダイナミクス : 組織・器官(バイオメカニズムのトピック30年)
- 運動制御と筋特性
- ヒト肘関節屈筋の関節角度-角速度-トルク関数の推定
- ヒト肘関節屈筋を対象とした筋活動度一定時における関節角度-トルク関係の推定
- 体温調節と脳
- A13 直球のボール回転速度が打撃正確性に及ぼす影響(打撃動作)
- A9 野球投手の手指の動作-ボール回転-軌道の解析(野球(投打))
- 筋電前腕義手の制御方式
- 寒冷感覚と体温調節 (特集 寒冷環境と運動)
- 一人の女子短距離トップ選手のオリンピックに向けた5年間の取り組みの分析-トレーニング課題の実施・達成状況から-
- 05バ-26-ポ-46 バレーボールサーブにおける正確性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-26-ポ-40 野球投手の技術向上に向けたボール回転と飛翔軌道の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-26-ポ-27 野球打撃のバットコントロール能力とタイミング把握能力の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-23-ポ-38 異なるボール位置での野球打撃時のバット軌道の特徴から示唆される打者を打ち取る投球(バイオメカニクス,ポスター発表,一般研究発表抄録)